![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミルミル -- 2006/07/06 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は40歳で2月でクロミッドによる初体外受精が失敗し今回IVF2回目で初めてショート法で体外受精をします。先々月もIVFをする予定でしたが、残胞があり自然に消えるのを待ちましたが先月D3では残胞が消えてなかったので中量容ピルをD5より21日間服用しましたが先日のD3では23ミリの残方が、またもや残っていました。 血液検査ではD3のE2が16で数値からしてこの残胞は先月のLUFではなく中に水が溜まっているものであり又今月にピルを飲んでも来月に消えるとは限らないし、どんどん治療が遅れると医師に言われ、私も今週期は無駄にしたくなかったのでスタートすることにしました。 しかしD3のE2が16とは、あまりに低すぎでショックでした。こちらの掲示板でもピルの10日間以上の服用はD3のE2が低くなると参考にさせて頂いてはいたのですが残胞が気になり飲んでしまいました。 FSHは測ってくれない所なのでわかりません。D3よりスプレキュアとヒュメゴン150単位を毎日をスタートさせましたが、早くも期待薄です。胚盤法にならなくとも とにかく分割し移植まで行けたらいいのですが・・・ 似たような状況で体外受精をされた方がいらっしゃれば、結果的にどうだったか教えて頂けないでしょうか?又こういうときは、こうした治療法がいいというアドバイスがあればお願いします ちなみに2月のときはクロミッドのみ服用でで3個受精でで4分割2個を戻すもだめでした。このときも21ミリの残胞ありで内膜も薄かったので移植を来月にしたいと申し出ましたが医師のokがでたので実地しましたが−でした。医師からは 内膜がうすかったのが原因かもと後で言われ 正直だんだん医師への不信感がつのってきています。 |
![]() | |