![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひのえうま -- 2006/06/29 .. | ![]() |
![]() |
みなさまこんにちは。時折ひらくROM専でしたが初投稿させていただきます。 私は今年年末で40歳になります。 37歳で再婚し子どもを望んでいましたが、最近自分がわからなくなってきてしまいました。 ハードな仕事を続けると、妊娠できないのではないか。 でも仕事を辞めても子どもを授かる保証は無く、また、仕事への喪失感に悩むのではないか、など・・。 初婚は29歳の時。 セックスレス(相手側からの)が主な原因で、33歳で離婚しました。 当時は「この人と暮らしていっても子どもは望めない、また、何か問題があってもきっと”一緒に”は乗り越えて行けない」という思いから、まだ少しでも若いうちに再出発しようと決意したのです。 その後、ずっと続けてきた仕事が忙しくなり出し、ポジション的にも面白くなって仕事中心の生活が続きました。 仕事は男性と全く変わらず、肉体的にも精神的にもハードですが、やりがいはあるように感じます。 ただプライベートでは、「この人」というひとに巡り合えないまま月日は過ぎてゆくばかり。 離婚から4年後、縁あって同じ職場のかなり年下の同僚と再婚しました。 仕事は異動することもなく、そのまま続けています。 (ポジション的に異動は許されない為) 再婚して半年くらいから、高齢なので計画的に妊娠できればと思い不妊治療をはじめ、約一年くらい続けましたが、撃沈が続きました。 子どもが欲しくて、それなりに勉強してとりくんできました。 残すのはあと体外受精だけですが、仕事と治療の両立に疲れ果て、このところ少しお休みしています。 体外受精も踏み切るのに悩むのは、結局、母体(私)がハードだと、うまくいかないのではないか、という思いです。 漢方の先生には、「安心できるところじゃないと赤ちゃんは来たいと思ってくれないよ」との言葉。 悪環境であっても、しっかりと着床して育ってくれる赤ちゃんもいるでしょうが、 情けないのですが、最近、自分は何を優先してよいのかわからなくなってきてしまいました。 ダンナは・・かなり年下なので・・給料面で自分だけでやっていけるか心配だと考えているし、また、何よりも、長い間仕事に打ち込んできた私を見ているので、「辞めたら急にガックリきてしまうのではないか」と心配しているようです。 とても良い人で、いつも私よりも帰宅は早いのですが、食事の用意をしてくれたり洗濯など、かなりのサポートをしてくれています。 本当にありがたいと思いつつも・・まるで、私が男性で、彼が女性のような感じです・・・。 不妊治療も、私が先導し、子どもについての希望も、私がひとりで悩んでいるような錯覚に陥ることがあります・・。 ダンナと私の間では、子どもを望む気持ちに温度差があります。 気持ちを整理すると・・ 本当は、子どもを授かりたいのが、何よりも最優先したいと思っている。 でも、仕事を辞めたことが無いので、辞めたときの喪失感が怖い。 皆様、こんな二つの気持ちで揺れるご経験は、ありませんか。 どんな気持ちで、どんな結論を出されましたか? 長くなってうまくお伝えできないのですが・・皆様のケースを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひのえうま
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
ひきつづき、ひのえうまのみゃさん、たま子さん、かまぼこさん。 経験値によるご意見など、本当にどうも有り難うございました。 考えさせられます。 確かに、今日の自分はこれからの一生の中では一番若い。 たまごも、今以上に質がよくなることはもうない。 ダンナも、頼りないのではなく、私が頼らないからこんな感じなのかもしれない。 仕事を続けること・辞めることのメリットデメリットを箇条書きにするのは、とても良いアイデアだと思いますので、やってみます。 この前にいただいた、にゃごさんの言葉で >貧乏の度合いが激しくなろうと。 と、自分の覚悟をしっかりと定めているのがとても素敵でした。 私も、何が優先なのかはハッキリと答えは出ているのですが、仕事を続けるにせよ辞めるにせよ、仕事=自分の居場所という錯覚やそれを失うことへの恐怖をよく見つめ直しておきたいと思います。 いろいろな人生ドラマの一角を見せていただき、有難うございました。 また機会あればご報告させていただきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かまぼこ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
少し前の私の状況とまったく同じ、、、なのでカキコさせていただきます。 41歳まで、ずっと正社員として男性と同じようにバリバリ働いていて、専業主婦なんて考えられない人生でした。 父が病気がちで母がずっと内職などで苦労してきたので、絶対に仕事は持ち続けるという信念があって、夫の収入に頼って暮らすということに恐怖心すら持っておりました。 仕事はそれなりに責任もあって、できれば続けたかったのですが、AIH5回ダメだったので、次は体外となるとかなり厳しい職場環境でした。 そんなときに、どういう理由か会社のオーナーからいわゆるパワーハラスメントを受け始めました。意味不明のことで何度も叱責をうけ、逆上され始末書まで書かされて、精神的にかなり追い詰められました。 結果的にはこれがきっかけで、会社生活に見切りをつけました。 ひのえうまさんの状況とは少し違っているところもありますが、続ける続けないで悩んでいる時には、それに関するメリットデメリットを箇条書きにしてみたら、結構整理できました。 仕事を続けるメリットとデメリット。 やめるメリットとデメリット。 どっちがどれくらい多いか?で単純に決めることはできませんけれど、少し落ち着いて考えられるかもしれません。 私の場合一番のポイントは、 「今日が一番若い」 「時間は帰ってこない」 で、結論をだしました。 ひのえうまさんにとって、良い選択ができることをお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たま子
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
私は42才。体外受精中です。フルタイム労働(相当ハードでした)をパート(半日)に変更して、良かった思っています。 ★このままフルタイム勤務を続けるのもお勧めしません。なぜなら 体外受精は採卵や胚移植の時間を限定されるし、毎日通院しなければならないので時間的に無理(なのでは?)。 仕事が肉体的・精神的にハードだと、妊娠しにくい。 ★かといって仕事を完全に辞めるのも、お勧めしません。なぜなら これまで築いてきた仕事を捨てるのは勿体無い。再就職も困難。 不妊治療に専念すると、妊娠不成立の時の落ち込みが大きい(気分転換がしにくい)。不妊治療のストレス解消が難しい。 だから、労働時間を短縮する事ができれば、一番いい方法だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひのえうまの みゃ
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。久々。。三年以上ぶり??かな。みゃ。です。今、二歳十ヶ月の小僧がいます。この子を産むまでいろいろありました。。仕事、妊娠、流産、不妊治療、子宮外妊娠、抗がん剤、妊娠、実母の死、出産、父ガン闘病。。。おいおい、ドラマじゃないよん。40年間にはいろいろあります。 皆さんおっしゃっていますが、あなたにとっての優先順位はなんですか??決めて突っ走る!!これぞ、馬、丙午!!私は二人目ほしさにまたこのサイトに戻ってきました。ママ友には20代前半の方沢山いらっしゃいます。当然パパ友?もお若い。。。。でも、お金そっっちのけでがんばってる!正直早い方がいいですよ。決めて!突っ走って!!卵があたらしいうちに!!あなたの身体。家族の身体。皆、時を重ねてる。。。神秘の力。なかなか手強いですよん。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひのえうま
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
みなさま たくさんの経験談や考え、アドバイス、温かな励ましなど本当にどうも有り難うございます。 遅くなりましたがひとつひとつを拝見し、本当に胸が熱くなりました。 書いてくださることに費やす時間や思いを考えると、とても嬉しく有り難く、こころから癒されました。 拝見しながら心を泳がせて、今はは運を任せてみよう、という思いにあります。 残す所は体外受精、一度はやってみる価値ありますね。 また、難しいですが、うまく仕事を減らす努力もしてみます。降格になってもいいから、自分を優先することをしてみようと思います。 それでも仕事が減らないようなら、思い切って辞めることも視野に入れます。 本当はあかちゃんを授かってから様子を見て退職、といきたいところですが・・ みなさん、それぞれ第一線で男性と互角に仕事をこなし、悩み苦しみながら現在のご自分を築いていらっしゃるんですね。 思い切って仕事を辞めてもそういう人はちゃんとまた自分を見つけて、その中でも楽しみを呼び込んでいるんですね。素晴らしいです。 時折、かつての仕事への揺り戻しを遠くに感じながらも・・。 また、現在も続けていらっしゃる方々も、それこそ一生懸命自分のポジションをその時々に合わせるようにして、頑張って続けている。 時に自分の身体や時間を犠牲にしてしまっても、ちゃんとそれを学んで優先順位をつけてきているんですね。 あぁ、私だけじゃないんだという、なんともいえない戦友をたくさんみつけたような気持ち。 だからありがたくて、嬉しかった。 なかなか会社や会社以外の人間関係でも、ここまで意見を伺うことはできません。 変な話、みなさまの話がとても貴重に感じられ、宝だと思いますし、私が編集者なら、このテーマの特集本を出版したいですよ(笑) 似たような状況の方、少し違う立場を経験されている方、それぞれが貴重で、この掲示板があることそして返信を下さる皆様に、感謝でいっぱいです。 赤ちゃん待ちの方々は、一日も早く巡り合えますよう。 既にお子様がいらっしゃる方々も、より楽しい子育て生活が出来ますよう。 おひとりおひとりにお伝えしたい気持ちがありますが、とてつもなく長くなるので、失礼ながらまとめての御礼とさせてください。 39さん、ミニカさん、ミアリさん、ふぅじこさん、にゃごさん、みいこさん、リードさん、parkさん、えなりんさん、茶々さん 有難うございました。 また掲示板などでお目にかかりたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
茶々
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
初めまして茶々と申します。コウノトリを待つ45歳です。 結局はひのえうまさんが選択しなければならない道ですが、もしひとつを選ばなくてはならないのなら、どちらが大切なのか?ですよね。 職場での理解・バックアップがないと、要職に付いた女性が子供を生み育てるのは本当に厳しいと思います。もしそれが期待できないのであれば・・・。 本来であれば子供は社会で大切に育てていかなくてはならない、大切な宝物なのに、仕事を持つ女性にとって大きなハンディになってしまう、厳しい現実がありますね。 タイムリミットが近くなっている年齢からすると、迷っている時間は少ないのではありませんか? 話しは少しずれてしまうのですが、私の従姉妹の親友(共にひのえうま)は、 子宮筋腫があって定期的に検査を受けなければならなかったのに、重要なプロジェクトを任され、忙しさにかまけて通院せずにいたところ、結局ガンになってしまい子宮全摘出をせざる負えなくなってしまったそうです。(T^T) 本人(未婚)はまだそのことを知らないそうで、お母様はどう話しをしたら良いのか苦しんでおられた・・と話していました。 私も長くOLをやっていましたが、その頃は自分が専業主婦になるなんて考えられませんでした。仕事もそれなりにやりがいもあったし、収入もそこそこ頂いていましたので、海外旅行やエステ等、独身生活を謳歌していました。でも、ストレスまみれのその生活に戻りたいとは思いません。 現在は不妊治療専念のため仕事をせず、好きな事だけやって、お気楽専業主婦、ストレス皆無です。夫に感謝、感謝の日々です。 たまには夫に頼る生活もいいですよ。うちも6歳年下です。 今頑張らなくては子供を持つ事は絶望的なので、やるだけの事はやります。 やらないで後悔するよりも、やって後悔する方が諦めがつくと思いませんか。 ひのえうまさんにもコウノトリがきますように、お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えなりん
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
ひのえうまさん、初めまして! 私も前は同じ気持ちでしたので、とても良くわかりますよ。 治療と仕事の両立は大変です。 そして仕事が忙しい分、ストレスが溜まっているので、更に妊娠しにくくなってしまうみたいです。 私は契約社員をしていたので、フリーの時がありました。 今までで2度妊娠しましたが(一度目は流産でしたが)、仕事をしていない時、若しくは辞めると決まってからでした。 もし妊娠を優先にと思っておられるのでしたら、精神的にリラックスした状態で治療に望まれた方がいいような気がします。 仕事は同じ仕事と言うのは無理かと思いますが、又探す事ができますよー! 30代と40代ではずいぶん妊娠率が変わるかと思います。 ぜひ早めに治療に望まれる事を願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
park
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。今43歳。主婦。のんびり子供との日々を送っています。すごくしんどい反面、楽しいです。 子供は授かりものなので必ずやってくるとは限らないところが辛いところです。たとえ体外受精でも。 仕事をやめたことがないのでない生活が不安・・・とおっしゃっていますね。仕事のない生活も案外すごくお好きな生活かもしれません。でも本当にうんざりするかもしれません。でもその時仕事を探しても40歳過ぎて仕事ないですよね。 なんにも手元にない40代・・・ちょっと危険な気がします。 すごく不安な気持ちになると思います。 自分の大事なカードはしっかり持ち続けた方が良いと思います。 妊娠が確認できて、仕事以外の人生も良いかもと思われたら、その時やめられた方が良いと思います。 もちろん仕事が大事と思われたら、子供を保育所に預けて働けばいいわけですよね。 仕事と治療の両立に疲れているとのことですよね。そうですよね。ホントつかれます。 私は39歳までは人工授精のみでしたが、40歳になってすぐに体外受精を1回だけやろうと決めました。色々調べたり経験者の意見を伺ってみて、体外受精は何回もやるもんじゃないと思ったからです。 卵は体外受精の回を重ねるごとに質が悪くなるし(これは年齢に関係なく)、ただでさえ40歳で卵の質は日々悪くなっていくし、1回勝負だと思いました。この1回でうまくいったら子供ともに生きていく人生。もしうまくいかなかったら自分のしている仕事をきわめてやろうじゃないの。とおもってちょっとギャンブルめいてますが、やりました。 1回だと思えば、しんどくないし、仕事への影響もそんなにでないと思います。精神的にも安定するので良い結果もでるかもしれないですよ。 お疲れのようなのでまずは旦那様と旅行をされて、次に信頼できるお医者様を見つけて、あとは運を天に任せてみたらいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リード
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
同い年なので、出てきてしまいました。 ひのえうまさんが自分の気持ちに向かい合って努力されていること、すばらしいと思います。自分の気持ちに従うことが一番よいと思います。 私もフルタイムの仕事を持つ傍ら、顕微授精をしました。やはり仕事でいらいらしている時期は着床しませんでした。でも、仕事には波があります。少し穏やかになったとき、着床しました。世の中うまくできているもんだと思いました。現在14週です。 ひのえうまさんの旦那さまは家事に協力的ですので(ウラヤマシイ!)、妊娠・出産してもなんとかなるんじゃないかな?お金の心配があるとのことですが、まあ、今までがんばって働いてきたことのご褒美として、自分もダンナさまもいくらか貯金があると思いますので、当面はそれで乗り切りましょうよ。 先のことは、そのとき対処しましょ。 自分の体が「だいじょうぶ」と言っていれば、仕事を辞めなくても赤ちゃんはやって来ると思います。でももし、自分の体が「もうだめだ」と言ったら、仕事or子作りをやめちゃっていいです。 ひのえうまさんは、安心してあかちゃんを迎えられる環境にいらっしゃると思います。自分のお気持ちを大切にすれば、きっとうまくいくと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は3人目を待っている42歳です。子供は2人でいいという主人が(シブシブ?)協力してくれるようになったのは最近のことです。通院はしていません。主人は3人目を待つことについて、お金の事、40歳過ぎての出産という事で母子の健康について、等々…色々と心配していました。何度も何度も話し合い、今に至りますが、それでも、子供を欲しい気持ちの温度差は感じます。それに関しては、今は協力してくれるだけでありがたいと思っていますので、余り自分自身気にしていません。但し、理解の仕方が違うと思った時にはきちんと話し合うようにしています。 また、仕事の件ですが、私はずっと途切れることなく仕事を続けています。(出産、育児や身内の状況の変化により、職場・職務内容等はかわりましたが。)身内だけでは回っていかない為、他のサポート体制をとりいれつつ、なんとか、ですが、今までやってきています。 何度か辞めた方が…と考えたこともありましたが、今は仕事は自分である為に必要なものである(?)様に思え、もし3人目が来てくれても、このまま働き続けるつもりです。(状況が許せば、ではあります。) 通院への不都合を考慮すると、就職していると不便な事もあるかもしれませんが、そうでなければ、ひのえうまさんが生きがいを感じてやっておられる職務でありましょうから、今からあえて辞める方向へ考えなくてもよろしのではないかしら?、と思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
わたしは、職を失って1年2ヶ月です。 第一子の妊娠出産時は、産休育休を取ることなく、乗り切りました。責任ある立場であったので、妊娠したとき、上司に「仕事に穴を開けないのなら産んでもいいよ」と言われました。そこで、仕事一式を持って入院し、退院後はこどもを抱えながら飛び回っていました。 大変に苦しい日々で、こどもは「戦友」という感じでしたね。 その後、別居、離婚、再婚を経て、昨年第ニ子が生まれました。 わたしの夫は、18歳年下です。結婚した時点で、夫は大学生でしたので、以前にも増して、家庭はわたしの双肩にかかっている! と張り切っていました。しかし、結婚直後から始まった事業主の嫌がらせが、第二子を妊娠した途端に熾烈になり、出血してしまったことから退職を余儀なくされ、現在に至ります。 この4月に、第二子を保育園に入れて、求職活動をするつもりでいましたが、考えるところがあり、保育園は退園、夫が働き始めました。 いつもお金がない状態ですが、貧乏暮らしはなかなかに楽しく、日々発見があります。 第一子は中学生になり、難しい年齢です。しばらくは、「家の人」をやろうと思っています。 仕事をしていない自分が、まったく想像できませんでしたし、仕事をしていないことの焦燥も、時折顔を出すこともありますが、今の状況は素敵です。 何かをやろうという意欲だけは忘れずに、今は、充電の時期だと思っています。 こどもは、授かれるものなら何人でも欲しいです。たとえ、わたしの仕事復帰が先延ばしになろうと、貧乏の度合いが激しくなろうと。 ひのえうまさんにとって、得心のいく選択ができますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 42歳シングルです 子供は3歳8ヶ月です うーむ ひのえうまさん、仕事やめなきゃ駄目ですか? どういったお仕事なのかわかりませんけど その仕事は子供が出来たら続けられないのですか? 同じ仕事は無理でもサポートとか管理とかで続けるのはいやですか? 私はこの春から管理職になりました 以前は設計者でしたが、今は設計の仕事は若者に任せ、管理・チェックなどを行っています 自分が手を出したくなることもたくさんありますが、年齢的にもこれでよかったのだと思っています 定年まで働くことを考えるといつかは下に引き継がなければならないわけですから。。。 内容わからないのに勝手な発言でごめんなさい ちょっとそう思ったもので・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミアリ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
結婚は遅く35歳でした。 仕事ではかなりのキャリアがあり女性でありながら 男性以上の仕事をこなしていました。 国内、国外出張もたくさんありました・・・ でもある日、体調が悪く病院に行くと子宮筋腫がみつかり 他にもいろいろ悪いところがあって妊娠できないかも?と言われ そこで初めて焦って不妊治療のことを調べて 39歳で出産しました。 多忙な仕事の合間にちょっと抜けては病院。 IVFの採卵や移植後もすぐ仕事にもどって安静にも できず夜の飲み会や接待も(お酒は飲んでませんが) 臨月で仕事を辞め出産して今は考えられなかった専業主婦。 でも隣で寝ている子供の笑顔をみて後悔はしていません。 うちも旦那は年下で子供は欲しくなかったのですが 今では信じられない子煩悩です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミニカ
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
結婚後すぐ39才で妊娠でき、その時はまだ仕事に没頭しておりました。 その妊娠は4ヶ月で残念な結果に・・それから2年以上はフルタイムでの仕事をしながらできる範囲の治療を続けましたが妊娠に至らず、結局治療を優先にする為に仕事を辞める事を選択しました。 やはり私の場合も仕事をしながらだと体外受精は難しかったです。 仕事を辞め生活費、治療費の全てを11才年下の夫に頼っての生活です。 貯蓄も少しはありましたが、年下の夫は頼られている分とても頑張ってくれています。 そして治療に専念しても妊娠できず、数ヶ月前また週に何日かの仕事を始めました。 週に数日でも今月の生理3日目のホルモン検査には行く事ができませんでした。 治療できるのもあとどのぐらい?そう思うと仕事も早まったかと後悔し始めています。 私には仕事を優先し思うように治療に通えず、ついには生理が終わり妊娠を諦めた友人が数人います。 50代はまだ元気だから大丈夫、でも60代、70代と進んだ時きっと家族が欲しかったと思いそうで・・と聞くと寂しくなります。 ひのえうまさんと私とでは仕事上で置かれている立場が大きく違いますが、私も治療に今の仕事が妨げになっているので悩んでいます。 後悔先に立たずですから、今一度優先順位を考えています。 ほぼ気持ちは決まっていますけどね・・・ ひのえうまさんの優先順位は何ですか? 年下夫も頼れば頼りになると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
39
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
>「辞めたら急にガックリきてしまうのではないか」 なんだか生きがいを失って急に呆けてしまうお年寄りを心配してるような表現じゃないですか? 40歳とお若いんですから、仮にお仕事を辞めたとしても、 別のパートのお仕事をするとか、 趣味やサークル活動などに参加されるとか、 いろいろとやることはありますから、「急にがっくりするかもしれない」なんて今から心配されることはないと思います! 私は39歳で、37歳から始めた治療はただいまお休み中です。生理がこなくて先日こちらでご相談させていただきました。 ここ数日、こちらをいろいろと読んで、また治療を再開しようという気持ちになってきました。 私たちの年代はあまりのんびりしていられませんから、 後で後悔しないようにしたいですね。 ウチも旦那は年下です。私の体が弱く年上で、赤ちゃんに恵まれずに本当に申し訳なく思っています。子供ができなかったら離婚したほうがいいんじゃないかって思うこともあります。 ちなみに私も独身時代、やりがいのある総合職を男性と対等にやってきました。 結婚で退職しましたが、喪失感はとくになかったかな。 ずっと仕事一筋でがんばってきたので、のんびりできる時間が嬉しかったですよ。 経済的には苦しいけど、ゆとりがあった時の暮らしが本当にいいものだったかどうかも疑問です。 忙しいから外食ばかり、深夜まで働いてタクシー帰り、同僚とおいしいレストランやバーを飲み歩き、疲れたといってはすぐマッサージにいき、気分転換にエステやネイルサロンに行って、云々。 なんだかお金を無駄に使っていたなと思います。 今、妊娠を目指して、体つくりのためにジムに行っていますが、ジムにいったり家でヨーガをやったり、 ちゃんと3食炊事をしたりで、主婦も忙しいものですよ。 玄米とかちょっと手がかかるお料理を作っていますので、毎日あっという間です。 今となっては独身時代の当時のことがちょっと恋しいですが、 独身でがんばってる同期の子もいて、うらやましい気持ちもあり、複雑な気持ちもあり、って感じです。仕事や会社が与えてくれるものと、家庭が与えてくれるものとは違いますからね。 両方バランスよくあるのが理想ですけど、なかなかそうはいきませんよね。 この先、子供に恵まれなかったら。。。そう考えると怖いですけど、 今はまだ「もうあなたは無理です」と言われたわけではないので、 先のことは先のことで、そのとき考えるようにします。 今から心配しても仕方ないし。 何を優先させるか人それぞれ違いますけど、 よい答えが見つかるといいですね。 | ![]() | |