![]() |
|||
![]() |
![]() |
peach -- 2006/07/03 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在33歳で、海外在住で不妊治療をしています。数ヶ月前に不正出血があり、Sonohysterogramという検査で、子宮の内膜に潰瘍というか、血管の無い痕跡の部分があるといわれました。そのような子宮内膜に異常がある為に、2週間後に腹腔鏡検査をすることになりました。でも、現在通院している専門医は本当に多忙で、オペの説明もほとんどなく、話し合う時間がほとんどありませんでした。それで、腹腔鏡検査をされた方々にお聞きしたいのですが、このような子宮内膜の異常がある場合、レーザーなどで、焼いたりして治療したりすることもありますか? あと、小さい2cm以下の筋腫が2つあるのですが、Drに、それは切除しない!と言われました。小さい筋腫でも場所によっては着床妨げになると思うのですが、切除しないことも多いのでしょうか? あと、腹腔鏡が終ってどのくらいから性行為を開始してもいいのかも教えてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
peachさん、こんにちは。 「どなたかがレスされるかな〜。同じ意見かもしれないし。」と思っていて、しばらく静観していてレスしませんでした。遅くなってすみません。 私は軽度の子宮内膜症があり、3年ほど前に腹腔鏡手術をこちら(アメリカ)で受けました。事前の説明で「腹腔鏡で内臓の外から見える子宮内膜症の跡(=赤い斑点のようなもの)をレーザーで焼き、癒着(=ネバネバした臓器の癒着)は、この手術でカットできるから、妊娠しやすくなる。」と言われ、実際に癒着で折れ曲がっていた卵管が、術後に通るようになりました。 ただ子宮内膜の程度にもよりますので、あまりに広範囲で悪化(斑点状態ではなく全体的に赤くなっている等)している場合は、その全部をレーザーで焼ききることは不可能です。 "筋腫"と"性行為"に関しては、経験がないので返答できません。ごめんなさい。 そしてこれは各個人によって症状や状態が違うと思いますので、担当医にお聞きなった方が、現在のpeachさんに一番適したアドバイスをしていただけると思います。 ただ、医者の対応を不審に思われる場合、転院をお勧めします。それに、「医者が忙しそうだから」という理由で質問しないのは、後でpeachさんが後悔しませんか? また、医者に言われたことでも自分で納得できなければ、言いなりになる必要などありませんよ。 事実、医者から提案された不妊治療の半分は納得できず拒否し、最終的には医者の介入なく、自己の学習と創意工夫(?)で、41歳で初出産できました。 世界のどこにいても、いくつになっても自分の体ですから、その場その場で納得の行くよう、がんばって下さいね。 | ![]() | |