![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆり -- 2006/06/24 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ゆりです。 妊娠4ヶ月に入ったところで、75gのブドウ糖負荷検査をし、空腹時104、1時間値155、2時間値136となり、検査入院しました。3回食では食後血糖値が130代がでたため、6回食となり、家でもそうしています。もっと血糖値が高くなったらインスリンだそうです。子宮内膜症で手術後、妊娠できたとよろこんでいたら、大きな壁にぶつかり、とても不安です。 もし同じような経験をなさった方がいたら、産後正常値に戻ったか、お子さんは無事出産されたか、どのように妊娠中乗り越えていったかなど教えていただけたらと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
かば妻
-- 2006/06/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、44才で出産しました。 私の場合20週で検査入院し、1700カロリー制限の6回食でなんとか 大丈夫ということで出産までこぎつけました。 出産後は正常値に戻りましたし、子供は小さめですが元気はつらつ、1才6ヶ月の現在まで風邪一つひいた事がありません。 私の出産した病院は妊娠糖尿病の専門医がいるので沢山の糖尿病の方が来られてましたが、ほとんどの方が問題なく出産されてましたよ。 ただ、食事管理だけはきっちりやらないといけませんね。 出産までの期間限定ですから、大丈夫出来ます。 後々後悔しないようにがんばってください。 そうそう、良い事もありますよ。 私の場合食事制限前の19週で体重が既に4k増(つわりが軽かった)でしたが、20週から出産までは全く増加なし、 出産の翌日には元の体重に戻り、退院までには−4k、回りから妊娠ダイエットと言われてました。 妊娠直前には着られなくなっていたお気に入りのワンピースを着て退院出来ました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2006/06/24.. | ![]() |
![]() |
私は遺伝の糖尿病で、糖尿内科医からのお許しを得て、妊娠しました。 やはり、血糖値があがり、食事療法が難しく、入院して、 食事療法とインシュリンを打ちながら、出産。 出産後2日間は、血糖値を測りました。 妊娠による、血糖値上昇なので、出産後は元に戻りました。 子供は母親以上に元気すぎます。 | ![]() | |