![]() |
|||
![]() |
![]() |
シノア -- 2006/06/29 .. | ![]() |
![]() |
42歳から不妊治療を始め、今は医学的な治療はあきらめて自然に任せて神様からの贈り物をまっています。私がこの年齢〔40半ば過ぎです)にもかかわらず妊娠をめざしているのを知り、周囲の高齢出産年齢の人たちも「もう一人赤ちゃんがいてもいいわね」といい出して、どんどん妊娠しています。私の努力が彼女たちのうれしいニュースになってむくわれて、私のところには一向にコウノトリは来ないのですが、妊娠前は「年をとるとなかなかできないわよね」とか「流産はたいへんだよね」とお仲間気分でつきあってくれていたのに、いざ妊娠するとみんな態度が変わり、私が流産した時にはやさしい言葉をかけてくれた人には、「やっぱり少しでも若くないとだめよ。私は流産の心配はぜんぜんなかったわ」みたいなことを言われました。今日もそうした知り合いの一人に「私もあやかりたいからお腹なでさせてくれる」と言ってみたら、「あなたはもう上のお子さんが大学を出たんだし、いま生んでも孫みたいなもんでしょう」と馬鹿にするような態度をとられました。本当は泣きたいぐらい傷ついたのですが「うん、でも老後の楽しみに赤ちゃんいてもいいじゃない」って冗談ぽくかわしたら、「老後なんて、育てられないから」って、すごく冷たい態度だったんです。「私もできたんだから、あなたもがんばって」ぐらい言ってくれてもいいのにって思うですけど。みんな自分の幸せにどっぷりひたってるのでしょうか。素直に彼女たちのことを喜んであげられない自分がいやです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シノア
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
みなさん、励ましのお言葉ありがとうございます。REIさんは、私なんかよりもっとずっとつらい経験されたのに、お返事くださって感激です。妊娠した人たちの中には、明らかに不妊治療をしたと思われる人も何人かいるのに、みんな「自然にできたのよ」って言います。不妊治療は恥ずかしいことでも何でもないし、私が治療していたことを知っているのですから、隠す必要はないですよね。どうも「自然妊娠できる=体が若い=優越感」みたいな感じでうそをついているようなんです。そういうところもなんか嫌で、彼女たちに対する私の気持ちが以前とはすっかり変わってしまいました。私が神経質になりすぎているのかも知れませんが、不妊治療というつらい経験をしたのなら、その分、他人に優しくなれる人でありたいなと思います。でも、最近やはり高齢出産で赤ちゃんを産んだ40代の知り合いには、「私の友達は50歳で自然妊娠で(しかも初産で)双子生んだよ。ずっごく元気な赤ちゃんだよ。XXさんもXXXさんも、みんな何度か流産したけど、赤ちゃん授かったよ」って言ってくれた人もいるんです。その言葉に希望を持っていこうと思います。皆さんにもよいニュースが訪れますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
シノアさん、辛いお気持ちわかります。 私も二番目の子を流産しましたが、その後回りでドドドッとばかりに 妊娠のニュースが立て続けに起こりました。 いいなあ、私ももう一度妊娠できるかしら?でもまた流産したら どうしよう・・・など、複雑な心境が無いとはいえません。 でも、それって自然な感情だし、その気持ちがあることを 否定することは無いと思っています。 ただ、それがひがみになったら、自分が辛いだけですよね。 シノアさんの回りのかたがたは、自分だけ妊娠して 何だかシノアさんに悪いような気持ちになっているんじゃないでしょうか? だからわざと、妊娠したことを「大して良いことじゃないわよ」風に 言ってるんじゃないですか?それはもしかしたら優しさからくる 言葉だったのかもしれません。 神様からの贈り物はシノアさんのところにやってくるかもしれないし やってこないかもしれないですよね。 でももしやってきたら、彼女達はとっても喜んでくれるんじゃないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
シノアさん、こんにちは。 なぜ、シノアさんの周りの方達は、シノアさんがお子様を望んでいらっしゃる事を知っていて、そのような態度をとられるのか、私にはわかりません。が、その様な態度をとられている方達にあえて、よい感情を持とうとするのは無理がありませんか?シノアさん、自分を嫌に思うのではなく、自分は正常な反応ができる感情を持った人間だ(??)と、安心なさって下さい。 私は通院せずに3人目を待っている者です。私が42歳の今、もう一人赤ちゃんが欲しいと思っているとは周りからは思われていません。その為、私生活場面でも、職場でも、他からのちょっとした言動に、悲しい思いをすることが度々あります。悲しく思う感情は自然にわきあがってくるものですから自分ではどうしようもありませんが、その感情コントロールが自分だけで難しい時、私はここのサイトでのご意見やご助言を参考にして、自分なりの進むべき方向をみつけていかせて頂いています。 シノアさんが、シノアさんのお心を惑わすような身近な方々の言動に余り振り回されず、心身共に健やかに過ごされますよう‥。(そのような方達とは暫く距離を置かれたら如何でしょうか。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
シノアさん、こんにちは。 同じような経験をしました。 私の友人はもともと、色々な場面で日本語の使い方が不適切ではありましたが、たとえ心でそう思っていても、言って許されることと許されないことが判断できない人だとは思いませんでした。 しかも共通の友人に嘘までついて、自分をよく見せようとする... この先そういう人と付き合っていても、ふとした場面でまた心無い発言をされたり、子供に対して常識はずれの言動をされたらと思うと恐ろしく、私はその人との友人関係を絶ちました。 彼らにとって私が、そういう言動をしても許される友人、つまり "友人として見下されている or 自分の不満の八つ当たりができる友人(自分が満たされていないので他人を傷つけることによって、自分の不満を解消する)" のように感じるからこそ、できる発言だと思います。 それなら友人でいる意味はないと思いました。 一度入ったヒビは、修復は可能かもしれませんが、元通り(割れる前)にはもどりません。親子や兄弟と違って、友人関係って、難しいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
REI
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ シノアさん なんだか頭にきてしまったのででてきました。 シノアさん自分がいやなんてそんなこと思わなくていいですよ。 シノアさんのお友達に対して失礼だけどなんじゃそりゃーと思ってしまいました。 私は41歳 3月に初めての子供を死産してしまいました。10ヶ月にはいろうとしていた所でした。友人たちには主人から連絡してもらって私が落ち着くまでそっとしておいてほしいこと伝えましたがちょっとした知り合いのひとから赤ちゃん産まれたんでしょ?というメールをもらったのでだめだったこと伝えました。 そのあとの返事がふーん。大変だったね。うちの子は元気でもうすぐ外で遊べるよ というものでした。なんじゃーそりゃーでしょう? シノアさんのケースとはちょっと違いますけど世の中には自分のことでいっぱいで人の気持ち考えられない輩がいるんですよ。そんなアホはほっといたほうがいいです。胸をはっていきましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さとさと
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
私がシノアさんと同じ立場だったとしても、きっと同じ気持ちになると思います。相手の思いが悪気がないという場合であれ、言葉を投げかけられた本人が嫌な気持ちになったり、傷ついたりするのならば、それはやはり、言ってはいけない言葉なのだろうと思います。 相手の妊娠を素直に喜べなくても、それはシノアさんが悪いわけではなく、相手の気持ちを察することができず、相手の立場にたった考え方に思いをはせられないお友達がいたらないのだと思います。 もしかしたら、妊娠したことで気分が高揚してしまい、自分がかつて同じ立場だったことや、妊娠を希望する人たちへの配慮がなくなっているのかもしれません。 そのようなお友達の発言は、あまり気になさらないほうがいいと思います。 人間は、時に身勝手な発言をする生き物だと思います。 シノアさんにもコウノトリが訪れますように、お祈りしています。 がんばってください。 | ![]() | |