![]() |
|||
![]() |
![]() |
ムッチー -- 2006/07/01 .. | ![]() |
![]() |
現在3歳の娘を持つもうすぐ39歳です。 2年前に二人目を妊娠したのですが、10週あたりで頚部浮腫を診断され 浮腫は1センチを超えたためダウン症、及びそれに伴う合併症の確立が 非常に高く、羊水検査をする事もなく死産という形で14週で出産しました。 産まれて来た赤ちゃんは万が一自然に出産したとしても 長くは生きられない状態だったそうです。 赤ちゃんの対しての思いは私自身落ち着き、冷静に考えられるようになりました。 そして二人目・・と思い始めたのですが どうしてもあの時のことが思い出されて妊娠する事に恐怖さへ感じます。 医者はこのようなことは続けて起こることはあまりないですから・・ と言っていましたが、心配で仕方ないんです。 でも年齢の事を考えると、少しでも早く産みたいと思ったり・・ 毎日この葛藤の繰り返しの日々です。 赤ちゃんができたら肝を据えるしかないと思いながらも・・ 二度とあんな思いをしたくないならやはりもう子供は望まない方がいいのかとか。 同じように障害を持った子供とさよならをし、次のお子さんの事を お考えの方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせください。 前向きに妊娠に対して向き合っていらっしゃる方のお話お待ちしております。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しまりす
-- 2006/07/01.. | ![]() |
![]() |
ムッチーさんこんばんは。私は現在38歳、今年6歳になる息子がいます。 二人目をなかなか授かることが出来なかったのですが、人工授精でようやく待望の二人目を妊娠しました。 しかし、5.5〜6ミリの頸部浮腫を指摘され、トリプルマーカーの結果が思わしくなく、羊水検査を受けて21トリソミーであることが判明し、ちょうど1ヶ月前、17週で人工流産しました。 術後は、2度とこんな辛い思いはしたくないからもう子供は産まない、と思いました。 でも、そう思ったのは一瞬で、やはりどうしても二人目が欲しいと思いなおしました。 処置室の隣が分娩室で、お産真っ最中のお母さんの叫び声を聞きながら、ひっそりと死産し、息子を抱いて涙した辛さは忘れることが出来ません。 でも、息子のおもさやあたたかさもしっかりと私の手の中に残っています。 きっとそのぬくもりが私の気持ちを前向きにしてくれているのではないかと思います。(本当に何故自分がこんなに前向きなのかわからないのですが・・) 退院後は、再発の可能性を知りたくていろいろ調べましたが、はっきりとした答えが出なかったので、加齢による確率の上昇は仕方ないから、今自分に出来ることをしよう(良いといわれるお茶やサプリ)と思い、いろいろ試しています。 術後3週間目の診察で先生に、「1周期も無駄にしたくない」と伝えたら、「生理が一回来たら、また次の妊娠を目指していい」と言われたので、生理を心待ちにしていました。(こんな気持ちは初めてですが・・・) そして、ついに昨日、待望の生理がきました。 私は今またスタートラインに立った様な気分です。 不安が無いと言えばウソになります。 でも、私も、チャチャさん同様、次は大丈夫な気がします。そう信じて必ずまた赤ちゃんを産みたいと思っています。 参考になれば幸いです・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャチャ
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
ムッチーさんはじめまして。現在40才、今年41才になるチャチャと申します。一児(3才)の母です。 私はちょうど1年ほど前の他の方の同じような経験のスレッドにレスしたことがありますが、13週でNT4.9mmを指摘され、その後羊水検査を受け21トリソミーと判明しました。 そして21週で人工流産の手術を受けました。39才の時の事です。 でもやはりもう一人欲しいと思っており、体調が戻るのを待ってから産婦人科で排卵検査薬と合わせてタイミングをみていただいていました。 その結果、通院して半年ほどが過ぎた頃に妊娠することが出来、まもなく16週に入ります。 前回の不安を先生にも伝えていましたが、同じ事を繰り返すことはあまり無いとも言われ、年齢が上がれば上がるほど心配もあるので出来るだけ早い時期に授かりたいと思っていました。 今回自分自身で一番気を付けていたことは、老化した卵子が染色体異常の原因にもなることから、排卵後の卵子の老化が始まる前に受精出来るよう、排卵前のタイミングに気を付けていたところです。 今回は、12週を過ぎた頃からNTに関して特に注意して診ていただいていますが、特に問題はないようだと言われています。 念のため先日トリプルマーカーの検査を受け、その結果次第で羊水検査を受けるかどうかと言われてますが、前回の不安が大きく現段階で自分自身では検査を受けたいと考えています。 ただでさえ妊娠中は不安があるものですし、私たちのように前回悲しい経験があると次も同じ事が起きるのではないかと不安になるのは当たり前だと思います。 でも不思議なことに、今回は大丈夫のような気がすると何となく思っています。(思うようにしているのかもしれませんね。) 同じような経験者の立場から少しでも参考になればと思い、レスさせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
ムッチーさん、こんにちは。同じくもうすぐ39歳のとろりんです。息子は6歳になります。 私は今年の1月末に胞状奇胎と診断され、2度の流産手術を受けました。どうして自分が低い確率(350分の1)を引き当ててしまうのか???と思って酷く落ち込みました。また、染色体異常が原因のため、同じことが繰り返されたらどうしようという不安がありました。 でも、先のことを考えて悩んでも仕方がない…と思い直しました。私は治療のため最低1年間は避妊が必要です。解禁になったら、妊娠に向けて出来る限 り努力してみます。今、不安に打ち勝って前向きに進まないと、きっと後悔すると思うのです。 良かったら、2人目の赤ちゃんを抱っこするために、一緒にトライしませんか! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かいじゅうママ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
ムッチーさん。こんにちは。 同じような経験を持っているので、ご参考になればと思い、レスしています。 私は上の子が3歳のときに2人目を妊娠しましたが、18トリソミーがわかり、泣く泣く諦めました。(37歳の時) 当時はここの存在も知らず、もう気が狂わんばかりのショックを受け、そこから立ち直るために再び妊娠することしか考えませんでした。 幸い、すぐに妊娠できましたが、羊水検査の結果が出るまでは、やはり眠れない日が続きました。 ムッチーさんの場合、不幸な出来事から2年経過しているとのことですので、 恐らく恐怖がどんどん増しているのではないかと思います。 私も年齢のことが気になっていたので、一刻も早く妊娠したいと思っていましたから。 でも、考えれば考えるほど怖くなっていくので、ここで区切りをつけ、何とか次に進んでほしいです。 今度こそ、元気な赤ちゃんを抱くのだ、と言う信念をもって。 天国の赤ちゃんがきっと見守ってくれていますよ。 | ![]() | |