![]() |
|||
![]() |
![]() |
たま -- 2006/07/04 .. | ![]() |
![]() |
今月より転院して3dより点鼻薬と注射での誘発(ショート法)を開始する予定ですが末期がんで入院中の義母の具合が悪くひょっとしたら帰省する可能性もあるためもし途中で誘発を中止した場合や直前に採卵をキャンセルした場合は自然に排卵するものなのでしょうか? 主人は今周期は見送った方がいいと言っていますがまだ余命○○と言われるほどではないということ・30代後半であるということ・もしもの時49日などの行事のため相当な期間治療をお休みしなければならないことなどから出来れば治療開始に踏み切りたいと思っています。 誘発を途中で中止するということは体に相当な負担をかけるものなのでしょうか? 経験のある方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たま
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
サリー紫さま 返信いただきありがとうございました。 義母の容態が思っていたより急激に悪化してきたので今週期の治療は見送ることにしました。 良い報告が出来なかったせめてものお詫びに最後は出来るだけのことをしようと主人と決めました。 治療歴も長く30代後半にもなってくると治療と介護という問題に悩まされるようになりましたがその時々に出来ることを精一杯やっていこうと思います。 サリー紫さんも同じような状況とのことで大変なストレスを感じられていると 思いますが治療が成功されることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サリー紫
-- 2006/07/02.. | ![]() |
![]() |
たまさん、はじめまして。 お義理母さん、心配ですね。 私は誘発/採卵をキャンセルした経験はないのですが、 私の義母も末期癌なので、人ごとと思えず、 のこのことでてきてしまいました。 いつ、本当にどうなるか、わかりませんよね、それ自体が ストレスになってしまいますよね。 私も、義母の容態の先が見えない、ということで、 出張や旅行を控えたりしていたのですが、 でも、もしかしたら、数ヶ月いえ数年がんばって くれるかもしれないし、「万が一の時」に備えて自分の達夫婦の 行動を制限しても、本当に先がみえないので、 義母の件は「天」にまかせ、今回、誘発、採卵そしてIVFを行いました。 もしかしたら、義母の存命中にいいニュースが聞かせてあげられるかも しれない、という考えもありました。 万が一の時は、治療はいったん中止して、その周期は自然にまかせてみる つもりでいました。 でもでも、こればっかりは、たまさんご夫婦で、 後に後悔の思いが残らないような選択をしなければなりませんよね。 お義母さまの苦痛が少しでもやわらいでくれるよう、 そして、たまさんのストレスが少しでも軽くなるよう、 もちろん、たまさんの治療の成功をお祈りしています。 | ![]() | |