![]() |
|||
![]() |
![]() |
mimi -- 2006/07/04 .. | ![]() |
![]() |
今、13週です。十数回の体外受精を経て、やっと、やっと授かったのに つわりがこんなに辛いものだなんて、想像もしてませんでした。 5週目あたりから、だるさや倦怠感の症状が出てきて6週目からは胸の気持ち悪さと起きるのも辛くまるで寝たきり状態です。 8週目からは嘔吐が始まりさらに辛い日々が続きました。ここ2、3日前から 吐く回数が減って来たと思ったら、今度は痰が喉にからみついているような 不快感があり、唾が泉のように出てきて常に吐き出さないと気持ちが悪くて どれだけテッシュがあってもたりません。いったいいつまで続くのか精神的に本当に落ち込んでます。 友人に相談しても、つわりが「全然無かった」、「軽かった」 または「生むまでつわりあったよ」とか愕然とする話ばかり それに、産むより子育ての方が大変だからね!とさらに気が重くなることも。 妊娠する前はつわりすら憧れだったのに、妊娠を心から喜べずこの先も不安です。 ここには、一日も早く妊娠を望んでいる方が多くこんな悩み贅沢だよ、なんて 不愉快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。 こんな私ですがつわりをどのように乗り切ったか、アドバイスや励ましなどいただけたらありがたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
皆様、暖かい励まし、アドバイスありがとうございました。 みなさんの体験を聞いてほとんど私の状況と一緒で、大変な思いをして乗り越えた方、又今私と同じようのにつわりと闘っている方、とても勇気づけられました。辛くなったら、皆さんのお返事を読み返えしてはがんばっています。 正直、妊娠したことに後悔したり、夫に八つ当たりして泣いてわめいて。。。 でも、そんな私をせめることなく慣れない家事の殆どをやってくれてる 夫に感謝しなければなりません。今の体調は一進一退で、調子がいいなぁと思う日があると次の日はまたダウンですが、だんだんと良い日が長くなることを信じようと思います。 そして、今の苦しさが良い思いでとなる日を夢見て一日一日を乗り切って行きます! 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2006/07/01.. | ![]() |
![]() |
mimiさん、 こんにちは。mimiさんの投稿読んだのですが、本当にお気持ちよく分かります。。。私も長い治療の末、今やっと11週に入ったのだけど、6週目ぐらいから何だか気持ち悪いな〜なんて感じになって、でも、それほどひどくなかったのですが、8週ぐらいから、のた打ち回るほど苦しくって吐こうと思っても吐けないし、10週以降から、もう最悪です。大学の教員をしているのですが、講義のために口を開こうとするたびに、「うっ」ってなって、キャンディーやミントを噛んで、ごまかしながらの講義、本当に疲れました。授業が終わったら、即研究室にもどって、吐いて、カウチで横になって、の繰り返しです。 でもひどいのが夜。。。ひどい時は、夜の10時ごろから朝の4時ごろまでずっと悪阻に悩まされています。吐いても吐けないのは分かっているのですが、mimiさんのおっしゃるように唾液が出てきて、それが吐くのに繋がっていきます。(って、結局は吐けないんだけどね。。。) mimiさんはもう13週に入られたのですね。他の方のレスを読んでいる限り、あと3週間ぐらいで少しは楽になられるかもしれませんね。お互い何とかこの苦しい時期を乗り切りましょうね。私もつらい時にはmimiさんのことを思い出して、一緒に乗り切りたいと思います。頑張りましょうね! PS.あまりにも辛くて、主人に、おなかの赤ちゃんのことを、「もうこんなの、いらない。どうして妊娠しちゃったんだろう」なんて言ってしまったことも何度かあります。でもそんなひどい私を慰め続けてくれる夫に感謝です。次の日少しは気分がよくなっていたら、「あんなひどいこと言って、赤ちゃん、ごめんね」って話しかけています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kana
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
現在 妊婦のKanaです。 私もつわりはつらかったですのでお気持ち よ—くわかりますよぉ。 私の場合は、食べつわりでしたが、途中からよく吐いてしまったり・・・。だいたい5週目から15週くらいまで続きました。 毎日ほとんど横になっていましたが、気分転換に妊娠、出産についてのいろいろなサイトを開いたり、友達と電話で話したり、(私の場合、電話で人と話している間はなんとかつわりから開放されているように感じましたが・・・)。とにかく自分のしたい事のみする!でした。 食事はほとんど作りませんでした。キッチンに行っただけで、気持ち悪くなってしまうほどだったので作れませんでした・・・。主人には適当にやってもらい、また私の物も作ってもらうか買ってきてもらっていました。 それから私は、どんなにつわりがつらいか夫に毎晩ぐちってなんとか乗り越えましたよ。 つらい時はすべてが悲観的になってしまうのでこの先もずっとつらいのではと考えてしまいがちですが、 現在妊娠9ヶ月の今はつわりのつらさなんて結構忘れてしまっています! ほ—んの数ヶ月前のことだったのに、あっ そういえばつわりもあったなぁ・・・ってな感じですので、つらいのはきっと今だけと思ってまちがいないですよ!未来は明るいと思ってくださいね。 mimiさんのつわりが一日も早く終わりますように・・・。どうか元気だしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジャスミン
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
mimiさん、心中お察しします。。 私も、6週目ぐらいから、吐き気が始まり、 ちょうどこの季節は、すいかとトマトが主食でした。 でも、何より辛かったのは、溢れ出るよだれでした。。 最初は、私もティッシュで受けとめてましたが、一日一箱使ってしまうので、 タオルに換えました。そのタオルも、一日十枚以上、びしょびしょに してました。バスタオルも使いました。 夜寝るときは、タオルの端を口に加えて、唾液を染み込ませながら 横向きに寝てました。 吐きづわりがおさまった5ヶ月目ぐらいからは、 キシリトール・ガムのお世話になりました。 毎日ボトル一個開けてましたが。。 7ヶ月ごろからは、毎日サクマドロップを一缶。 太るのでお薦めできませんが、何か口に入れてないと 唾液を我慢できなかったです。 あまり書きたくないんですが、よだれは出産まで続きました。 でも、産まれてからは、ぴたっとおさまりました。 ほんとに、私にとって、つわりは想像を絶するものでした。 でも、私のいとこ曰く 「つわりがひどいのは、生まれてくる子が、母を超える何かを 持っているからなんだ。」 真否はともかく、その言葉に少しだけ救われました。 今、娘は1歳半になりましたが、ほんとうにいとおしく、 つわりが辛かったことなんて、飛んでいってしまいました。 あのつらいつわり以上に、もう1人また欲しい!って思っています。 mimiさんにも、そんな日が来ることを心より願っています☆☆☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とことこ
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
sasuke97さん はじめまして。 私も20週迄苦しみましたので凄く分かります。今迄生きてきた中で一番 辛いとまで思いましたもの(大袈裟ですいません)。 私の周りもつわりが軽かった人や殆ど無い人、そんなの忘れてしまった人 などばかりでこの苦しみ誰もわかってくれないと当時は真剣に腹を立てて ました。一番嫌だったのは「つわりは気のものよ。しんどいと思うから 余計しんどくなるのよ」という言葉でした。「この辛さが気のものである 筈ないでしょ!」と泣きながら思ったものです。 確かに産む迄つわりのある人も居るかもしれませんがそれにしても徐々に ですが今からましになってくる頃かなと思います(人それぞれなので違った らごめんなさい)。あと少しだと思いますよ〜。なんとか乗り切って下さい ね。生まれた我が子の可愛い顔を見た瞬間!つわりなんて忘れますから(笑)。 そんな私も今やもう一度あの恐ろしいつわりを経験したいと思う第二子希望 者です。高齢の為なかなかさずかれませんが・・・。 可愛い我が子の為に頑張って下さいね〜。 ちなみに私は飲んではいけないと知りつつ炭酸飲料で乗り切りました。 スプライトが一番飲みやすかったです。 下の方も書いてる通り、本当に元気な子が産まれましたよ。 つわりで苦しんだ分のご褒美だと思います。 sasuke97さんも元気な赤ちゃん産んでくださいね。ファイト!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさ子
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在、23週の初妊婦です。 悪阻、つらいですね。私も、6週ごろに始まり、18週ごろまで続きました。はじめは、5週ごろに始まる人が多いとかで、悪阻ないな〜、と、不安でしたが、始まってみると、こんなにつらいとは。。。食べづわり、吐きづわり、頭痛いし、何を食べてもおいしくなく、いつも気持ち悪い。パートへ行っていたのですが、仕事にも行けなくなり、寝たり起きたりの生活をしていました。もう、終わらないんじゃないかと、思って、ほんと、凹みました。妊娠前は、悪阻にもあこがれたのに。 でも、15、16週ごろから楽になり、18週ごろにはなんとか、治まりましたよ。今でも、歯を磨いたりすると、時々気持ち悪くなったりしますが、お腹の中の子もよく動いて、生まれてくるのが楽しみでしかたありません。 mimiさんの中でも赤ちゃん、頑張ってるんだから、つらいと思いますが、頑張って、前向きに乗り切ってください。 早く、赤ちゃんに逢いたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
4人のママ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
mimiさん、はじめまして。 まずは、妊娠おめでとうございます! でも、つわりが大変ですね・・・。 私は四人の子を持つ母ですが、こんな私でもつわりはとても大変なものでした。 一番最初の子のときは、5週から22週頃までつわりがありました。 朝目覚めた瞬間から、夜寝るまでの間、絶え間なく吐き気がありました。(これは、4回の妊娠に共通しています) 臭覚も敏感になり・・・。 台所から離れた部屋で寝ていても、台所で焼いている魚の臭いで吐いて・・・、帰宅した主人が玄関のドアを開けると、スーツに染み付けたタバコの臭いで吐いて・・・、お風呂に入っていても、主人が冷蔵庫を開けると、冷蔵庫の臭いが漂ってきては吐いて・・・。 そんな武勇伝(?)はたくさんあります(笑) 食べ物のCM・食べ物屋の看板を見ても吐きたくなるし、台所やお風呂の排水口や新聞や雑誌の活字を見るのもダメ、字も書けない、頭で何かを考えるのもダメ・・・。 とにかく目をつむっている事と、頭の中を真っ白にする事しか、当時の私には出来ませんでした。 そうそう、下着が体にくっついているのもダメで、「もうこれは、生き地獄だ」と毎日泣いていました。 寝たきりが数ヶ月続いたので、ぜい肉はもちろん筋肉までも落ちてしまい、棒のようになった自分の足を見て、驚愕しましたが、同時に、人間は、ほとんど何も食べなくても、生きていられるんだなと感心したのを覚えています。(不健康ですが・・・) 二人目の時は、つわりの無い妊娠を望んだものの、無情にも5週目からつわりが始まりました。(20週まで) でも、辛いつわりは覚悟していたので、一人目の時のように泣く事はありませんでした。 それでも、吐き過ぎで喉を傷つけ、血を吐いた事もありました。 その頃、産婦人科の先生につわりの乗り切り方のアドバイスをもらいましたので、ここに記しますね。 ㈰イオン飲料水を飲む。これで、体の中の電解質のバランスを整えると同時に、水分とカロリーを取る。 ㈪吐きたくてもガマンする。吐いてしまうと体のバランスがくずれ、また余計に吐き気をもよおすのだそうです。(吐いてしまった方がスッキリするという誘惑に負けてはいけません) ㈫気持悪い時は、無理に食べない。食べれそうな時に、カロリーのあるアイスなどを食べる。 一人目の時と同様に枕もとに洗面器を常備していたつわり生活でしたが、この3点を守って、一人目の時より少しマシなつわりだったと思います。 そして三回目の妊娠・・・、この時ばかりは5週になっても6週になってもつわりが始まりませんでした。 やっと私にも、つわりの無い妊娠がめぐって来たのかと喜んだのも束の間、結局8週目で流産しました。 この時に、私の場合は、つわりは赤ちゃんが元気な証なんだと痛感しました。 三人目の時は、6週から18週まで、四人目の時は5週から18週までつわりがありました。 四人目の時は、産婦人科で漢方薬を処方してもらいました。 効果は?でしたが、「飲まなかったら、もっと辛いはずだ」と思い込んで乗り切りました。 どのつわりの時も、日常生活は送れなかったので、実家の母に世話してもらいました。本当にありがたかったです。 それから、つわりが終わったとは言え、完全にスッキリするのは、いつも出産後でした。四人目妊娠中は、にんにく・ねぎ類がずっと嫌で、やっと食べれるようになったのが、産後1ヶ月過ぎてからでした。 また、唾液がダラダラと出て来るのは、一人目の妊娠の時だけでしたよ。 あと、私は冬よりも夏のつわりの方が楽でした。 なぜなら、冬は窓を閉めっきりにするので、色々な臭いがこもり、余計に吐き気が強くなるからです。 それから、4回のつわりともほとんど寝たきり状態の私が言うのもなんですが、回を重ねるごとに「つわりの達人」になっていくような気がしました(笑) あくまで自分の心の中で、ですが・・・(汗) >それに、産むより子育ての方が大変だからね!とさらに気が重くなることも。 ・・・とありましたが、そんな事ありませんよ。 確かに、育児は楽しいだけではありませんが、辛いつわりを乗り越えてでも、また欲しいと思えるほどに、子どもは可愛いし素晴らしい存在です! 今は、辛い時期ですが、子供が大きくなった時に 「あなたがお腹にいた時は、ママはとても大変だったのよ(笑)」と思い出話が出来るようになりますよ。 まあ、正直に言ってしまうと、つわりを経験しないで赤ちゃんが産める人はズルーイと思ってしまいますけどね(笑) でも、mimiさん、今、貴女のお腹の中で着実に育っている命があります。 もう、それだけで、涙が出てきそうなほど感動的ですよね。 「ママも頑張るね」と、毎日、毎日、お腹の子に話し掛けてあげてください。 吐いてしまっても、「ママは大丈夫だよ、心配しないで」とお腹をさすってみてください。 ママなんですもの。乗り越えられますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちはmimiさん。 私は三回の妊娠ともに全くつわりを知りません。 入院までする方もいらっしゃるのに申し訳ないくらい元気でした。 でも… 初産の時は心配でしょうがない、つわりも無い・体重も増えない… 本当に胎児は育っているのだろうか??? いつも不安でいっぱいでした。 検診の日を待てずに途中で病院に妊娠継続を調べに行ったくらいです。 具合が悪ければ大変、なんともなければ心配と一喜一憂のマタニティ ライフですが、これは必ず期限付きです。 可愛い天使との対面とともにきれいさっぱりなくなりますから、もう ちょっと頑張ってくださいね。 つわりもきつければ脱水やら栄養失調やら起こしますので、ひどい 時は受診した方がいいかもしれません。 ドクターと連絡を取り合って 乗り切って下さい。 まだ見ぬ天使が存在をアピールしていますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こうさぎ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
mimiさんつわり大変ですね。お気持ちよくわかります。わたしもつわりにはとても苦しみました。3ヶ月は続きました。空腹になれば吐き気をもよおし、料理をする気力もありませんでした。ひたすら耐えるのみでしたよ。水、お茶も受け付けず唯一カルピスだけが私の命の水でした。一日寝て過ごしました。買い物に行けば食料品売場では吐き気が襲ってきて、口にハンカチを当て急いで買い物をして帰ってました。今も思い出せば気持ち悪くなってきます。つわりのある、無いには個人差があるようで、私のまわりはほとんどの人がつわりがないので羨ましかったです。 しかしずっと続くわけではありません。必ず終わりがきます。頑張ってのり切って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
初めまして。妊娠、おめでとうございます。 つわり、本当に辛いですよね。精神的にも参ってしまうし。 私は、病院で、漢方薬を処方してもらいました。名前は忘れてしまいましたが(長い名前でした)。 一人目の時は、その漢方薬が効いた気がします。 が、二人目の時は、実はあまり効果はありませんでした。つわり自体も、二人目の方が辛かったのですが。 けど、「飲んでいる」と思うことで、精神的に多少は楽に慣れた気がします。 一度、ドクターに相談されてはいかがでしょう? つわりがあるのも、赤ちゃんが成長している証拠です。頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
missyo
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
つわり、辛いですね。 上二人の時は大したこと無かったのですが、7年ぶりの今回は、治療の後の妊娠のせいか、とってもきついものでした。立っていられなかったので、子供には給食をおかわりさせ、電子レンジの使い方を教えては、冷凍食品で夕飯を済まさせ、パパは当然のように弁当、もしくはカップ麺(においがきついし、身体のことを考えると本当はいやだったのですが) それでも、4ヶ月の終わり頃には少しずつ家の中のことが出来るようになり、5ヶ月に入る頃には買い物にも行けるようになりました(往復は車ですが) 7ヶ月の今、完全に年のせいだとは思いますが、動悸息切れ、疲労感、おまけに初めての静脈瘤まで出来ているものの、つわりの辛さはすっかり忘れ、お腹の子にも年の近い兄弟をプレゼントしたくなっています。 つわりが長く続く人も確かにいますが、あくまで、少数派で、ほとんどの人が安定期に入る頃には治まっていると思います。つわりの辛さ、出産の痛さはあっという間に忘れます。産後の寝不足だけは、夜泣きも含めて数年間続くので、あっという間というわけにはいきませんが、それでも、懐かしい思い出に変わっていきます。 もう13週。吐く回数も減ってきてるなら、楽しい安定期ももうすぐです。指折り数えて、その日を待って下さい。辛い現実はそのまま受け入れつつ、目の前に広がる、明るいマタニティ生活を思い描いて、少しでもお気楽に過ごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぐっぺ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も10数回のICSIの末、やっと授かり41才で出産しました。つわりは重症で、mimiさんと全く同じ感じでしたよ。 7週から12週までは吐きつわりで寝たきり。家事も放棄してボロボロでした。12週からは吐くことはなくなったのですが、今度はつねに何かを食べていないと吐き気がする「食べつわり」と、「唾液つわり(よだれつわり)」。本当にどうなるのかと思いました。 でも、16週くらいでしょうか。少しずつ吐き気のない時間が増え、唾液の量も減っていきました。初めてちょっとお化粧してマタニティ服を買いに出かけられたときのあのうれしさ!久々に食べたファーストフードのおいしさに、思わず涙が・・・普通に生活できるって、こんなに素晴らしいことだったんだと、本当に実感しました。 mimiさんも、とりあえず16週を目指してみて!いろんな本を見ても、その辺で終わる人が多いみたい(例外もありますが・・)。 俗説ですが、つわりのきつかった子は生まれてからは楽だとか・・・??私の場合はまさにその通りで、1才まで病気知らず。よく寝てよく飲み手がかからない子でした。(今は1才8ヶ月。大暴れで大変ですが・・・) 最後に、私がつわり中に頼りにしていた「つわりで悩んでいる人の為のサイト・若葉マーク倶楽部」というのがありますので、のぞいてみて下さい。色々な人のつわり経験談が参考になり、励まされました。 mimiさん、明けない夜はありません。1日1日なんとか乗り切って下さいね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sasuke97
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
mimiさん こんにちは。つわりの辛さお察しします。私もmimiさん同様、ものすごいつわりに苦しみました。 残念ながらつわりを軽くすることができませんし、いつまで続くのかもわかりません。(気を紛らわすことはできます) しかし!! つわりが強いほど赤ちゃんは元気です!!! 2度目の妊娠時、初回同様ものすごいつわりでしたが12週目のある朝、突然つわりが無くなり、ものすごく爽やかで涙が出るほどうれしかった事がありました。 その後の14週目のエコーで胎児の心音が確認できず、けい流流産となりましぃた。ちょうど12週目で胎児の成長が止まってますよとドクターに言われました。 心音がなくなったら あっという間につわりが無くなるなんて。。。。 なのでmimiさん 赤ちゃんがとっても元気だというサインですので たいへんでしょうが がんばってください。 私もすごい睡魔に襲われ、朝も昼も夜も寝てました。お風呂に入るのも ものすごくだるくて死にそうでした。なので食べては吐いて、寝てました。 時々ミョーなものがものすごく食べたくなって自分の本能に従って食べたら 案外もどさなかったです。(自分の気分を尊重しましょう 人にはわがままと言われますが気にしません) 私は出産まで気持ち悪かったですが、産んだ途端、スッキリ爽やかになりました。 どうか無事ご出産されますように お祈りしています。 | ![]() | |