![]() |
|||
![]() |
![]() |
きりん -- 2006/07/12 .. | ![]() |
![]() |
卵子提供を受けるべく準備中です。 HPなどで経費が記載されている(500〜550万)が実際のところ 700万円以上かかっている。良い結果を期待してるが・・・・ 撃沈の際は、700万円の貯金を何事も無かったように働いて戻そう・・・ 結婚前の子供の悩みの無かった頃のように楽しく働こうと思う。 何年かかるかなぁ〜?振り返らず悩まず真直ぐ生きようと思う。 卵子提供までにも不妊治療費が300万円以上の出費。 私も仕事を辞めたりと限りなく穴の開いたお財布を持って歩く私達夫婦です。 今まで恐ろしいので、あまりお金の計算をしなかったが、今朝思い切って 計算してみました。震えそう〜・・・・・ 500〜550万円が相場でないことを知って下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タラコ
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
いちじくさん、お返事ありがとうございます。 私は日本在住ですので、保険外診療や渡航費・滞在費などを考えると やはり高額になってしまうんですね。 厳しい現状ですけど、仕方ないですね。 丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちじく
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
どう返事を書けばいいのか・・・・何度も書き直しています。 費用について書きます。 私はアメリカ在住でアメリカの保険に加入しています。 コーネル大学のドナーによる(シェア)体外受精は先に書いた通りドナーの謝礼込みの1万5千ドルです。保険適応外の金額です。この部分はアメリカ在住でも日本在住でも同じです。 ただし体外受精をする為の検査(卵管の検査や子宮 血液検査など)ドナーと周期をあわせるシュミレーションの1サイクル分の薬代や検査代などなど タラコさんが日本在住であれば費用は相当額になると思います。 滞在費や渡航費も必要になりますし・・・・ 私の保険は薬代も検査代もほとんど保険でカバーされるので自費の場合は幾ら位の検査費用が要るのかよくわかりません。 ウリボウさんの書かれているものが保険なしの金額であれば参考になるかも。 加入している保険会社によって支払方法など複雑に違うので,保険なしでのドナーによる不妊治療の総額を病院に問い合わせるしかないと思います。 タラコさんがアメリカ在住であれば,不妊治療時の検査内容をコーネル大学のクリニックにトランスファーして足りないものだけを再検査すればOKです。 あとは面接とシュミレーション1サイクル分の費用が要るだけです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
honey
-- 2006/07/08.. | ![]() |
![]() |
きりんさんへ 初めまして。同じような体験をされていらっしゃることに共感し返信させていただきました。私は今年初めアメリカで卵子提供を受けましたが、今回は失敗に終わりました。ここまで実際かかった費用を計算してみました。もろもろ入れて約600万円くらいでした。この金額で収まったのはたぶんエージェントの違いと、私の場合ドナーさんがたまたまアメリカのクリニックの同じ市内に住んでいたためかと思うのですが。 そしてまだあきらめきれず、エージェントを替えてまだ挑戦するつもりです。しかしきりんさんのおっしゃるように700万円を越えることもあるとなると、予算的に厳しいと感じています。 独身時代に働いてためた貯金や退職金を使っていますが、本当にそれもあっという間に減っていきます。こういう額のお金を使うというのは本当にエネルギーがいります。でもお金はまた働いて取り戻せるけど、今という時間と今のチャンスは取り戻せないと思い、いちかばちかの賭にかけています。 もしさしつかえなければ教えていただきたいのですが、実際最初に提示されている550万円くらいから大幅にオーバーしてしまったのは、やはりドナーさんの居住地や学生さんではないということでの追加費用のためだったのでしょうか? それとドナーさんの順番待ちはどのくらいの期間待たされましたか?経験のあるドナーさんだったのでしょうか? 本当にこの挑戦は孤独で、時としてつぶれそうになります。でも日本のどこかに同じような体験をしている仲間がいると思えるだけでも少しだけ勇気がわいてきます。きりんさんの成功を日本のかたすみから応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タラコ
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
横からすいません。 私は早発閉経で、誘発しても卵胞が全く出来ず妊娠するには卵子提供しか 方法がないんです。 でも、エージェントを介しての高額な卵子提供は夢のまた夢と、諦めていました。 だけどいちじくさんの書き込みを見て、私にもチャンスがあるかもととても うれしかったです。 ですので、差し支えなければもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか? NYのコーネル大学の不妊クリニックというところで、卵子のシェアや 提供を受けることが可能なんでしょうか? よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちじく
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
この間,NYのコーネル大学の不妊クリニックでドナーのカウンセリングを受けました。この大学はエージェントを使った卵子提供には否定的でした。(西海岸ではドナー 特にアジア人の待ち時間がすくないので,希望があれば信頼できるエージェントを紹介するらしいのですが・・) その理由は,ドナーの家族の病歴やドナーの健康 遺伝的なもののチェック 精神面でのチェック それらのチェック機能が信頼にたるものとは限らないからだと言っていました。ドナー提供者の探し方もさまざまで,その探し方にも問題が多いと。コーネル大学では大学内など限られた所でのみの募集で学生が多いそうです。それでも半数はドナーに適さないとか。 このクリニックの場合,アジア人は1年待ちを覚悟しておかないと駄目らしいです。 でっ費用ですがエージェントに払う分がないので安いです。 29歳までのドナーなので,卵子が沢山とれる場合が多く 2組の夫婦で卵子をシェアすることが出来るそうです。 その場合ですとドナーへの謝礼を含めて1万5千ドルです。シェアしても凍結分を確保できることが多いそうです。卵子提供者によって採卵できる数が違いますが数に関係なく支払う金額は同じです。ごくまれにシェア出来ない数しか採卵出来ないときもあるそうです。その場合は一組の夫婦がキャンセルになります。 もちろん金銭的に問題がなければシェアしない事もできます。 ドナー提供をうける人は,ドナーと周期をあわせるシュミレーションを卵子提供までに1周期しないといけないそうです。あとは希望する人種やもろもろの条件にあうドナーが見つかるのを待つだけです。こちらでドナーを選ぶ事は出来ませんしドナーを知る事も出来ません。希望すればドナーの子供の頃の写真を見せてもらえる場合はあるそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
まず、卵子提供を受けることまでいきついた、その方の期間的/経済的/精神的苦悩や葛藤は、私達でははかりしれないほどのものです。 それまでにどれだけご自身で傷つき、涙したことでしょう。 そしてそれらは全て経済的(お金)な事情に当然深く係わっています。 実際に卵子を提供する側も、奉仕の精神もあるでしょうが、もちろんお金目的の人が大半です。 20台前半の女性は、高額な学費の足しに提供される方も多いです。 報酬がないのに卵子を提供するNPOなど、この世界にはありません。 産んでから育てるのも、そうです。経済的な裏づけがないから、結局は赤ちゃんをあきらめてしまわれる方を、私達は否定できません。 それを、経験もしていない人が否定的なことを言うのは、筋違いではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きりん
-- 2006/07/02.. | ![]() |
![]() |
匿名さんエッグドナーの報酬ってご存知? 700万円ではないのです。$3000〜$5000です。 安いのですよ〜。 卵子提供や不妊の治療を受ける人に対し、資格などで物の尺度を量るのは 失礼な表現の仕方だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろりん
-- 2006/07/01.. | ![]() |
![]() |
何だか読んでいて情景が思い浮かんでしまって 私まで泣いてしまいそうです きりんさんのつらい気持ちが伝わってくるよ 違っていたらごめんなさい 自分がと言うよりは主人に子供を抱かせてあげたかった・・・と きっとずーっと申し訳ない気持ちは続くでしょう でも、有り難い事にそれでも一緒にいてくれる 主人を心から大事にしようと思うのです 多くを望まなければ案外近くに幸せは有るのかもしれない それは自分に言い聞かせているのですが きりんさん、卵子提供が上手くいく事を応援します。 でもね、そんなに思いつめないで下さいね。 辛すぎるよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もろきゅう
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
きりんさん、はじめまして。私は現在卵子提供について調べているところです。東京にオフィスを持っているふたつのエージェントに出向いて話を聞いてみると、当然ですがドナーはたくさん登録されているとのことでした。 カウンセリングの中で「ドナーさんたちは若いからたくさん卵子がとれます。毎回50個くらいとれる方もいらして、でも皆さんとても元気で採卵後歩いて帰られますよ。」と言われ、あるドナーの情報に関するコピーを見ましたが、本当に驚きました。かなり強い刺激法ではないのか、日本でもそんなに刺激をするものなのか疑問です。そしてもらった資料を家で読み直すと「ドナーが卵巣過剰刺激症候群にかかり入院、治療などを必要とする場合は治療費等のご請求をさせて頂きます。(1年間に一人くらいの割合)」とありました。そこのエージェントは年間30組の日本人夫婦しか受け付けないそう。ということは、30回に1回くらいの割合で治療費がかかるかもしれないですよね。また、ドナーが受けなければいけない体の検査の結果は1年有効なのだそうですが、それ以上たっている場合は再検査を受けてもらわなければいけないため、$1000追加ということ。その他、起こり得る出費を加算すると、700万円すらあっさり越えてしまうのではないでしょうか。 オフィスで「実際にレシピエントが支払った金額は平均いくらなのか?」と聞くと、当然かもしれませんが教えていただけませんでした。 体験者の方々の情報や意見交換などは、ほとんど見つけることができません。卵子提供を考えている人にとっては深刻な問題ですし、これからもお互いに情報を出し合えたらと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きりん
-- 2006/06/30.. | ![]() |
![]() |
孤独に自己注射とピル漬けになっていて、気も紛れずに悶々と過ごして いましたが、同じような経過を過ごしている方がいる〜!力強いです・・ 心の格闘・後悔・不安・期待・涙・・・ 先日、スーパーの乳製品売り場の所にベビーカーが止まっていて1歳位の babyが乗っていたんです。babyと対面するように若い父親が膝をおとし目を つぶりbabyの顔に、ほほ擦りをしてるんです。周囲も気にせず。 すごく優しく何度も何度もゆっくりと・・・気持ち良さそうに・・・ 母性って女の自分には何となくわかる。 父性ってこんな感じなのかなぁ〜? スーパー内で涙が出て止まらなかった。。。 主人と自分のために未知の心を感じたい〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
きりんさん、こんにちは。 アメリカで2年の不妊治療の末、精子ドナーで出産した41歳(もうすぐ42歳)です。 以前、卵子提供についても勉強しました。 アメリカでの卵子提供報酬の相場は、一回5〜6千ドル。 でも患者が最終的に払うのは3万ドル〜+身体的&精神的負担...。 そして、これは成果(妊娠)に基づく対価ではないという現実...。 日本からの患者はこれにプラス、複数回の渡航費+滞在費。 日本では不可能だから、世界的に料金の基準がないから、結局相手の言いなりです。 患者からすれば、つくづく「人の弱みにつけこんで...」と思います。 アメリカで養子が多いのも、こういった背景が深く関係しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きりん
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
みなさんもがんばって下さいね! くろりんさん 私も治療開始が38歳からで遅く、後悔しました。 でもいくら考えても若くは、なれないので後ろは振り向かず・・・ 6年間の治療でIVHも14回程しました。体も心もボロボロで、年齢や薬の 副作用やストレスから血圧も上昇したりと限界まで自力の卵に挑みました。 自分の体をご自愛下さい。 昨年から卵子提供を考え、今進んでる途中ですが、本当に情報が限られており 自分の体を預けるのにエイジェンシー選びに考えさせられました。 CDCのデーターを見たりいろいろ行いましたが、限られた情報に信頼もできず今でも心の休まる事はありません。700万円以上も自分達の心の整理にかけて良いの?とか これで諦められるの?とか 複雑・・・ 190万円で行なっていた韓国のエイジェンシーは、2005年から法の改正と昨年逮捕劇があり、現在は行っていないと思いますが、詳細は不明です。 トラ子さん頑張ってくださいね! 本当に米国に行きドナーの順番待ちに驚きましたが、 私達も順番待ちになってしまいました。 ウリボウさんのレスを見て倒れそうになりました。お金ってかかります〜・・ 私も毎日、$相場を見てます。あと$12,000程トラベルチケットに交換予定です。ちなみに本日は、1$=117.26円での換金ですので、パスしました。 渡米前にもっと明確な情報がほしかったです。 ドナーを待って待って、首が長くなった、きりんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハニーレモン
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
きりんさん、はじめまして。 アメリカで卵子提供プログラムの最中です。 1回目の渡米から1年近く経つのに、未だにドナーが決まっていません。 最初のドナーが決まり、時期を待っていたら、学業を優先したいので1年間は出来ないと言われ、2人目は契約までいき、お金も振り込んでいたのに、ドナーの検診でダメになり、また振り出しに戻ってしまったところです。 なかなかプログラムに進めない状態です。 何もしてないのに、すでに500万弱かかってます。 これから、まだ2回目の渡米の費用やアメリカでの医療機関に支払うお金など、まだまだかかります。 私もきりんさんと同じく700万以上はかかると思います。 両親にも言えないので、お金は自分たちで何とかするしかありません。 ウチは普通のサラリーマンです。こんな状態ではマイホームも買えません。 世間では少子化だと言っていますが、政府や自治体は子育て支援も大事ですが、もう少し不妊治療している方、卵子提供している方にもどうにかしてほしいと思います。 日本での不妊治療は諦めましたが、どこの病院もたくさんの治療を受けている人にびっくりしました。 きりんさん、そしてこれから卵子提供考えている方、プログラムに入っている方、お互いにがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
姫
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
たまにこちらで、不妊治療全般の金額を書かれているのを見ますがもの凄い 金額なのですね。。。 でもきっと世の中には治療したくてもお金がなくて受けれない方もたくさんいるんでしょうね。 家はまさに貧乏子沢山ですが、もし私が子供が欲しくてもできなかったら 絶対治療費だせないです。 通帳には本当に何百円しかありません。 それとも子沢山だから貧乏なのかな・・・ う〜ん 働いても働いても貯まりません。 本当に私だったらどうするんだろう? と読んでいて考え込んでしまいました。 きりんさんに、どうか良い結果が出るように祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ウリボウ
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
41歳、アメリカで治療中です。 主人の検査で980ドル、私の検査で2,800ドル、 一回ドクターに会うたびに250ドル、超音波一回580ドル、ホルモン検査一回200ドル前後、薬の処方箋一枚200ドル、人工授精一回1,300ドル、体外受精一サイクル15,000ドルです。1ドル110円として・・・あぁ、これまでにいったいいくらかかったのでしょう・・・。めまいがします。 これらは一切保険が効きません。 2月に流産したときは保険が効きましたので、実際に支払ったのは25,000ドルくらいでした。 治療に専念するために仕事をやめました。しかし今だ、成果なし。 治療費の安い日本に行きたいと思いつつも、まだ実現できずにいます。 ドクターからは卵子提供のはなしもありました。 エッグドナーへの謝礼金、ドナーの方の医療費、コーディネート料、患者(私)の医療費等で28,000ドル〜とのことでした。 撃沈のたびに、自分に対する不信感が募ってきて、それと同時に、かさむ治療費へのことで頭がおかしくなりそうです。悶々として日々を過ごしています。 何としても子供を授かりたいと思うし、そのためならお金なんて・・・と思ってはいます。 でも実際には、費用のことはかなりのストレスになっています。 きりんさんの発言に便乗して、ぐちってしまいました。 スミマセンでした。 赤ちゃんが来てくれるといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トラ子
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
きりんさん、 はじめまして、トラ子と申します。 うちも去年挑戦し750万かかりましたが失敗に終わりました。 500万〜550万って 一ドル100円で計算しても無理ですよね。 ドナーもめちゃくちゃ少ないし、ひとりのドナーに複数の夫婦が順番待ちをしてたりして、もうあきれました。 それでも、ほかにママになれる方法がないので働いて750万貯まったら(何年後になるかわかりませんが)再挑戦したいと思います。 きりんさんの成功をお祈りしています。 がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さらっち
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
700万円・・。 卵子提供の道も探ってみようかなんて思っていましたが そんなにかかるんですね。 うまくいきますように、祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
せんたくばさみ
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
私は韓国で受けましたが、なかなか成功せず、国内海外すべての治療で1000万近くは掛かりました。 アメリカはよく知らないのですが、エージェントなどを通さず直接やっている病院もそこまで掛かるのでしょうか? そこはホームページもあり『日本からお越しになる方のコーディネーションが出来ます』って書いてあります。(ご存知かもしれませんが・・) 私はもし韓国でダメなら、ここへ直接メールを送って聞いてみるつもりでした。日本語OKですし。 確かに、卵子提供お金掛かりますよね〜・・。 うちも借金だらけです(笑)とほほ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
私は提供を受け無事出産しています。190万でした。3年前の韓国でしたが今は他のアジアで運営してますよ。価格も同じだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろりん
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
初めてレス致します。 何と言って良いのか、私は最近47歳になりました。 不妊治療歴六年。 治療を始めたのが遅かったと今はチョッと後悔しています 去年までは採卵も出来ていたので絶対に授かるまではと 思っていたのですが、今年になってから 採卵も順調には行かなくなってしまい 障害などの事を考えて諦めようと思っているところです 卵子提供の事も考えたのですが 主人は絶対に反対で 夫婦二人仲良く暮らして行こうとの結論になりました そうは言っても、何だかプツンと糸が切れてしまったみたいで・・・・ 卵子提供。決断された事にエールを送ります 私達は諦めてしまったけれど 道は違うけれど お互いに幸せになれます様に祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろりん
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
初めてレス致します。 何と言って良いのか、私は最近47歳になりました。 不妊治療歴六年。 治療を始めたのが遅かったと今はチョッと後悔しています 去年までは採卵も出来ていたので絶対に授かるまではと 思っていたのですが、今年になってから 採卵も順調には行かなくなってしまい 障害などの事を考えて諦めようと思っているところです 卵子提供の事も考えたのですが 主人は絶対に反対で 夫婦二人仲良く暮らして行こうとの結論になりました そうは言っても、何だかプツンと糸が切れてしまったみたいで・・・・ 卵子提供。決断された事にエールを送ります 私達は諦めてしまったけれど 道は違うけれど お互いに幸せになれます様に祈っています。 | ![]() | |