![]() |
|||
![]() |
![]() |
kiki -- 2006/06/29 .. | ![]() |
![]() |
今月初めての体外受精をしました。しかし5w目に入ってすぐ、土曜の朝,出血をしてしまいました。先生に電話をし、「切迫流産かもしれない。安静にするしかない。(先生が学会のため不在だったので)もし不安なら近くの病院に行っても良いけど何もできることはない。流産をとめることはできないから。」といわれたので、安静にしていたものの、午後にトイレに行くたび出血がありました。でも、仕方が無いのかなとただ,寝ていました。今日検診で初期流産と,先生に言われました。 後で,調べたらHCGがホルモン注射で止血ができると、書いてあるのを見て,もしかして、直ぐに病院に行っていたら、何とかなったのかなと後悔しています。の反面きっと染色体の異常とかで、仕方なかったのだ。と自分に言い聞かせたりしています。 実際のところ出血後病院に行くと流産を逃れられる可能性はあったのでしょうか? 今後の参考にしたいと思いますので,詳しい方教えていただけますか? 未だ,下腹部痛があり、流産をしたことを身にひしひし感じていす。。。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ねむう
-- 2006/06/29.. | ![]() |
![]() |
本当に残念でしたね。 私も、先週の火曜日、6週で流産しました。 過去、二度流産しており(9週と6週)、 6週目に入ったら受診と決めていた日の前日に少量の出血、 翌日、受診すると、6週にしては胎嚢が小さいと言われ、 念のためゴナドトロピンの注射をしてもらいましたが、 それでもだめで、出血が続き、 その日の夜、救急で入り、胎嚢がなくなっているのを確認し 手術しました。 ですからkikiさんが注射を受けなかったことは流産とは関係ないと思います。 前回の時も、今回の時も、出血が始まってしまった場合、 6週の段階では、基本的には安静を保つしかないと言われました。 前回は入院して絶対安静にしていても結局はだめでしたが。 私も、まだ気持ちが不安定で、なぐさめの言葉もうまく言えませんが、 どうぞお身体を大切にして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
残念ながら、5Wですと出きることはありません。5か月ならば切迫流産に対して入院管理することで、何とかできる場合もあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
姫
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も6週目から茶色の出血があり切迫流産といわれ自宅で安静にとのことで 出血は2週間程続きました。 そして7ヶ月に入って今度は切迫早産で1週間入院しましたが結局は 予定日を1週間過ぎても産まれず促進剤で出産しました。 なのでよく分かりませんが、自宅安静と言われたので 他に方法がないものと思っていましたが、、、 みなさんどうなんでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
park
-- 2006/06/27.. | ![]() |
![]() |
第1子を産んだ(産んだのは40歳のことでした)ときに、切迫流産の疑いで入院させられました。 検診で行って、そのまま家に帰ることも許されず、そのまま病室へ。 しかも病室からも出ることが許されず、風呂もダメ、面会もダメ、売店に行くのもダメでした。 安静というのはそのくらいのことです。 自宅で安静にしているつもりでも結構動いてしまうので要注意です。 | ![]() | |