![]() |
|||
![]() |
![]() |
まあちゃん -- 2006/07/11 .. | ![]() |
![]() |
今年で44歳、ICSIにトライ中のものです。 いつもこの掲示板を読ませていただき有難うございます。とても参考になります。また、過去の私の投稿についてもご返事、アドバイスをいただき有難うございました。 先月、初めて胚移植をし、昨日、2週間後の判定をしてきました。初期胚盤胞での胚移植でしたし、5日目の判定は全く無反応でしたので、予想通り沈没に終わりました。 次回の予定について、先生と相談しました。今回採卵の時に脳腫を採ってもらったこともあり、しばらくは卵巣を刺激しないで、自然に排卵する卵1個を採卵してICSIをしましょうということになりました。先生との診察後、看護士さんとも今後についてお話をしました。私が、「私としては、自然にできる卵は1個なので、今回の採卵した卵は凍結してもらい、来月も自然で採卵し、うまくいけば来月2個を胚移植したいのですが、その方が確率もあがると思うので」と言うと、看護士さんが、「2個お腹に戻しても1個お腹に戻しても確率はかわりませんよ」と言われました。いろいろな投稿版を見ても、2個お腹にもどされる方が多いみたいですが、1個も2個も確率が変わらないのだったら、1個だけ戻した方が体に負担がないだろうし、1個だけの方がちゃんと育ってくれるのかなとも思いますし、次回はどうしようか迷っています。 1個戻すのも2個戻すのも確率は同じなんでしょうか。 私は2個とも育って双子ちゃんができれば万々歳ですが、皆さんはどうされてますか? もう一つお聞きしたいのですが、胚移植後プラノバールを2週間飲みました。 昨日の判定の前日に飲み終わりました。先生から、「3,4日から1週間で生理が来ますが、1週間しても生理が来なかったら市販の妊娠判定キットで調べてください。もし陽性なら子宮外妊娠ですので、手術しなければいけませんから、すぐ来てください。」と言われました。プラノバールを飲み終えて1週間、生理が無い場合はどんなことが考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まあちゃん
-- 2006/07/11.. | ![]() |
![]() |
エリスさん、ランさんご返事有難うございます。 とても参考になりました。 年齢的に時間がないので、自分が希望することを先生に話そうと思います。私の病院ではお腹に戻すのはMAX 2個らしいですが、できれば2個もどすことができたらと思います。 プラノバールを飲み終えて5日目でちゃんと生理がきましたので生理がこなかった場合については考えなくてよくなりました。 プラノバールは初めて飲みましたが、体調がきつかったです。 次回は違うお薬を頼んでみようと思います。 有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ラン
-- 2006/07/10.. | ![]() |
![]() |
エリスさんと同様、私もアメリカでIVF治療を受けていました。 なかなか着床せず何度も撃沈していましたが 今年43歳で4個戻してやっと一つが着床し妊娠できました。 医師からの複数戻す案には 数撃てば当たる、かなと思ってすぐに了承しました。 (年齢的に)時間がないので 多胎の問題はありますが、着床してくれたら!の一心で。 もし多胎なら、この年で1回で双子が授かれば万々歳。 日本とアメリカでは考え方が違うので いまだに判断に戸惑うこともありますが 確率については私は個人差やタイミングや その時の僅かな体調の差もあると思います。 エリスさんのおっしゃるように まぁちゃんさんが望まれるなら自分の思う通りを伝えてみられては。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/07/07.. | ![]() |
![]() |
まあちゃんさん。 私はアメリカ在住なので、こちらでは日本のお医者さんとは考え方が 違うと思いますが、私のアメリカ人の担当医は、断然、卵は多いほうが 確率が上がるというスタンスです。 41歳で初めてのIVFをしましたが、そのときは卵を三個戻しました。 結果、一個がくっつき、長男誕生へとつながりました。 43歳になって二人目IVFをしましたが、そのときは5個は戻す、と 言われ、「えぇー、大丈夫〜?」と思いましたが、 結局卵がたくさんとれ、質もよかったため、4個を冷凍し、 4個を戻しました。その結果、妊娠しましたが、11週で流産しました。 今月中にはその残りの凍結卵を移植する予定ですが、 当然、4個全部戻します。 担当医いわく、「君の年齢では、卵の90%が異常卵です。しかも 40代の流産率は50%」と厳しい指摘をします。 だからこそ、確率の問題だから、多ければ多いほど正常妊娠の 可能性が高まるというわけです。 まあちゃんさんのお医者さんのお考えもあるでしょうが、 そのように低い確率の中でやってるのだとしたら、毎回1個づつの 移植では、気の遠くなるような時間がかかりそうに思います。 しかも我々、年齢的にも毎月が貴重なのに…。 お医者さんは多胎妊娠を避けたいのでしょうが、この年では、 できるなら双子を授かりたいと思う人もいますよね。 一度希望してみたらいかがでしょう? ちなみに私は、3個戻したときも4個戻したときも、着床したのは 一個でした。 プラノバールについてはわかりません。参考にならずごめんなさい! | ![]() | |