![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみりん -- 2006/07/06 .. | ![]() |
![]() |
みなさんのなかで、乳線炎になったお母様、いらっしゃいますか? 私はなんと、ここ一ヶ月のあいだに3回もなってしまいました。 乳は針を刺したように痛く、真っ赤に腫れ上がり、39度の高熱が出ました。 健康おたくとまで呼ばれている、この私がまったくお恥ずかしい限りです。 乳線炎(にゅうせんえん)になりやすい、乳製品(にゅうせいひん)は?だじゃれじゃないよ! まったく食べずに肉料理も甘い物、お餅も避けたのに… なぜ? 答えは分かっているのです。 食べ物が与える影響より、すごいものはストレスです! この一ヶ月のあいだに、2件もご不幸があり、お通夜・葬式に出席しました。 どうしても、参列したいくらいの近しい方が亡くなったという悲しみは、 想像を遥かに越えるほど、私に強いストレスを与えたんですね。 ストレスは血液を濁らせます。つまりドロドロ血になります。 色こそ違いますが、乳は血液そのものですから、ドロドロ血になると、 おっぱいの流れも悪くなり、詰まって、溜まって乳線炎を起こすのです。 みなさん、ストレスありませんか? 嫌なことは、やらなくていいんですよ!避けることのできることは、避けていいんです。 どうぞ、みなさんが、毎日笑顔で暮らす事ができますように祈っています。 最後までお読みくださって、ありがとうございます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みきぞう
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
45才で出産後、育児疲労と仕事で、激痩せしました、みきぞうと申します。わたしも、なりました〜〜。乳せん炎!激痛!に40度の高熱に、歯がガタガタ。死ぬかと思いましたが、翌日早朝に仕事があり、おでこに冷えぴた貼って、ふらふらのまま、遠出して働いていました…。今、考えても、恐い!!やはり、ストレスと疲労がいけなかったんですねえ。あと、発症した日は、子どもが初めて8時間の連続睡眠をしてくれたので、そのまま、添い寝していたら、おっぱいが張ってしまったみたいです。まだ、三カ月でしたので、長時間おっぱいをほっておくと、大変なことに!みなさんも、気をつけて下さいね。ふう…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みどり
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、こんにちは。 乳腺炎、私も経験があります。 もともとおっぱいは張りやすく、量もたっぷりのタイプだったのですが、 5ヶ月くらいの時、お盆に主人の実家へ行き1泊したのです。 帰った途端に、おっぱいがカンカンに腫れ上がり、高熱と寒気がひどく、 乳腺炎と診断されました。 義母と仲が悪い、ということはなく(>_<)、ストレスをすごく感じていたわけではないのですが、 主人の弟夫婦も同い年の赤ちゃん連れで帰ってきていたこともあり、 知らず知らずのうちに、気がはっていたのだと思います。 まさしく、乳腺炎の原因は「ストレスだなぁー」と実感したのでした。 それから6年ぶりの妊娠で、予定日まで1ヶ月余りを迎えた今。 「おっぱいは出るかな?」「ストレスを上手に回避すべく、私自身、少しは成長したかしら?」と新しい家族と自分に出会うのを楽しみにしています。 この度のみみりんさんの様な、親しい方のご不幸、という避けがたい多大なストレスは いかんともしがたいことですが、日常のちょっとした、自分の考え方次第で どうにか避けて通れるストレスならば、正面からぶち当たらずに、ちょっと横にそれる方法や考え方を身に付けたいものですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピーチママだよ
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
すんません!私が乳線炎で苦しんでいるあいだに、別の方がみみりんちゃんで投稿されていました。 私は、三月にさんにんめを出産しましたみみりん、改めピーチママだよ! こちらで出会った、たくさんの高齢出産を希望する方、高齢妊娠中の方、高齢育児中の方、みんなみんな大好きです。 (高齢っていくつからか知りませんけど、これを読んでるみんなのことね) どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。 なんとか私の乳線炎も落ち着きました。 人間、疲れると一番弱い部分に悪い症状が出るらしいですが、私の場合、乳だったのね。 毎日、子供が大きくなれるくらい乳を出しているんだから仕方ないかあ? しかし、女性のからだはつくづく不思議ですよね。 妊娠・出産・育児をやりこなせるだけのパワーを神様から備えていただいていると思いますよ。 いまさらながら私の結婚生活を振り返ると、子供が欲しくてたまらないのに出来なかった不妊時代が六年、 その後の六年でさんにんの子供を授かりました。 今でも、思い出すのは不妊時代のこと。 これからの季節、夕方になるとビール片手に晩御飯の準備をしていたこと。 すきっぱらにビールはうまいけどね。毎日はよくありません! からだが冷え切ってしまい、赤ちゃんが着床しにくい環境を自分の嗜好で作っていたんですね。 脳天気だった私はそのことが、不妊を招いているひとつの原因とも知らずに飲み続け、 それに気がつくのにやたらと時間を費やしたわけです。 今ではビールどころか、アルコール類を一滴も受付けないからだになりました。 人間は真剣に何か目標をもったら、変われます。 そして、笑顔でその目標に向かった時、必ず願いがかなうと信じています。 毎日、笑顔ですごしましょう!はじめは作り笑いでも、何でもいいんです。 そして、今、自分が生きていることに感謝して笑顔で毎日を送った時、何かが変わります。 私の投稿に、最後まで付き合って下さってありがとうございます。 これを読んでくれたあなたが、読む前よりすこしでも笑顔になってくれたら、それだけで私は嬉しいです。 あなたにすべてのよきことが、なだれのごとく、おきますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、こんにちは。 乳腺炎、想像しただけで痛そうです!! 私は授乳中、乳腺炎一歩手前のしこりができたことは何度かありますが、本格的な炎症はどうにか回避しておりました。 >健康おたくとまで呼ばれている、この私がまったくお恥ずかしい限りです。 いえいえ、そんなにおっしゃらなくても・・・ 原因はストレスだとおっしゃっていますが、乳腺炎は疲労が一番の原因だと聞きますよ。 身辺にご不幸があったりして、乳のみ子を抱えて移動したりしたら疲れます! みみりんさん、パワフルだから気力でお付き合いしてしまったのでは? 授乳中って、本人の感じる以上に体力を消耗しているんだと思います。 どうぞ、上のお子さんもいて不可能かもしれませんが、できる限り休息をとってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ウクレレ
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 5歳と3歳のわーママ40歳です。 一人目の時、10回くらいひどい乳線炎になりました。 助産院に何日も通い、お金もかなり使いました。 私も食べ物に気を使いすぎたため、(油砂糖ぬき)7キロもやせ、皆に育児ノイローゼだと思われてました。 でもなんと二人目はぜんぜん食べ物にも気をつけなかったのに、2回くらいしかかかりませんでした。 しかもかかっても、本人いたってのんきで、あ〜いたたた。。。くらい。 やっぱり乳線炎ってストレスにかなり左右されると思います。 一人目は何もかもに力が入りすぎて、食べ物も心配しすぎてた気がします。 実は3歳はまだおっぱい飲んでます。。。 一人目は10ヶ月で地獄の段乳までしたのに。 段乳がまたものすごく大変なことになりました。。。私の場合。 3歳は卒乳してほしいんですけど、ま〜いいかってな感じです。 | ![]() | |