![]() |
|||
![]() |
![]() |
たか -- 2006/07/05 .. | ![]() |
![]() |
今回初めてETできた38歳です。婦人科のHPみていると薬の処方はまちまちで、投薬量は記載されていないので、ご経験者の方々にお伺いできたらと思いまして投稿してみました。 ETの経過 6/26 採卵 HCG 3,000 デュファストン 1日2回(1回に2錠×10日間)処方 6/29 ET(3日目8分割) 2個戻し HCG 3,000 7/3 HCG 3,000 デュファストン 5日分処方される(量は6/26と同じです) 7/7 HCG 3,000 予定です。 最初 プラノバールを処方されたのですが 「頭痛がする」と言ったらデュファストンに変更になりました。 判定日までこんな感じで黄体補充されそうです。みなさんは、どんな薬で、どの位の量 処方されましたか? よく ドオルトン デュファストンは聞きますが・・・ ※HCGについて、よくわからないので教えて下さい。 量はこんな感じで大丈夫なのでしょうか? HCGを使わないというクリニックもあると目にしたりして、不安です。 ご経験者の方 分かる範囲で構いません。 宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たか
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。とても参考になりました。 処方の薬って全然違うんですね!! Mimiさん・・・同じ時期にETしたのですね! うまくいきますように。。。することなすこと全て初めてなので、緊張と不安でいっぱいの状態です。(^_^;) HCGの事も先生に聞いてみます。ありがとうございました。 雪月花さん・・・詳しく書いていただいて、ありがとうございます。アトピーもよくなって、なおかつ妊娠もされること、心から願っています。 お二人の方、お返事いただいてありがたく思っています。文章力がなくて、簡潔ですみません。 ここで悩んでいる全員で妊娠したいです。!(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
雪月花
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
たかさん、はじめまして。 同じく初めてのETを7月3日に終えまして、3日経ちました39歳の雪月花と申します。 私の経過を書いてみます。 6/1(生理2日目より)〜6/20 カウフマン療法をするとのことで、プレマリン(20日間)とプロゲストン(後半10日間)の薬を朝晩2回飲んでいました。 6/22 生理が始まる 6/23 採血によりエストロゲン値を測る 6/24〜27 パーコグリーンという注射 150×2 6/28 パーコグリーン注射 150×1 7/1 2個採卵 顕微授精により2個受精 抗生剤 トミロン2日分 7/1〜 エストラーダムという貼り薬を4枚貼る 7/2〜 プロゲストン 1日3回 バファリン 1日1回 7/3 ET後、プロゲストンの注射 薬は、エストラーダム(2日に1度貼りかえる)、プロゲストン、バファリンを判定日まで飲み続ける 私の場合は、こんな感じです。 たかさんとは、注射も薬も全く違いますね。 2月に1度目の採卵をしましたが、その時はHMGとヒュメゴンの2種類の注射で、9日間かかって卵を育てました。 3つ採卵できましたが、精子の状態が悪く、受精しませんでした。 今回は、パーコグリーンという注射でたった5日で卵は育ちましたが、卵は2つしか採れませんでした。 プラノバール、デュファストン、ドォルトンなどの薬を使ったことはありません。 不妊の原因によって、薬を使い分けているのではないでしょうか? 私の不妊の原因は、高齢なこと、子宮筋腫があること、夫の精子の運動率が悪いことが考えられます。 あと、アトピーがあり、ここ1ヶ月ホルモン関係の薬を服用しているので、アトピーは悪化の傾向です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Mimi
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
たかさん、 はじめまして。 私もたかさんとほぼ同じ時期に初めてETしました。私は、海外での治療なので、必ずしも日本の場合と同じ薬ではないかもしれませんが、採卵の翌日からCycologestという膣座薬を400mgを毎日寝る前に私用するよう処方されています。これは、取り敢えず、妊娠検査日まで続け、もし妊娠反応があった場合は、その後6週間使い続けるそうです。 私は、これで特に副作用はありません。注射に通わなくていいので楽です。 黄体ホルモン補充には、いくつかの方法があるようなので、もし疑問に思われる点があるようならば、医師にその薬を使う理由をきちんと聞いて見た方がいいと思います。 因みに、私が読んだ本では、人工授精後にHCGを注射するとほぼ間違いなく妊娠検査薬で陽性反応が出るが、これは、注射による薬の影響ででる偽りの陽性のことが多いので注意が必要と書いてありました。妊娠検査薬で一旦は陽性反応になるので、治療が成功したと思わせたい為に、このことをきちんと患者に説明しない医師もいると書いてありました。ただ、あえてその薬を使っている場合は、医師に何か理由があることもあると思いますので、ちゃんと確認しテ納得された方がいいと思います。薬は、人によって合う物と合わない物がありますので、医師も色々考えて処方されているのではないでしょうか。ご参考まで。 | ![]() | |