![]() |
|||
![]() |
![]() |
おぼん -- 2006/07/20 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。 現在36歳、先月胚盤胞凍結卵ETいたしました。 IVFフレッシュサイクル、凍結と数えて、5回目の移植です。 海外での治療なので日本の治療方法とは、かなり違い、あっさりしてます。 言葉の壁もありますし、治療友達もいず、いてもたってもいられず投稿させていただきました。 判定の日まで待ちきれず移植後8日目に自宅で尿検査したところ、いつもどおりの陰性でおもいっきり諦めていました。 今日(移植から13日目)の朝、病院での採血をし、午後の結果の電話をする前から生理が始まり、覚悟はできていたけれどやっぱり落ち込んでいたところ、夕方病院から電話があり、妊娠検査の結果はなんと「陽性!」えええ〜!!! 奇跡だと思いましたが、じゃ、この生理は何??? HCGレベルは496と、けっこういい数値ですが、プロゲステロン値がものすごく低いと言われ流産のおそれがあるって言われました。 って、言うか、もうすでに生理っぽい出血(鮮血でドロっとしてます)があるんですが、、、、。 すでに流産が始まってるのでしょうか? とお伺いしたら、その可能性もあるので、緊急にプロゲステロン座薬を一日3回利用との指示がありました。 4日後にもう一度採血して妊娠を調べるそうですが、嬉しいのやら、悲しいのやら、動揺しておりますし、この4日間は生き地獄です。 皆様にお伺いしたいのは、 妊娠4週目の流産は自然淘汰と言われてますよね。 それをホルモン補給で食い止めても良いんでしょうか、、、。 HCGレベル496というのは喜べる値なのでしょうか。 こんな生理みたいな出血でも流産では無いということもあるんでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
おぼん
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
恋するこぶた様へ。 お返事ありがとうございます。 7月3日に生理が始まり、2日連続で3時間で夜用ナプキンがいっぱいになるほどの大量出血で、もうダメだ、、、と思い病院に連絡した所、すぐに血液検査に来なさいとのことで再検査してきました。 今日のHCGが1000以下なら流産と思ってくれとのことでした。 ところが、本日のHCGは1500まで上昇しており、プロゲステロン値も良いレベルに回復して、まだ妊娠しているそうです。 病院の方達もそうとう驚いてくれました。 でも、生理みたいな出血はずーっと続いているので思いっきり喜べません、また5日後に血液検査で様子を見るそうです。 恋するこぶた様のお話しのおかげで本当に謎が解けました。 プロゲステロン無しでは妊娠は継続できないようですね。 この出血が何なのかとても不思議です。病院の方達も流産の確率高いっておっしゃって、、。 でも、これだけ頑張ってくれている卵の生命力を信じます。 またご報告いたしますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 >妊娠4週目の流産は自然淘汰と言われてますよね。 それをホルモン補給で食い止めても良いんでしょうか、、、。 自然淘汰なのは受精卵に育てない原因がある場合のことです。黄体ホルモン値がものすごく低い状態というのは紛れもなく母体側の原因でありますから、早急に対処しなくてはいけませんよ。 受精卵側に原因があって育てないものを、黄体ホルモン値が低いわけでもないのにhCGや黄体ホルモン補充しても流産は食い止められませんが、黄体ホルモン値が低いことが原因ならば食い止められます。 >HCGレベル496というのは喜べる値なのでしょうか。 胚盤胞移植後13日目ということは、4w2dか4w3dというとこですからまずまずの値でしょう。逆に言えば赤ちゃんがそれだけ頑張ってhCGを出しているのに黄体ホルモン値が低いことが問題なんです。早急に対処して赤ちゃんの頑張りに応えてあげなくてはいけません。 >こんな生理みたいな出血でも流産では無いということもあるんでしょうか。 何とか間に合って妊娠継続できることをお祈りしています..それだけです。 | ![]() | |