![]() |
|||
![]() |
![]() |
マリマリ -- 2006/07/07 .. | ![]() |
![]() |
良い卵は2.3周期前から繋がっているって以前の過去ログに出てたような気がします。1ヶ月前風邪をひいて(熱が39度)体調をくずしたのですが、すぐにIVFしないほうがいいでしょうか? 可能性がかなり下がるなら、見送ろうかと思うし、でも1周期たりとも無駄にしたくないしで、ちょっと迷っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マリマリ
-- 2006/07/07.. | ![]() |
![]() |
早速ありがとうございます。 お二人とも肺炎は大変でしたね。でもめげずに不妊治療をするなんて根性ですね。私は年齢がせっぱ詰まっているので、1周期たりとも無駄にはできないし、でも治療費は高額だし、悪い結果になれば落ち込むしで迷ってました。 経験談はとっても参考になります。近々病院に行こうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴんぐ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
私もインフルエンザから肺炎になり、2週間ほど38〜39℃台の熱と激しい咳に苦しみ完全に寝込みました。40年以上生きて来て最悪の体調の中、毎日注射をして(自宅での自己注射)熱がやっと下がったころ採卵でしたがだ咳は続いていました。それまで6回ICSIをしてかすりもしませんでしたが、その周期に妊娠しました。残念ながら8週で稽留流産となりましたが、卵の質や数も通常と同じレベルで、体調の悪さは影響しなかったと思います。ドクターも、抗生物質の点滴や咳止めの服用を含めて卵への影響はありませんよとおっしゃっていました。 うまく行くと良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リード
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
私は、採卵の前々周期に軽度の肺炎を患いました。 高いときは39度の発熱。入院するほどではありませんでしたが、 なかなか治らず発症から完治まで20日かかりました。 その間、抗生物質や消炎剤をうんざりするほど服用しました。 採卵に影響するかどうか心配になり、服用した薬名をDr.に見せたところ、 問題ないとのことでした。 私は刺激周期の採卵でしたので、肺炎完治後、生理が来るのを待ち、 ホルモン錠剤の服用→生理→スプレキュア→ヒュメゴン注射→採卵 を行いました。 ちなみに、初めての採卵でした。私のかかっていたクリニックでは 卵のグレードは教えていただけなかったのですが、 ちゃんと良好胚が育ちました。 ですので「可能性がかなり下がる」ということはなかったというのが 私の経験です。ぜひDr.と相談なさってください。 | ![]() | |