![]() |
|||
![]() |
![]() |
優友 -- 2006/07/05 .. | ![]() |
![]() |
いま小1の長女と年中の長男のダブル反抗期に突入して無我夢中でした・・・近日中に市の教育相談室へ予約も入れていて、もうすぐ私も40歳の誕生日がくるし、更におおらかな気持ちで子育てに挑戦しよう!と思っていた矢先に・・ありえないほどの確率での三人目の妊娠発覚・・・主人は今の二人の子育てで大変だし、体力・経済力など色々考えても無理だから諦めてくれ の一点張りで・・あまりにも即答だったので半分意地もあって・・まだわからないと返事をのばしています。今の二人は感受性が強くてかなりキツイ子育てがまだまだ続きそうだし・・二人とも難産だったしこれからの妊婦生活の自身もお産の恐怖もある・・これからの計画も立て直しだし・・またいちから・・でも・・すごい確率で私のお腹を選んで宿ってくれた事を無視できなくて・・誰にも言えなくて悩んでいます。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
優友さん、はじめまして。 私も、自分のことで恐縮ですが、三人きょうだいで、歳の離れた弟がいます。 弟は、私が小学校に上がったときに生まれました。 みーさんのお子さんの構成とほぼ同じかも。 私は弟が生まれた朝の感動を、はっきり覚えています。 かわいくて、弟は家族の中でもあたりまえのようにいつも特別扱い。 上の二人が子育て参加しちゃうので、 母も弟の子育ては楽だったのではと思います。 弟はすくすく、のびのび育ち、ずっとおチビだと思っていたけれど、 彼が高校ぐらいから、対等に話ができるようになり、 大人になるとこっちが助けられることもあり・・・ 今では彼もパパです。 大人になってから、母にこっそり聞いてみました。 「・・・そうなの。」と、母。 やっぱり、弟は計画外でびっくり、だったらしい。 でも病院に検査に行ったとき、医師が、当然おろすだろうというような反応で対応したことに、 頭にきて迷いもなく、生む決心をしたといっていました。 生んでよかったかとは聞きませんでしたが。 聞く必要もなく、弟が生まれたことは私たち家族にとって、 Happyなことでしたから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風船
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
返信せずにはいられずに出てきました。 私もちょうど去年の今頃、思いがけない3人目の妊娠に悩み、眠れない日々が続きました。妊娠に気付いた時、長女は2歳、次女はまだ9ヶ月でした。 産む決断をできた言葉があるので贈ります。 「悩むなら産みなさい、産んで後悔した人はいない」です。 そんなこんなで生まれた三女は現在5ヶ月になります。長女、次女とは違った例えようのない可愛さがありますよ。高齢出産突入で年子の育児はバテバテですが天使の笑顔に毎日癒されています。 優友さんの投稿を読みながら、かつての自分とダブり、またお気持ちが痛いほどわかり涙がとまりませんでした。今でも元気に産まれてきてくれた三女の寝顔を見て、「この子の命を絶ってしまおう」と一瞬でも思ったことに懺悔の気持ちでいっぱいです。 うまく伝えられなかったかもしれませんが、サリー紫さんが言うように「3人目はお宝」に同感です! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
優友 さんが、今この時期に子供を授かったのは その子が、優友さんのご家族に今必要だからなのではないでしょうか? 子育てをしたことのない私には反抗期の子供については想像もつかないので無責任な意見かもしれません。 でも、優友さんの出産や赤ちゃんを育てる大変さをみて他のお子さんがたもこれまで育ててもらったことを考えるのではないでしょうか? それに、愛くるしい赤ちゃんを中心にして家族の気持ちが一つになったお話も聞きます。 子供が欲しいけれど恵まれない私には、赤ちゃんが生まれてからの良い面しか見えていないのでしょうか? どんな結論を出すにしても、今後の優友さんのご家族がお幸せであることが一番だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 昨年第2子を授かりで1歳になったばかりの娘の可愛さにメロメロの状態で40歳前に第3子なんてちょっと羨ましい41歳です。 上のお子さんたちはどんな反応なのでしょうか? 小1の長女さんは大喜びではないでしょうか? 知人のお宅が同じような感じで小2の長女さんは生まれたら全部自分がお世話すると意気込んでるそうですよ。そのお宅の年長の長男さんもウキウキしている様子が見られます。 赤ちゃんを授かることでいい感じになるかもしれないです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
優友
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
大切な・・貴重なお話を・・ありがとうございました。自分のことばかり考えて、不安に思うのはマイナスだなーと、少し自分を見れるようになりました。明日は、長女の相談面接へ行ってきます!実は、私自身が長男を生んでから体調悪く2年前に難病の疑いを診断されていて・・・来週は、前向きに産めるかどうかを病院へ相談してみます!産まずに後悔することは耐えられない気がするので・・・勇気・・・・・出してみます!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来ママ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
私も両親には思いがけない妊娠だったようです。経済的にも苦しく中絶も考えたそうですが、産んでよかったとしみじみ言われます。私も産んでもらえてよかったです。とても幸せです。 もし産んでもらえなかったらその命は他のお母さんお父さんのとこへ行ってしまうかもしれません。それはお互いにさみしくないですか?その子は優友さんがママになってくれるのが一番いいから来てくれたのに。。。子どもは「ママはあの人がいい!」ってお空で決めてると、胎内記憶の本にありました。 どうか前向きに。ご主人とも相談できるようになるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずく
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
思わぬ妊娠はすごろくで「振り出しに戻る」を引いた時のような気持ちになりますね。 実際にあれもこれもできなくなったり、生活だって大変になる・・・。 迷われる気持ちが手に取るようにわかります。 私ももう子産み子育てはお終いと自分の中で決着がついていただけに、今回の妊娠にはなかなか気付けませんでしたし(するはずがないと思いこんでいましたので)、気付いたとたんに頭が真っ白になり、検査薬を使うことも先延ばしにするような気の重さでした。 連れ合いにも話す気になれず、悶々としている時に末っ子のクラスメートのお母さんと話す機会があり、その方にぽろっと妊娠したかもしれないと言ってしまいました。 子沢山のお母さんであるその方は、かつてだんなさまに反対されて妊娠した子をあきらめたことがあり、その時の後悔が未だに忘れられず、その後妊娠した子はみんな産んできたと話してくれました。 6人のお子さんのお母さんです。 いちばん最初にその方に話をしたのも、そしてその方からそういう話を伺えたのも何かの啓示のような気がして、連れ合いに相談し検査薬で妊娠を確かめました。 うちの連れ合いは暢気な人で「妊娠=産んで育てる」としか思えない人のようで、私が「(産むか諦めるか)どうしよう?」と相談したら、「産まない」という選択肢もあるのか・・・とがっかりした表情になったので、運を天に任せて産んでみようという気になりました。 私43歳(連れ合い49歳)、5人目の妊娠です。 上のお子さんが大変なご様子ですが、これから相談にも行かれると前向きになっておられるし、できればいろんな方(専門家も含めて)に助けてもらって乗り切っていけるといいですね。 我が家は発達障害を持つ子がふたりおります。 特に4番目(3歳8ヶ月)はこだわり、パニックがひどく毎日てこずっています。 上の子は毎日のバトルはなくなりつつありますが、これからの進路については頭を悩ませています。 でも何とかなる!何とかする!と覚悟を決めて産みます。 優友さんももう一度だんなさまと話し合っていい結論が出せるといいですね。 お腹のこどもは7ヶ月になり元気に蹴ってきます。 フルタイムで働いていますが、順調な経過で親孝行な子だなと思っています。 妊娠初期のからだ、大切になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
優友
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。あれから・・主人とはあまり会話していません。お互いにこの件を避けていて・・正直いってやっぱり夫は他人なんだなーと痛感していてすごく、淋しいです。その反面、ならば私の子を増やすか!と開き直ったり・・お腹の子が成人する時は、還暦をむかえていて主人も定年してるし・・まだまだ、決断できない・・勇気がない・・私がハラを決めれば、家庭は明るくなる!この結論だけはわかっているけど、難しいですよね・・母が太陽でい続けることは・・努力していきますが・・長女の教育相談を今週終えてから・・深く考えようかな・・ 高齢出産のリスクもですが、高齢中絶もリスクは高い気がして考えられないんです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
優友さん、こんにちは。私は3人目を自然に待っているところです。 予定外の3人目色々とご心配もおありでしょう。各御家庭で考え方や状況等異なると思いますので、どうされたらよいかについては、私には何とも申し上げられません。 ただ、望んでもすぐに赤ちゃんが来てくれない事がある事実に直面してから、今いる2人の子供達の妊娠・出産を振り返る機会を持つ事が出来、感じている事があります。『子供は来るべき時に来るべくして来てくれる。』‥何の根拠もないことですが、今私が強く感じている事です。 余りご参考にならないことでごめんなさい。ただ、一言‥申し上げたくてでてきました。 優友さんにとって、最良の方針が決まることをお祈り致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
優友さん、こんにちは。 優友さんの心の中では「すごい確率で私のお腹を選んで宿ってくれた事を無視できなくて...」と、すでに思ってらっしゃいますよね... そして、もし赤ちゃんが生まれたら、今のお二人のお子さんも、赤ちゃんからたくさんたくさん学ぶことがあるのでは...。 私が高校生の時、母はよく「貴方達がこんなになるんだったら、もう一人作っておけばよかった。」と、しみじみ何度も言っていました。 ウチの家族は互いに疎遠で、私と弟は互いにまったく連絡を取り合わないので、「自分に他の弟妹がいたら、この家族の関係はもっとよくなったろうに...」と、私も今でも思っています。 自分の家族は、後からでは増やせません。 どうか、赤ちゃんが舞い降りた奇跡と天命を信じ、ご決断なされることを希望してやみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんです。 私もところにもすごい確立であかちゃんが来ました。が、タイミング的には最悪。悩んで悩んで私は産みました。 確かにゆったりと時間をかけた子育てには程遠い生活です。うえの子供たちに我慢させたり甘えさせてやせないこともシバシバあります。 私は自分の時間と仕事を失いました。 でも少し年齢の離れた妹というより、よく言えばアイドル?悪く言えばペット的存在なので、家族の癒しになっていて笑いが絶えません。これはこれでゆったりとした子育てでもあります。 両手に持てる荷物は限界がありますから、何かを得れば何かを失う又は手放すその選択をしなければなりません。 でも、子育てに限っていえば、どんなに手がかかる子供でも何時かは自分の手から巣立っていきます。だからほんのひと時の寄り道、道草と考えてもいいかなと思います。 命は大切にしてほしいけど、ご夫婦の問題ですからこれ以上言及しません。 それから、これは<親力>の親野智可等先生のお言葉です。 「子供は大人の思うようになりません。ただ、親としてやることはやり(努力はしてみて)だめだったら、目をつぶってください。これは諦めるとは違います。人生は長いのです。子供のことを思うならまず、親の精神衛生が1番です。その結果が子供にいい影響をもたらします。」 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サリー紫
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
優友さん、はじめまして。 私自身の兄弟の話しなのですが、私の一番下の弟は、 実は「予期せずできてしまった」んだそうです。 (それを笑いながら聞いている弟は、実の弟ながら、人間ができてるな〜 と関心してます) いやー、でもね、一番かわいがられてましたよ。 うちの両親、特に母は、今まで末っ子だった私をほったらかしにして、 弟ばっかりかわいがってましたもん(笑) うちの「お宝ぼうや」っていつも言ってました。 私も弟がかわいくてしかたがありませんんでした。 弟ができて、自分としても「お姉ちゃん」としての誇りが 湧いてきましたね。 その「お宝ぼうや」は今ではいいおっさんになりましたが、 両親をそして家族を心から大切にする、心優しい、本当に良い弟です。 優友さんのお子さんたちも、ものすごく良いお姉ちゃん、お兄ちゃんに 成長されるかもしれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みー
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も思いがけず三人目を妊娠しています。 まだ、心音は未確認なので今週末また病院にいくのですが・・・ 家は上が小3、下が小1。 マンションのローンや経済的な理由、私自身36歳で高齢の枠に入ります。 うちの主人も諦めた方がいいという方針でした。 しかし、そんな簡単に決められませんよね。 諦めた方がいいのは頭では、わかっています。 言うのは簡単で男の人は身体に傷はつきません。 でも、お腹の子が・・・やっぱり簡単には無視できません。 主人と話し合いましたが、考えてみれば男の言い訳にしか過ぎないのかも・・ 悪いことだけじゃないと前向きな考えになっています。 正直なところ、誰にも言えず、不安ばかりで押しつぶされそうです。 でも、優友さんの投稿をみて少し安心できました。 もう一度、ご主人と話し合ってみてはどうでしょうか。 | ![]() | |