![]() |
|||
![]() |
![]() |
まえまえ -- 2006/07/05 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。 私は、今年41歳、36歳のときに一人目を出産。 去年くらいからとっても、二人目が欲しくなってきました。 といっても、主人は出産してすぐにでも欲しいというので、努力はしてきましたが、いまだできません。 でも、こればっかりは神様やコウノトリの思いつきかな?なんて思ってのんびりかまえていますが、主人の友人の心無い言葉や主人の兄弟のお嫁さんのお母さんとかに(まったくの他人ですよね)「一人はかわいそうだから」とか「男の子はいいよ」とか、外野がうるさくて仕方がありません。 気にしないようにとは思うのですが、会うたびに同じことを言われると、こっちも傷つきますよね。自分のところに次々赤ちゃんが生まれると人の心の中までわからないのでしょうか? 主人の友人は、一人目の際、やっとできたということを知っていながら毎回会うたびに、聞いてきます。 友達やめてもいいでしょうか? それとも私が我慢すべきなのでしょうか? ちなみに、私の両親も主人の両親も「二人目は」の言葉はありません。 それだけが救いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 第2子を治療の末体外受精で第1子と4歳半離れて授かった者です。 私は「欲しいけどできないんです!」と正直に言っていました。ちょっと怒った口調だったかもしれません。 私のキャラのせいかもしれませんが、そうすると、2度と言われなかったです。 でも、女性には言わないですが、男性の新婚さんには、つい子ども可愛いよ〜と言ってしまう自分がいて、反省ですね…。 まえまえさんにも天使がおりてきますように…願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けいこたん
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
まえまえさんこんにちは。 私も41歳でやっと2人目を授かりました。上は小2の男の子です。 4年前に流産し、それからというもの自然に子作りはしていたもののまったくできず、半分諦めていました。その反面、まわりが2人目、3人目と妊娠していくのが、とっても羨ましくいつも顔で笑って、心で泣いていました。 いつか私もと思っていて41歳になってしまいました。 今回の妊娠がわかった時は、とってもうれしかったです。その反面、高齢&8年振りの出産で、不安と期待でいっばいです。 ちなみに、周りのみんなもとってもびっくりしています。 もう、「1人で終わりなのかと思っていた」って | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まえまえ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
みなさんお返事ありがとうございます。 そうなんですよね。結構、「つぎは?」が挨拶代わりみたいになっているのかもしれませんよね。 そのうち言われなくなるときがくるだろうし・・・。 なるべく気にしないように、がんばってみます。 そして、二人目もがんまります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も36歳で第一子を出産し、2歳差で次の子がほしかったのに全然だめです。 今年は30代最後の年なので、あせって体外受精までしてみました(片方の卵管が詰まっていて、そちら側ばかり排卵してしまうんです)。でも撃沈。 ダメだと分かったとき、しばらくは食欲がなくなるほどがっかりしましたが、周りの人は「二人目は?」と無邪気にきいてきます。 全然押し付けではないし、腹も立たないので、エリスさんと同様笑ってごまかして 「いやー、欲しいんだけど、やっぱりトシのせいかできないみたいよ」 といってます(心では苦笑いですが)。 まぁ、そのうちきいてもらえなくなるから、まだ可能性があると思われるだけマシかなーなんてあきらめの心境です。 ご主人の友達はきっと悪気はないけど、挨拶みたいな感覚なんでしょうね。 まえまえさんのお友達じゃないんだから、ごく薄ーいお付き合いにしておくことはできないのでしょうか? あまり頻繁に会う関係だと、ちょっと気になりますね。 いい答えになってなくてごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
まえまえさん、こんにちは。42歳で3人目を待っている者です。私の周りでは(両親、友人、上司等々を含め)、私が40歳を過ぎてさらに3人目を望んでいるとは誰も思っていない為、グサッとくる事を言われる事がよくあります。 2人とも自然妊娠でしたし、また、主人は暫くの間3人目を望んでいなかったので、2人目出産から少し間があいているので、余計にそういう風に思われているのかもしれません。赤ちゃんを自然に待ち始めてまだ数ヶ月ではありますが、以前の様に、『欲しい=妊娠・出産ではない』という現実、そのような状況におかれて初めて気付いたことがあります。 私も、結婚した友人に、「次は赤ちゃんだね。」と、気軽に声をかけていました。言われた人の状況にもよりましょうが、望んでいてもすぐには赤ちゃんが来てくれない状況の人にとっては、どんなに重い一言だったのでしょう‥。 多分、周りの方々は悪気はないと思います。でも、その言葉がとてもつらく思える時は、一旦でも、それらから逃れられる環境にした方がよいのではないかと思います。 私は、その時々で、聞き流したり、暫く距離を置いたりして、自分の受け皿の大きさに合わせて対応しています。 お互い、早く赤ちゃんが来てくれますように‥! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
まえまえさんこんにちは。 私も二人目希望。ですが、先日流産してしまいました。 まえまえさんより2歳上ということで、私も二人目がとても 欲しいながらも、「もしかしたらだめかも」とネガティブな 気持ちにもなってしまいます。 そんな中、回りで立て続けに妊娠のニュースを聞いて 少し寂しい思いをしているのも事実です。 ただ、さすがに私の年齢もあって、「二人目どうしたの」と 聞いてくる人はいませんが、 1人目のときに「赤ちゃんは?」系の話をしてくる人には (そのとき不妊治療中であったけれども) 「もう年だからね〜。無理無理」といってそれ以上 ものを言わせないようにしてました。ハハハ。 これ、結構効果ありましたよ。 | ![]() | |