![]() |
|||
![]() |
![]() |
NONO -- 2006/07/12 .. | ![]() |
![]() |
検索したけど探せなかったので教えてください。 わたしは40歳で不妊治療中です。今まではホルモン剤は飲んだことがなかったのですが、今年3月から2周期クロミッドを飲みました。排卵は順調でしたが高温が持続せず黄体ホルモンを注射しました。周期療法の漢方も飲んでいます。 ここ最近かなり太っています。やはりクロミッドやホルモン注射のせいでしょうか? 6月はクロミッドをお休みしたのですが、骨折してしまったためか排卵もいまいちだったし高温にもならずぼろぼろです。 産婦人科に行って注射で生理を起こしてもらって再びクロミッドを出されました。 クロミッドは飲み続けると頚管粘液が少なくなると聞いたことがありますし、これ以上太ると困ります。 漢方の先生に聞くと、ご自分の奥様もずーっとクロミッドを使用したけど問題なかった(漢方を飲んでいたから)とおっしゃり、飲み続けてよしとのお答え。しかし、鍼灸の先生は同じ貯金通帳で貸し借りしているようなもの(ホルモンを)なので、根本的に増やさないとダメなのであまり使わないほうがいいとのお答え。どちらのご意見を優先すればいいのか迷います。 クロミッドを出してくれた先生は「卵の質が良くなったり、今まで不順だったものが順調になるという利点がある」とおっしゃいました。 どなたかクロミッドを使うことでのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
NONO
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 排卵を促す注射をされたのですね。 私はその注射はせずに、自然排卵をさせました。 でも高温が維持できなかったので黄体ホルモンを補充したようです。 水分は東洋医学でも取りすぎに注意されますよね。 気をつけていてもついついとりすぎます。 仕事柄汗をかくことが多いので(フラメンコの講師です)水分は必須なんです。 動いても落ちない体重に気持ちまで重ーーーーくなってしまいますね。 今周期は先月の卵胞が残っていたらしく、生理後すぐに高温に突入。 ちゃんと排卵すると高温が持続するんだなと感心しています。 このまま高温が持続して生理が来れば、今度こそ正常な生理周期が来るんだと前向きに考えています。 私の飲んでいるのは周期療法といって各周期(生理・低温・排卵・高温)によって飲むお薬が違っています。 何を飲んでいるのか質問したら、私の体調に合わせてオーダーメイドの処方みたいで各周期4種類くらいのお薬がミックスされているとのことでした。 横浜の有名な先生の薬局で購入しています。海外にも送っていらっしゃるようですから、もし興味があれば「周期療法 横浜」で検索してみてください。 きっと授かれると信じてがんばりましょうね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
39
-- 2006/07/07.. | ![]() |
![]() |
NONOさん、こんにちは! お返事ありがとうございます! >太らなかったとのことですが、その後の黄体ホルモン補充はされなかったのでしょうか? ごめんなさい、自分でもよく把握していないのですが、 排卵を促すために(?)、注射は1本おなかにうっていました。 排卵を促すため、としか聞いてなくて、名前は聞いてないのでわからないのですけど、そのことでしょうか。。。? (ちなみに私は海外在住です) もともとやせているのと、砂糖をできるだけ控えていて、水分もあまりむやみには取らないようにしています。 水分は、「体を温めると病気は必ず治る」という本と読んで、むやみに水分を取りすぎてはいけないのかと思ったからです。余分な水分は体を冷やしてしまうとか書いてあったので。 これは不妊用の本ではありませんが、体重管理のことも書いてあったと思います。もしご存知なかったら、機会があったら本屋さんでちょっとのぞいてみてください。 海外なので、漢方薬はこちらでは手に入らず、ネットで調べて通販で買いました。自己流で温経湯を飲んでいます。 NONOさんはなんの漢方ですか? もしよかったら教えてください。 お互いにがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
NONO
-- 2006/07/07.. | ![]() |
![]() |
39さまお返事ありがとうございました。 太らなかったとのことですが、その後の黄体ホルモン補充はされなかったのでしょうか? それにしても頚管粘液が出なくなってしまったというのは辛いですね。 漢方とかどうですか?(もうチャレンジしてらっしゃるかもですが) 私、漢方を飲み始めてから排卵期のおりものが増えたんです。 それが頚管粘液に直結するかどうかはわかりませんが・・・。 クロミッドも有効な人、つかえない人といろいろなんですね。 病院の掲示板に確かめてみたら、「クロミッドでは太るとい副作用は認められないが、黄体ホルモンは水分脂肪分を包括しやすい性質がある」と返事がありました。 やっぱり、自力でホルモンを出す何かを探さないとだめなんだなあと思いました。 なにかいい方法はないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
39
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
私のケースですが、半年クロミッドを使いましたが体重は変わりませんでした。 粘液が出なくなってしまい、半年お休みしていますが元に戻りません(涙)。 物が見えづらいという副作用もあって辛かったです。生理痛みたいな腹痛が長く続きました。私にはクロミッドは合わなかったと思います。 今後どうしようか思案中です。。。 不妊治療をして、体調を崩すって本当に辛いですよね。 よい解決策が見つかりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
NONO
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
ぽこさんゆのめさんコメントありがとうございます。 友人の一人はクロミッドでは太らなかったそうです。 もしかしたら、黄体ホルモンのほうが曲者なのでしょうか? 高温が持続しないのが良くないんですよね。 そっちを改善しなくては・・・。 クロミッドを飲んだり飲まなかったりするのはどうなんでしょうねぇ? 2周期飲んで1周期お休みみたいにお休みしながら服用したいんですけど。 今までホルモン剤とは無縁だったので、なんか拒否反応を感じてしまうんです。 効果がある人にはある、らしいのですけどね。 皆さんホルモン肥満に負けずにがんばりましょう〜〜〜^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
NONO
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
ねこのこさん、スワンさんお返事アリガトウございます。 やっぱりお二人もクロミッドのみ始めてから太られたのですね? 知り合いに助産婦さんがいるので聞いてみたら、クロミッドは極弱いものなので副作用はほとんどないといわれました。「クロミッドや黄体ホルモンは確かに水分や脂肪を溜め込みやすい性質があるけどね」っていってたから、太るのはある程度仕方ないのかもしれませんね。 でも、肥満は不妊に大敵なはず・・・不妊治療のために不妊を引き起こす肥満になるのは悲しいですよね。 他にもなにかご存知の方がいらっしゃったら引き続きご意見お待ちしています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆのめ
-- 2006/07/04.. | ![]() |
![]() |
NONOさん、初めまして。 先日、クロミッドベースに注射という誘発で3回目のIVFに撃沈したばかりです。副作用ですが確かに体重は増える一方で1回の誘発ごとに3〜5kg前後増えました。 これはホルモン注射のせいもあるかと思いますけど・・撃沈した後は二重苦ですね。 あと私の場合、まともに内膜と頚管粘液が減ります。これはいくら注射で補っても駄目で苦労しました。漢方の婦宝当帰膠も殆ど役に立ちませんでしたので私は薬の副作用をまともに受ける体質みたいでクロミッドは合わないなと痛感しました。 生理の量も減る一方で出血の色も黒っぽくなってきました。 クロミッドは早期LHサージを押さえる働きがあるそうで注射との併用にはメリットもあるようですが着床率を下げないために連続使用は避けたほうが良いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねこのこ
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
痩せたいですね。 どうして、クロミッドで太るのでしょう? 私は今はクロミッドをやめて、様子見の時期です。 卵巣出血になってしまいましたので、、、、。 一度流産経験があるのですが その時はクロミッドによる排卵で 妊娠しました。 また、妊娠することを 希望して頑張っています。 NONOさん、皆様、お互いがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽこ
-- 2006/07/02.. | ![]() |
![]() |
NONOさん、こんにちは。私も太りましたよ。去年まではユルユルだったパンツが今年はパツパツ・・(>_<)。たぶん、黄体ホルモン剤(注射)のせいだと思うのですが・・。どうも黄体ホルモンには水分や脂肪を体に溜め込む性質があるらしいです(ホルモン剤を服用していなくても高温期にはちょっと腰周りがキツクなったりしませんか?)。私は移植後にデュファストン(黄体ホルモン剤)を服用したことがあったのですが、てきめんに太りました。ピル(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤)だとそうでもないんですが・・。 クロミッドは脳に働きかけて、FSHを出させようとするタイプの排卵誘発剤で、FSHそのものを与えるものでないです。鍼灸師の方の指摘はホルモン剤についてのことかしら? また、クロミッドで太るというのはあまり聞いたことがないです(私が知らないだけかもしれませんが・・)。クロミッドの代表的な副作用は、仰るとおり、頸管粘液が減ったり、子宮内膜が薄くなったりすること、といわれています。もちろんこの副作用は全員に起こるわけではなく、30%くらいの割合で起こるみたいです。そして、頸管粘液が減ることが起こり得るため、タイミング法で使用するときには注意した方がいいみたいですよ(精子クンが子宮にたどり着かず、却って妊娠し辛くなる)。 もしかしてご存知のことばかりだったらごめんなさい。骨折、早く快復されることお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スワン
-- 2006/07/02.. | ![]() |
![]() |
私も一年半で10キロ太りました。 退職して専業主婦になり太ったのかも?と思っていましたが、 週二回のクラシックバレエをし、食事量も変わっていないし、 やはりクロミッドによる排卵誘発が体重増加の原因と最近では? と認識しています。 なにかやせる方法ないですかねえ??? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねこのこ
-- 2006/07/01.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 お気持ちわかります。 やっぱりそうですか〜 私もすごく太りました。 1年で5キロ以上。 食べてるのは今までと同じだと思うのですが(元々良く食べますが^^;) 婦人科の先生にはいつも太るのはクロミッドやホルモン剤のせいかと聞こうと思っていたのですが、ほかの事を聞いてそのことを聞くのを忘れてしまいます。 | ![]() | |