![]() |
|||
![]() |
![]() |
michi -- 2006/07/05 .. | ![]() |
![]() |
ここでは少し場違いかもしれませんが 「モズの子育て日記」というDVDを買って観ました。 これは、ハンディを負ったニホンザルの子育てを、 厳しい自然を通して追った記録映画です。 厳冬の志賀高原・地獄谷で、生まれながらにして四肢が不自由なニホンザル "モズ" が初めての赤ん坊を生んでからの悲喜こもごもの日々。 移りゆく季節の中、母親にすがるように生きるその子ザル "モミジ" は、 やがて春を迎え、母親を気遣って歩くほどにたくましく成長する姿を描いています。 私は現在、不妊治療中ですが、モズを見ていると 果たして自分はここまで自分に厳しく逞しくなれるだろうかという不安と 「こんな小さな事で悩んでちっちゃいなぁ自分って」と情けなく思いました。 私には子供は居ないけれど、できればできたで本当に子育ては 想像以上に大変なものだと改めて思い知らされました。 「子供居なくていいわねぇ、金かかんないし!」とか 「なんで子供つくらないの?どこか悪いの?」とか 「お気楽ねぇ!子供がいない人にはわからないわよ!」と嫌味を言われるのが 本当にイヤだったけど、嫌味を言いたくなるほど、大変な事だったんだと 知りました。 言われてみれば、私は本当にお気楽です。 子育ての辛さも大変さも、そして喜びも知らずに生きているんですものね。 まぁ、度を越す時もしょっ中ですが、嫌味を言う方にも理由と現実があったんですね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/07/05.. | ![]() |
![]() |
michi さん 自身のスレッドで皆さんに迷惑をかけてしまい、お返事が出遅れました! 私も是非「モズの子育て日記」、見てみたいです。 確かに子育てって重責です。一人で育てていますがそれでも、一人の時の方が 気楽だったとか、子供の居ない人には分からない、などといった事は思わないし 前にもどなたかのスレッド(アールグレイさんだったかな?)で、 「子供の居ない人には分からない」発言が問題になりましたが、それはどんな状況でも 言っては行けない事だし、言って意味の有る事では無いと思います。 逆に言えば「子供の居る人には、居ない人の事は分からない」のです。 分からないと言うより思いが至らない、と言った方が適切でしょうか。 私もほとんど諦めていた時に授かった子供ですから、一人で全うする人生(シングルですから) もしくはいずれ伴侶と二人で全うする人生を想定して長年生きて来ました。 どんな人生も重く、時には辛く、でも同じ様に素晴らしいものだと思うんです。 どんな人生もどういう状況であるかより、どう生きるかで幸せは巡ってくるのだと 思います。色々な縁がありますよね。 私は子供と言う縁には恵まれましたが、伴侶、兄弟という縁には恵まれませんでした。 そして親に先立たれました。これは私の選ばれた人生の縁です。それを私なりに出来るだけ 幸せに彩って行きたいな〜なんて生意気に思っています。 是非「モズの子育て日記」探してみます! テレビの特番の「もしも世界が100人の村だったら」の15歳で二人の子供のシングルマザー になった南米の女の子の話しも衝撃でした。 私たちはいずれにしても恵まれていますよね。 とりとめも無いお返事になってしまいましたが、 michi さん、また素敵な情報お願いしますね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2006/07/03.. | ![]() |
![]() |
「モズの子育て日記」面白そうですね。 michiさんのように、みんなが立場の違う相手のことを 思いやって暮らしていれば、優しい世の中になれるだろうなと 思います。 素敵な投稿なのにレスがつかないのは、 子供のいる人は「いやそれほどでも・・」と 恥ずかしくなってしまい、 子供がいない人はmichiさんの善良さに 恥ずかしくなってしまうのでしょう。 うちは旧石器時代に暮らしていて、DVDのプレーヤーが ないのですが、機会があれば(機械があれば??) 見てみたいなぁと思いました。 教えて下さってありがとうございました。 | ![]() | |