![]() |
|||
![]() |
![]() |
ももりん -- 2006/07/14 .. | ![]() |
![]() |
いつもこのサイトで励まされている42歳のももりんです。 1年半前に自然妊娠して最高の喜びで幸せの絶頂にいたのに10週で流産。そして本格的に不妊治療を始め,タイミングで1年前に妊娠反応はあったものの,心拍確認前に2度目の流産。その後,リンパ移植をしたり,人工受精を5回チャレンジしたものの,撃沈続き。1年前から夫は遠くへ単身赴任になり,ひとり暮らしになりました。この1年半,40年分以上の涙を流し,各地の子宝神社や子宝温泉に出向き,お守りは数え切れないぐらいになりました。 そして,この春から思い切って県内でも有名な病院へ転院し(治療費もかなり高額)顕微受精にチャレンジしました。1回目は,6個採卵,4個受精して胚盤胞に2個なったので移植したものの撃沈。 2回目は1ヶ月休んで5月に。しかし,点鼻薬を使わない方法で行ったためか卵胞の数は多かったものの,採卵前に排卵済み。2個だけ採卵したものの未熟卵。急いで人工授精したものの,やはり撃沈。 そして1ヶ月も休みたくない私は,注射による刺激を毎日続け,6月末に採卵。やっとの思いで,7個採卵でき,4個受精,2個が胚盤胞に。その採卵の時は全身麻酔だったため,血圧が下がり3度も病院で意識を失って倒れてしまいましたが。呼吸もできないぐらい胸が苦しい日が続きましたが,移植の日までに何とか回復。そして不安のあったものの2個移植して安静生活。 昨日は,かなりドキドキしながら判定を待ち,先生に「陽性です。よかったね。」と握手していただき,信じられない気持ちで手も震えていなした。HCGは80でした。 うれしいはずなのに,過去のことがよみがえり,トイレに行くのがこわい。基礎体温を測るのがこわい。うれしい以上に心配なことが次々頭に浮かんできます。 1人でいることが多く考えすぎかも。他の人にも心拍確認まで言わない方がいいと言われました。でも,仕事がかなりのハードワークで,無理をしてがんばってしまう性格なため,急には変わることもできず・・・。なかなか話せる友だちもいないため,悪いほうへばかり考えてしまいます。 できるだけのことは十分気をつけようと思います。高齢による受精卵の老化は十分理解しています。 でも,これから心拍確認まで,いや,1度目の10週を過ぎるまで,どのように過ごせばよいですか。何に気をつけたらよいですか。1人でこもって考え込んでしまいます。何かよいアドバイスをしていただければ,元気になれる単純な性格でもあります。ぜひ,経験者の方や今同じような気もちの方,よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/07/13.. | ![]() |
![]() |
ももりんさん、こんにちは。おめでとうございます〜! 一度気持ちをリセットするために、今までのつらいことをどこかにしまっておいて、一度真っ白な気持ちにもどってみませんか? 今まで不妊治療もお仕事もがんばりやさんで、やっとココまで来たももりんさん。 でもこれは終着点ではなく、また新たな出発点です。 何かを新しく始めるとき、一度気持ちを真っ白にして、これから起こる色々楽しいことを描いてみるのです。 過去のお辛い経験から、「そんなに簡単じゃない〜」と思われると思いますが、人間、結局は「気の持ちよう」です。 良いことも悪いことも、自分の気持ち次第で、悪いことにも良いことにも変り得ます。 これから色んな場面で、たくさんの出発点があると思います。 その都度、一度、気持ちをリセットして心を真っ白にすると、新たに純粋な発見があり、嬉しいことがいっぱい見つかると思いますよ。 かくゆう私も、42歳にして6ヶ月の子持ちの非婚。 そして、学生からやり直しです。がんばります! 一人で考え込んでしまう時は、迷わずこのサイトで励まされましょう! ももりんさん、一人じゃありませんよ。皆んなが見守っていますよ。 だからね、大丈夫。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミケ
-- 2006/07/13.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます! 38歳でアメリカで不妊治療を受けている者です。私も7月9日に血液検査で陽性反応がでました。 3回のクロミッド人工授精が不成功、4回目は刺激法で人工授精をする予定だったのですが、卵子の数が多すぎて多胎妊娠になる可能性が高いということで、直前にIVFにステップアップすることになりました。 19個採卵して13個受精できたときには大喜びでしたが、分割の状態がよくないとのことで移植を5日から3日目に早めました。結局良好な状態の受精卵は3つだけで、全部戻しました。 ホルモンの影響でおなかや胸が張って痛いし、こんなストレスを受けた状態で着床するのかと不安でしたが、11日後の血液検査で陽性になりました。 私の場合はまわりにIVFの経験者が何人かいるので、治療の話を気楽にすることができて心理的にとても助かりました。これが話相手が夫だけだとかなり辛かったと思いますので、ももりんさんのお気持ちお察しします。 治療中の人と仲良くなると、どちらかが先に妊娠して気まずくなることがあるといいますので、インターネットの交流を積極的に活用されてはいかがでしょうか。 私は27日に超音波診断をして、心音が確認されれば一般の産婦人科に転院する予定です。2回目の血液検査のあと「次の検査まで正気を保つために」(笑)という指示書をもらいました。いくつかポイントをあげてみます。 「早期の流産は胎児に問題がある場合がほとんどで、一種の自然淘汰といえます。この期間に母親が妊娠を継続させるためにできることはなにもありません」 「母親の感情の起伏(悲しみ、不安、ショックなど)が胎児の成育に影響をあたえることはありません」 「激しい運動はさけ、野菜と果物をたくさん食べること。アルコールは厳禁、カフェイン入りの飲み物は一日一杯まで」 「散歩や映画鑑賞、軽い運動など、自分が一番リラックスできる方法をみつけること」 私はとくに「自然淘汰」のところで安心しました。今までずっと不妊の原因が不明だったので、今回が万一だめでも、着床までできることがわかって良かったと考えるつもりです。 お仕事が忙しいのは、かえって妊娠以外のことに集中できて時間が有効にすごせると考えられてはいかがでしょうか。上司の方と内密にお話して、残業を減らすなどの対策をとってもらえれば一番いいのですが・・・。いずれは育児休暇などの相談もしなければいけないですから、今から話をしておいてもいいと思いますよ。 お互いにこれからしばらくドキドキの毎日ですが、子どもの生きる力を信じて気楽にいきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちごちゃん
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
ももりんさん、はじめまして。 陽性反応良かったですね。 実は私も、今日、陽性反応でました。 昨日から生理のような腹痛があって、茶おりがあったので あきらめていました。 先生に言ったら、「リラックスして、あまり考えすぎないこと」 といわれ、本当にそのとおりだと思いました。 わたしも2回流産を経験して、今の体調が前回の化学流産と 同じような感じなので、うれしさ半分にしています。 私もすごく考えてしまうので 移植をした日から体温は測っていません。 世の中に原因不明で、普通の生活も送れない方たちもいるので、 自分はないものねだりをしているんだ、という気持ちで 自分をなだめています。 明日から、どこかに遊びに行って、気晴らしでもしてこようかと 思っています。 ももりんさん、アドバイスにはなっていないかも知れないですが 自分自身にも言い聞かせています。 お互いに良い結果になるといいですね!!! | ![]() | |