![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうちゅび -- 2006/07/14 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。私は39歳で二卵性双子を妊娠してます。私が高齢なこともあり主人は羊水検査を希望しているのですが、病院の先生「子宮筋腫をもっているうえに双子の場合、流産する率が高いのでしないほうが・・・」と言われています。私と似たケースの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
にも
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。海外在住のにもと申します。この国で妊娠・出産に関する雑誌かなにかに双子の場合の羊水検査についての記事を読んだ事があるんですが、流産する確率が高い、って書いてあったと記憶しています。単胎の羊水検査は200分の1で流産する確率だと一般に言われていますが、双子の場合はどうですか、と医師に聞いてみたらどうでしょうか?私の記憶では日本で双子の流産の確率のデータがなかったような気がします。 医師から情報を十分に受けて、ご主人とよく相談なさって決定なさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/07/12.. | ![]() |
![]() |
文章が難解だと指摘をうけるので要点を箇条書きで。 1)中立的で可能な限り正確な情報を手に入れる。《羊水検査でわかること。羊水検査でわからないこと。流産の可能性。羊水検査以外の検査法。年齢によって異常を持つ可能性(出産ベースがよいでしょう)など》 →これらの情報は旦那様と正確な共有する。 2)医師から重大な説明を受けるときには旦那様を同席させる。 →自分の妻と子供に関する、重大な意思決定にさいして、自分の思い込みで専門家の助言をうけることなく、妻に意見を押し付けるようでは、子供が無事に生まれた後でも、いろいろ思い問題になります。旦那様は当事者なのですから仕事を休ませてでも病院に引っ張り出しましょう。 3)最終決断は、妊婦本人がどうしたいかです。意思決定に対して、配偶者にも強制力はありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名で
-- 2006/07/11.. | ![]() |
![]() |
ゆうちゅびさん、はじめまして。 双子ちゃんご妊娠、おめでとうございます。 39歳で二卵生の双子を出産しました。私は妊娠時からの希望で、羊水検査を受けました。 14週で切迫早産になり、17週での検査を希望したので病院からはリスクが高いから当日まで検査できるかわからない、と言われました。 まして双子(二卵生)なので針を2回刺しますし、赤ちゃんの位置、胎盤の位置によっては採取が難しいケースもあります。通常妊娠よりもお腹が張りやすく検査後の流産リスクももちろんあります。 そして「結果」について、どう受け止めるのかを考えなければいけませんが 胎児に障害があった場合・・・二人ともなのか、一人だけなのか、そしてどうするのか。大変シビアな問題です。一人だけを選ぶことなどもちろんできません。主人と私では意見が違いました。 大学病院でしたので1泊入院でした。費用は検査と入院で15万弱でした。 検査も無事に済み、翌日退院しましたが帰宅する途中でものすごくお腹が張って動けなくなりました。今思えば自分だけは大丈夫と思って無理をしてしまったと思います。 同じ病院には検査後出産まで入院された方もいたようです。 状況は人それぞれですが、リスクと検査を受けた結果どうするのかを良くご主人と話されたほうが良いと思います。 ご安産を願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
姫
-- 2006/07/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も24歳の時に二卵性の双子を妊娠しました。 当時、インターネットなど全く普及もしておらず図書館にいっても双子についての本が見つからず、やっとスェーデンのを日本訳したのを1冊見つけました。高齢ではなかったのですが、双子は早産のリスクが高く、また奇形の確立も高い事がわかり、検査をしようか迷いましたが、もし健常児でないと知ったところで私は堕胎する事は絶対にできない。ましてや2人も!と思い不安は産まれるまで残りましたが何もしませんでした。36週で早産で未熟児。1人は1900グラムしかなく肺が未熟で先生にいつ死んでもおかしくない状態だと言われました。 生後34日間入院しました。いまでは、軽い喘息とアレルギーがありますが元気な5年生です。 もし、検査して異常がみつかったら出産はあきらめるつもりでしょうか?流産する確立が高いのなら、避けて欲しいです。 不安でしょうが、せっかく授かった命ですから大切にして欲しいです。 無事に出産される事を願っております・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/07/11.. | ![]() |
![]() |
素人が出きる助言は限られています。また情報は断片的で、中立的な意見ではなく、個人の感情が加味されたものとなります。ですから、羊水検査にしても、別の各種検査にしても”あいまいなイメージ”が先行しやすい問題があります。 WWWを用いて「いでんネット(臨床遺伝医学情報網)」を検索してください。 もしお近くにしかるべき施設がありましたら、遺伝相談を受けるのが1番だと思います。 旦那様が何を不安に思っているのか? 具体的な根拠に基づいたものなのか? それとも、断片的なイメージが先行しているのか? 例えば、羊水検査が「全てについて完全性を保証する」と思っているとすればこれは間違いです。 「旦那様、ゆうちゅび 、専門家が同席して医師から説明をうける。」その上でよりよい決断をされるのが望ましいと思います。 | ![]() | |