妊娠・出産・育児

バックナンバー15〜2003年5月

2006年5月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



お子さんを預けていらっしゃる方にお尋ねします 黄ぴよこ  -- 2006/05/11 ..
 こんにちは。出産の際にはこの場でいろいろご相談させていただいて現在おかげさまでこの4月無事3歳を迎えた息子を持つ44歳です。
 延長していた失業保険受給を開始したのをきっかけに、仕事復帰を考えて、今週から子供を駅ビルの認可保育所に預け始めました。先月まで6回ぐらい時間を少しずつ延ばして預けていたのですが、未だに行くのを非常にいやがり、朝は大泣きバトル状態です。夕方迎えに行くと半べそ状態。今日は何があったのと聞いてもぽつりぽつりいうくらいで「お母さんがいなくて悲しかった。」「お母さん何で僕をひとりにするの?」とすぐいいます。
 特に家でほとんど昼寝しないのに(夕方までスタミナが持たないので必要とは思うのですが)嫌いな暗所で過ごさなければならないのがなんといってもイヤなようです。
 また一度、ここの託児所があいていなかったため隣の駅前の託児所の一時預かりサービス(そのときは昼寝時間をはずしていた)を受けたときの印象が良かったらしくそちらに行きたがります。母親がいなくなる条件は同じだし、やはり自宅に近い方が便利なので、そこは満員で入れなかったといいきかせているのですが、本当は気に入った方に入れた方がよかったかもと思ったりします。
 今日初めて託児所のお試しの動画配信サービスでのぞくとひとりでぼうっと立って、息子の癖である爪の甘皮部分をいじっているのをみていたたまれなくなりました。他の子を見てもまだお友達同士で遊んだりできないようです。
 認可保育所なので保育士さんは規定通りの人数はいるのでしょうけれど、子供はたくさんいるので保育士さんに構われる子供は限られてしまうし、おとなしい息子はあまり構われずに問題ありませんでしたといわれるような気がします。
 保育園は勤め先が決まってから申し込もうと思っており、園庭がある保育園の方が明るい感じがして息子が気に入るかもと思ったりもしますが待機児童数の多い地域でもあるのでそうも易くなさそうです。
 まだ仕事が決まっておらず、とりあえず2週間後の資格試験受験のため時間がほしくて預けたのですが、今すぐ勤めなければ生活できない訳でもなく(でも、夫の収入に頼っている生活費はじんわり蓄えを食いつぶしているという危機感はあります)、何が何でも働きたいというわけでもない(でも希望の仕事は44歳の今の方が幾分チャンスがあるような気がする。)ので息子にのみ苦行を強いているようでつらいです。
 皆さんのお子さんが保育施設に慣れるようになるまでどのくらいかかりましたか。また朝の大泣きバトルにどのように(ご自分を含めて)対処されていましたか。そんなにまでして働かなくてもいいと周囲にいわれて気弱になっているので甘いと御叱咤を受けそうですがアドバイスいただければ嬉しいです。


負けないで。応援しています!   kusuko
ありがとうございました   黄ぴよこ
だいじょうぶ、子どもは強いですよ   ヒュー
迷っては、イケマセン。   ひげ
お気持ち、わかります。   第2子希望
たびたび   sachi
未久さんと同じ意見です。   kokomama
子供よりも母親の気持ちが…   とろりん
はじめはつらいもの   kumako
1歳で保育園デビュー   ぴすたちお
ポジテイブに   sachi
大変です。   こうさぎ
泣かれると、辛いですよね~。   未久




 

   >>> 負けないで。応援しています! kusuko   -- 2006/05/11..
 
黄ぴよこさんはじめまして!今年2月に3歳になった娘を去年の秋から保育園に預けているものです。お気持ちお察しします。
うちの子は入園してから半年間くらいほとんど毎日、朝泣いていましね、、、(笑)まあもともとセンシティブな子だと思っていたので(やはりおとなしく、ぼーっとしたタイプです)仕方がないかとあきらめていますが。やはり辛かったです。同時に入園した子たちはどんどん泣かずに慣れて行くのに、、、でも、だんだん一種の儀式みたいなもんだな、とわかってきました。私が離れてふと振り向くと、けろっとして遊んでるんですもの(笑)
園に対して不安や不満も持ったことがありました。でもこの状態は決して子供に良くないと思い、保育参加(半日保育士さん?になる)したり、担任の先生と懇談会をもってもらったりしました。その結果、保育士さんに対して信頼感を持つことができました。その頃から随分楽になった気がします。そういうのってやっぱり通じるのか、娘もだんだん慣れてきて園のことを楽しげに話してくれるようにもなりました。うちの子もなかなかお友達と遊べず、ママッコだったのですが、先日子連れで保育園の親の集まりに参加した時ある女の子と楽しそうにキャッキャッと遊んでいました。そんな姿を見て「成長したなぁ、、」と感慨ひとしお。
園庭のある保育園、いいと思いますよ。保育園ってたしか求職中から申し込めるのでは?駄目元でも、申し込まないよりは切迫感がお役所に伝わっていざというとき有利に働くかもしれないです。
あと、待機児童が多いというのはお役所で聞いた話ですか?それとも伝聞?お役所に足を運んで、ちゃんと聞いてみてくださいね。具体的な情報が手に入るはずです。実際、何歳児が何人あいてるとか教えてもらえることもありますよ。
いろいろあると思いますが頑張ってください。もしどうしても駄目たったらあとでも仕事は辞められますから。(なんて、安易なことを言ってはいけないけど^^;)子育てと仕事の両立は大変ですが、充実感はありますよ。
 





   >>> ありがとうございました 黄ぴよこ   -- 2006/05/10..
 
 多くのレスをいただきありがとうございました。やはり、母親が信念をもって預けなければいけないことと、預け先は慎重に選ばなければならないようですね。今回便利な駅前の預け先があいていたのでつい、これは良かったと思ってしまったのですが、検討が足りなかったのは確かです。同じ駅の反対側にも認可託児所があるのですが、息子が小さい頃連れて行っていた駅のそばの公園にいつも大挙してくるのでこの中の一員になるのかと思うとちょっと抵抗があり、またそこは駅ビルの数軒のクリニックと同じ階なので(ある意味安心かもしれませんが)、どうかなと思い検討しませんでした。もっと情報を集めなければならないと反省しきりです。
 今日もまた、三輪車で行くというのを受け入れて出かけ、行き先がわかったとたんひどく抵抗するのをなんとかおいていった後に、動画配信を見入ってしまい勉強どころではなくなってしまいました。午前中の天気が悪かったのでお散歩もなく、室内で他の子がおもちゃで遊んでいるのに対して、とにかく一人でぼうっと爪をいじっている時間が長くあまり楽しそうにしていないし、仕方なく昼寝に参加してもとうとう寝付かずという状態が見て取れたので。。
 4月生まれのくせに体格も体力も劣るが口だけは達者な息子は、今朝からそして帰ってきてもずっと「僕はお母さんが大好きなのにどうしてひとりにするの?」、「今日は(晩には「明日は」)もう先生のところにはいきませーん。」などと巧みにパターンを換えてきます。おまけにせっかくここのところ早く帰宅している夫は息子のお母さんお母さん攻撃にすっかり「蚊帳の外」になりふくれながら、「可哀想につらいんだよ」といいます。
 時間的になかなか大変ですが、これから私の身の振り方かだいたい見えてきたらときどき息子を休ませて保育園選びをちゃんとした方がいいと思いました。
 いつもはROMに専念させて頂いている私にとって、活発に発言されている皆様からのお返事はとても嬉しく感激し、個々にお礼を書きたいのですが、書き込みに時間がとてもかかってしまうので時間のない今の段階ではどうかご容赦ください。ありがとうございました。
 





   >>> だいじょうぶ、子どもは強いですよ ヒュー   -- 2006/05/10..
 
こんにちは。7歳と0歳の男の子をもつヒューといいます。

3歳ぐらいであずけはじめると、はじめは多かれ少なかれ、どの子もそんな感じでしょうね。我が子がぽつんとしているようすを見ると、親としてはいたたまれないですよね。でも、子どもって強いです。そのうち自分の力で乗り越えていきます。だから、お母さんとしては、だいじょうぶと信じてしばらくじっと見守ってあげてはどうでしょう。こうした状況(保育園であれ、小学校であれ、ひとりで新しい社会の中に入っていくこと)は遅かれ早かれ、子どもが経験しなくてはならないこと。だったら今、お母さんが見守り、助け、励ましてあげることのできる小さいうちに体験させておくほうがいいんじゃないかなーと私は思います。
たぶん「お母さんがいなくて悲しかった」というのも、いやだ、どうにかして!というよりも、お母さんに悲しい気持ちをわかってもらいたい、という気持ちではないでしょうか。だから、「そんなに悲しかったの~、よしよし」と聞いて、受け止めてあげると、お子さんもずいぶん楽になるんじゃないかな。

かくいう私も、長男をはじめて保育園にあずけたとき、最初の1週間はかーなーりー苦労しまして(笑)「明日からは、ママのそばを離れなさい!」なんて脅したりしてました。今思えば、子どもの言うことをうんうんと聞いて、ただ抱きしめてあげればよかったなーなんて思ってます。ふふ。
 





   >>> 迷っては、イケマセン。 ひげ   -- 2006/05/10..
 
お気持ちはよお~くよお~く分かります。
しかし!お母さまが迷ってはイケマセン。子どもは不安になります。
お母さまの『こんなところに預けてかわいそう』という気持ちは、そのままお子さんの『ボクって、ワタシってかわいそう・・』という意識になります。

まずは腹を決めましょう。
決めたら預け先(保育園、保育所)は徹底的に調べましょう。ご自分の目で確かめましょう。できれば見学して環境を吟味しましょう。

出来る限り良い保育所を見つけたら、あとは信頼して任せましょう。
このとき、お子さんが気に入る、気に入らないという目線で考えますと、泥沼思考に陥る危険がございます。
あくまで、決めるのはお母様。保護責任のあるお母さまが選択し、判断するべきです。

理想的な保育環境は、保育士の先生方と保護者との協力・信頼関係から生まれると思っております。
お母様が、保育士のかたや保育所に対する疑いや偏見を取り払い、良好な関係を築いていかれれば、お子さんは自然となじみます。

経験から申しますと、多くの保育所や保育士の方々は、プロ意識を持って善良に接してくださっています。基本的なルールに従いながら、希望ははっきりと伝えましょう。

また保育現場には、長く、そして幅広いお子様を預かられたご経験から生まれる『なるほど!』が溢れています。
一人や二人育てただけの親には到底経験し切れない知恵が積まれております。

まずはお母様、冷静になりましょう。
お子さんに振り回されないよう、お母様がしっかりしたラインを引きましょう。

人間ですから、保育士のかたも様々。更に体調や精神状態も様々。
でも、それが今後長く生活する社会というものです。
ご自分から保育士の方々と積極的に接しられ、間接的にお子さんにとって良い環境を作られるようお勧めします。
その保育所の意識を、アナタが変える!くらいの意気込みで行きましょう!

長男は8ヶ月から、次男は生後48日から保育士さんに育てて(!)いただいているヒゲと申します。
 





   >>> お気持ち、わかります。 第2子希望   -- 2006/05/10..
 
子供に泣かれるのは、辛いですねぇ。
現在4歳半の娘は、生後4ヵ月から保育園っ子です。
もちろん、生後4ヵ月では後追いもなかったのですが、1歳半で今の園に転園したときは大変でした。
2週間泣きっぱなしで、お迎えに行くと泣き過ぎて声が出ない状態でした。
実は今でも、朝は泣く日があります。
娘を朝7時に保育園に連れて行くのですが、7時半までは全園児合同保育で保育士も当番制なんです。
なので、普段あまり一緒にいない保育士が当番の日は、かなりぐずります。
4歳半でもそんな感じなので、入園されたばかりの3歳では泣くのも仕方ないと思います。
そのうち、お別れの時は泣いても、その後は楽しく過ごせるようになるはずです。
ただ、保育園に子供を預けて働くのはそれなりに大変です。
これからも、子供がかわいそうに思えたり、他の園が良く見えたりすると思います。
親が不安に思っていると、それが子供にも伝わる気がします。
辛い時こそ笑顔を絶やさずに頑張っていきましょう!




 





   >>> たびたび sachi   -- 2006/05/10..
 
たびたびSachi です。仕事から戻ってきました。 この2ヶ月子どもを預かる仕事をして思うのですが黄ぴよこさんのおっしゃるとおりおとなしくて手のかからない子どもはほっておかれます。うちの子みたいに手のかかる子はそのうちみんなに迷惑がられます。そこまでして預けるのも、という思いは私にもあります。でもいつかは手を離してあげなければなりません。 私の働く場所は最大2時間半なのでそれ以上働く私と一緒にいる娘がかわいそうに思えるときもあります。5歳になったら今ほどお母さんが必要なくなるでしょうから黄ぴよこさんがそこまでして働かなくてもと思うならあと2年くらい待ってもいいんじゃあないでしょうか。もし今預けると決めたなら“子どものためにいいこと”と割り切ってがんばってください。保育所にいくのも行かないのもいい面も悪い面もあります。預けられなれている子は手がかかりませんよ。
 





   >>> 未久さんと同じ意見です。 kokomama   -- 2006/05/10..
 
こんにちは。現在40才3人目妊娠6ヶ月のkokomamaと申します。

現在カナダに住んでおりますが、その昔日本にいた頃2人の子供たちは保育園で育ちました。私の場合はどちらも3ヶ月頃から預けていたのでうまい具合に溶け込んでくれました。ただ、周りには黄ぴよこさんのお子さんのような状態の子が何人かいましたよ。お母さんは本当に大変だったと思います。子供の性格にもよると思いますが、時間が経つにつれて子供も環境に慣れていくものです。ただ、未久さんが言うように先生と子供の相性というのはとても大事です。後追いがひどかった子供も先生方の接し方ひとつで変わりました。
子供に泣かれるのは本当につらいですよね。私も一時期3歳の息子が保育園を休園した後、再度登園した時には大泣きどころの騒ぎではありませんでした。
先生をとても信頼していたのでそのまま預け、迎えにいくとまだ泣いていましたが3日ほど経ったら元気にバイバイしてくれました。黄ぴよこさんも大変でしょうが頑張ってくださいね。
 





   >>> 子供よりも母親の気持ちが… とろりん   -- 2006/05/10..
 
こんにちは~。1才直前から息子を公立認可保育園に預けて、今年度からいよいよ年長さんになりました。

息子の場合、保育園に慣れるまで1か月くらいかかったと記憶しています。その後も周期的に今日は行きたくないだの、早く迎えに来いだの言うことがありました。他のお子さんもだいたい同じような感じで、保育園の玄関は毎朝バトル全開です。専業主婦さんの場合でも、幼稚園入園時に泣きっぱなしの子はいるようですので、ある意味大泣きは成長の一過程なのだと思っています。

辛いのは子供よりも母親の方かな?私も一度だけ真剣に仕事を辞めたいと思ったことがありました。子供を犠牲にしてまでと思い悩んでしまい、視野が狭くなりがちでした。統計的には、母親の就労と子供の非行に因果関係はないという記事を読んだことがあります。しかし、母親が働いていると職場の人や親戚からいろいろと言われるのも事実です。

母親自身、働く理由は生活のため、経済的に自立したい、自己実現などそれぞれだとは思いますが、自分の中で仕事、育児、家庭の優先順位を決めておかないと、心が揺れ動いてしまいます。私は保育園ママ生活丸5年で、やっと自分なりの仕事、育児、家庭、趣味などのベスト・バランスが見えてきたかなぁ~という感じです。
 





   >>> はじめはつらいもの kumako   -- 2006/05/09..
 
私も15年前に息子と娘を保育園に預けて働きました。
経済的に仕方ないことと、専業主婦の皆さんについていけなかったので、保育園に預けて仕事をすることを選びました。
当時息子は3歳娘は6ヶ月。
娘は小さすぎて何がなんだかわからないままに保育園が生活のすべてになり、大きくなってからは、
「さゆはやぎ先生に育ててもらったんだよね~~」といい。私も、「そうだね~~」といってます。
気の弱かった息子は、やんちゃな友達に殴られ放題の時もあり、泣きながら足にしがみつく息子を門まで引きづり、先生が抱き上げ「お母さん早く行って下さい!!」と朝からお騒ぎしたり、他に見てくれる家族もいなかったので、熱を出した時は、朝解熱剤を飲ませて保育園に連れて行き、お昼ご飯とお昼寝が終わる頃熱がでて電話が来たら、「戻ったらすぐ迎えにいきます」(会社から外に出る仕事だったので)といってなんとか次の日の休みをもらい、その日は結局最後まで仕事をするとか、話したらきりがないほど子供をひどい目に合わせていました。
でもその時はどれもコレも精一杯で、何も考える余裕などなく、ひどいとも思う間もなく、過ぎていきましたね。
ただ、子供にとって一日の大半を占める保育園生活は、楽しかったようです。
先生も好きだったし、友達も好きだったみたいですね。
お子さんが気に入った保育園があるのなら、そちらも検討してみてはいかがですか?
お子さんにとっての保育園は、生活のすべてと言っても過言ではないと思いますよ。

 





   >>> 1歳で保育園デビュー ぴすたちお   -- 2006/05/09..
 
はじめまして!黄ぴよこさん
先月4月から、1歳になったばかりの娘を保育園に預け
職場復帰をした、ぴすたちおと申します

泣かれるのは、本当心が痛いですよね・・・・

我が娘は早生まれの為、保育園でも年は一番のチビッ子
(身長体重はクラスで引けを取ってませんが・・)
預ける前は、送迎時に泣くんだろうな・・・と不安になってましたが
1歳早々に預けた事が幸いし?、涙の送迎とはなりませんでした

どこかに遊びに行けるんだ!と云うような雰囲気です
しかし、バイバイしたあとに悲しくなり泣いていたようでしたが
一ヶ月たった今では、泣きもせず楽しそうに保育園生活を
エンジョイしてるようです

黄ぴよこさんのお子さんは3歳までお母さんと一緒に生活し
イロイロな事がわかる様になり、色々な感情ももてる様になった為
とても、寂しくて悲しいのでしょうね

私は、生後4ヶ月位から保育園の園開放や
一般参加の行事に参加し、認可・無認可すべての
保育園を子供と見学してきました

同じカリキュラムをやってる認可保育園でも、
先生によって全然雰囲気が違ったり
園庭の環境が違ったりと、預け入れ先を決めるのに
随分と迷いました
まして、1歳児は定員が少なく超激戦!

最終的には、預ける候補の保育園を絞り
集中的に園開放に参加し
子供を入園前に、先生と顔見知りにしちゃいました
お陰で入園式は、いつもの遊びに行く感覚で参加してました(娘は)

正直、私も入園式の前日まで、「預けてまで働く」事に迷いを感じ
子供に「かわいそうかも」と云う気持ちがありました

しかし、一ヶ月経ち
日々刺激を受け成長し、社会性を身に付けて行く娘を見て
良かったと思っております
 





   >>> ポジテイブに sachi   -- 2006/05/09..
 
私はお子さんを預かる仕事をして2ヶ月がすぎました。週に3回いくのですが週に一度はうちの子と違う部屋にいくのでわが子も最初は大変でしたよ。
2週間くらいはおお泣きでした。でも子どもはきちんと順応していくものです。今では他の泣いている子に“大丈夫、ママは帰ってくるよ”と教えるくらいになりました。うちの子は頑固なのであきらめが悪いというかどのくらい激しく泣けば私が帰ってくるかという根比べのようなものでした。親の私のほうが“かわいそう”と思って負けてしまいそうですがそこはぐっとがまんして“この子のためなんだから”と思うようにしています。2歳でも3歳でも4歳でも最初は泣くものですよ。 うちの子も9月から幼稚園にいくのでその練習のために私もはじめたようなものです。子どもは親の気持ちを接します。可哀想と思っておいていくのと、あなたは大丈夫よとおいていくのとでは子どもも気持ちが違うと思います。今が忍耐時、そのうち“バイバイ”といわれて寂しく思いますよ、きっと。預ける時間を最初は1時間とかからはじめて“お母さんは帰ってくる”という信頼関係をつくってみてはいかがでしょうか。
 





   >>> 大変です。 こうさぎ   -- 2006/05/09..
 
黄ぴよこさんこんにちわ。子供を預けるのっていろいろと大変ですよね。内も息子を1歳4ヶ月から無認可保育園に預けました。最初の1ヶ月は朝は泣いて大変でした。車でつれて行くのですが、家を出て車に乗るのをすごい力で抵抗してました。迎えにいっても一人でボーとしててなんだかかわいそうになったりしました。1ヶ月をすぎたころからだいぶ慣れたのか朝はバイバイと手を振ってくれるようになり安心しました。1週間でなれる子もいれば1ヶ月かかる子もいると先生はおっしゃってましたが、泣かれるとなんだかかわいそうになってここまでして働いていいのか悩んだ事を思いだされます。しかし家で私と二人でいるより子供は子供同士で遊ぶ方がぜったいに楽しいし、小さいうちからいろんな世界に対応できてた方が将来プラスになると思います。今でもしばらく仕事が休みで間があくと朝泣いてます。黄ぴよこさんも心配だとは思いますがもうしばらく様子をみてはいかがでしょうか?
 





   >>> 泣かれると、辛いですよね~。 未久   -- 2006/05/09..
 
黄ぴよこさん
初めまして。27歳働くシングルママです。我が家の2歳4ヶ月の娘は生後47日からずっと
同じ認可保育園に預けています。そして当初からずっと一緒のお友達も沢山居ますので、
保育園での生活は嫌ではないようで助かっています。それでも2歳になってからは、ほぼ毎朝
保育園で後追いするようになりました。
よっぽど自分が興味がある事が始まっていれば、さっさと離れてくれますが、体外は泣き出す
娘を担任が抱きかかえて私が立ち去ります。
でも動画で見ると楽しそうに皆と遊んでいますし、帰るとその日に習った事や歌を楽しそうに
聞かせてくれますから、今のところは安心しています。(我が家は週5日1日11時間保育と
長い滞在ですからかなり気を使います!)
しかし新しい託児所はもう全く受け付けなくなりました。

私は働かない訳にはいきませんから(シングルママの辛さ)、娘の保育園生活は必修です。
ですから可能な限り、娘がそれを楽しめる環境を選んであげられる様に、心がけるつもりです。
子供も辛い環境に長時間置かれるとトラウマになったり、性格に影響が出たりしかねない
様に思うんです。もちろん、致し方ない状況も生じてしまいますが、例えば短期で預けるにしても
出来る限り娘が心を許した人に頼むとか。

黄ぴよこさんの息子さんも気に入っている保育園があると言う事は、預けられる事自体に
拒否反応を持っている分けではないですよね。働く事を選ばれるなら、
せめて息子さんが納得して過ごしてくれる環境の託児所(保育園)を探して差し上げたら如何でしょうか。簡単な事ではないと思いますが、是非頑張ってみて下さい。

私の感じでは園の環境より先生方と子供の相性が大きい様に思います。
娘の後追いも、お気に入りの担任の先生が辞めてしまってから始まりました。
例えば仲の良いお友達が通っている保育園とか、、、。
良いところが見つかると良いですね。相性が合えば保育園生活は子供の社会性を身につける
事が出来る良い環境だと、私は思います。