![]() |
|||
![]() |
![]() |
Rococo -- 2006/03/19 .. | ![]() |
![]() |
今妊娠2ヶ月で、出産の頃には41歳になります。自宅に近い病院として、広尾病院、日赤医療センター、愛育病院のいずれかで出産を考えているのですが、高齢出産なので、いろいろと不安があります。これらの病院で出産を経験された方、どんなことでも構いませんので、お話をお聞かせ頂けると幸甚です。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rinrin
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
3年前日赤で39歳で出産しました。 普通の病院に行ったら、「高齢の方はちょっと・・」ってかんじで 断られちゃったのです。 日赤に行ったらぜんぜん問題ありませんでした。 羊水検査は説明はしてくれますが、強くすすめられはしません。 私の感想は、確かに赤ちゃんには優しい。 しかし母親には「スパルタ母乳合宿」です! 夜は1、2時間おきに泣いたら授乳室で授乳。ぜんぜん寝れませんでした。 一週間の入院、やることが多くてあっというまでした。 でも、すごく楽しく思い出します。授乳室から見た夜明けの富士山。。。 おかげで保育園に預けるまで、完全母乳で育てられました。 あ、24時間母子同室が前提ですが、疲れているときは預かってくれます。 ほかの病院はよくわからないのですが、私は日赤で良かったです。 ただ検診の待ち時間は長かったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
フォルシア
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
Rococoさん、 知り合いから聞いた話ですが、日赤で出産するのであれば早めに検診を受けることをお勧めします。正確な週数は覚えていないのですが、9週ぐらいまでに検診を受けると自分担当の助産師さんをつけてもらえるということです。お産は結局ほとんどが助産師さんの手によって行われるのでこの制度はとても良いお産を経験できるのではと思います。 病院に問い合わせをしてみたら如何でしょうか。私は赤坂の山X病院で出産しましたが、このことをもっと早く知っていたら迷わず日赤にしたと思います。ただ、かなり母乳育児に力を入れているので母乳育児を強く希望していないのであればつらいかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rococo
-- 2006/03/16.. | ![]() |
![]() |
ぽて子さんへ 詳しいことをいろいろと教えていただき、 大変参考になりました。 これから14週目くらいまでは、 近所のクリニックで診察していただき、 その間、どこで出産するかを決めたいと思います。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
2年半ほど前、日赤医療センターで出産しました。 アクエリアスさんが既に書かれている通り、高齢のママも多く、NICUも地域の拠点施設となっているので、選びました。 私が出産する前の5月頃、分娩室や産科棟が改築され、きれいになりましたが、LDRはまだありませんでした(その後変わっているかも)。 改築に伴い、分娩・入院の料金が値上げされ、大部屋で普通の経過をたどった場合、初産で50万円ちょっと越えたと思います。なので、愛育の大部屋とあまり変わらないみたいですね。経産婦だと1日早く退院できるのでやや安くなるはずです。 なお、40歳以上のお産は(初産だけが対象か、すべての人か失念しました)、ハイリスク分娩料として、たしか3万円くらい加算されることになっていました。他に、双子以上、18歳未満のお産、その他いくつかの場合にハイリスク分娩料がかかります。 ちなみに私の友人は愛育や広尾でも出産していますが、全く問題なかったそうです。都立ということで、広尾だとかなりお値段も安く済むので、健保の出産一時金でカバーできるみたいですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rococo
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
かいじゅうママさん、アクエリアスさん、いろいろと詳しく話をして下さって、どうもありがとうございます。 かいじゅうママさんへ、 二人目のお子さんは死産されたということで、とても辛いご経験をされたのですね。胸が痛みます。出産セット料金のことや、個室の料金その他、詳しく教えて頂いて、参考になりました。どうもありがとうございます。出産するならLDRがいいと思っていたので、愛育病院は魅力的です。 アクエリアスさんへ、 何かあった時に、母子ともに同じ病院にいられるというのは、確かにポイントが高いですね。不測の事態があった場合、回りの病院から搬送されるということは、それだけ設備が整っていて、技術のレベルが高いということなので、心強いと思います。 お二人のお話を参考にさせていただいて、どの病院にするか、これから決めるつもりです。また、高齢出産ということで不安なことは多々ありますが、前向きに妊娠期間を過ごしていきたいと思っています。どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かいじゅうママ
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
Rococoさんはじめまして。私はRococoさんと歳が近く、また上に挙げられた病院の近くに住んでおり、実際3年前に弟3子を愛育病院で出産しているので、思わずレスしてしまいました。私の場合、弟1子は鉗子分娩、弟2子は死産、弟3子のときは38歳でしたので、ハイリスク出産に当たるようでした。自分から羊水検査を希望し、3年前で費用は14万円でした。出産費用はセット料金で50万円位でした。ただ、大部屋(確か母4人プラス赤ちゃん同部屋になります)は、子供の面会が禁止されており、上の子がいた私は個室を取りました。個室は確か1万円から5万円まであり、3万5千円以上のお部屋は授乳室とフロアが異なるので、主に集中治療室に入った赤ちゃんのお母様向けとのことでした。お部屋が空いていれば出産のためのオリエンテーションの時に見せていただけるはずです。 結論から言うと、私は素晴らしい病院だったと思っています。出産は全員LDRが使用できるし、助産婦さんも大変素晴らしく、出産時のみならず、母乳指導がとてもよかったです。弟1子の時から愛育病院にすればよかったと思っています。ただ、私は無痛分娩を希望しましたが、やんわり断られました。自然分娩をモットーにしていますから、当然なのかも。外国人妊婦さんが2割近くおり、欧米で主流の無痛分娩は外国人向けに実施しているのかもしれません。(単なる私の憶測ですが) ご主人に立ち会っていただくことももちろん可能です。 あと、定期健診で予約を入れますが、毎回かなり待たされました。 退院時、病院によっては粉ミルクなどのプレゼントがありますが、愛育病院は一切ありません。 いろいろ書きましたが、素晴らしい病院であることには間違いありません。私は是非オススメしたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アクエリアス
-- 2006/03/12.. | ![]() |
![]() |
Rococoさん、初めまして。 私は40歳と半年で出産し現在2歳の息子がいます。 私が日赤を選んだ理由の一つは高齢初産だったこと。 私が入院していた時も私より年上の方が何人かいらっしゃいました。 高齢だからと言って特別扱いされることはなかったです。 ちなみに私の友人は愛育で出産しました。(当時、41歳初産) 愛育も高齢の方でも気にならない病院だと言っていましたよ。 もう一つは万が一の事態となった場合、新生児の方はもちろん母親の集中治療室もあるということでした。 何かあった時にも同じ病院にいられるということがポイントでした。 ちなみに、愛育を始め広尾近辺の他の病院では母親の方に不測の事態が起こった場合、基本的には日赤に搬送されます。 あと一つは私の場合、親兄弟が遠方のため出産の際に頼れる人が夫しかいなかったので、その後に続く育児を考えると体力的にはかなりキツくても母子同室で少しでも24時間待ったなしの生活に慣れておきたかったというのもあります。 私も不安いっぱいの妊娠期間を過ごしたのでお気持ちはよく分かります。 少しでも参考になればと思い書いてみました。 | ![]() | |