![]() |
|||
![]() |
![]() |
らん -- 2006/03/10 .. | ![]() |
![]() |
3回目の移植を先日行いました。 以前から病院のシステムに疑問に思っていたのですが、 私は黄体機能不全があるので、移植後の黄体モルモン補充が必須ですが、いつも移植後ずいぶんたってからの採血で黄体ホルモンの結果を計り、その時点でもっと補充を増やすとかするのではなく、採血結果は判定日まで知らない状態です。 ということは、黄体ホルモンが足りてないとかが、わからず、規定の料のみの補充ということになります。 移植後は比較的体温が上がらない時が多く、36.4前後です。 黄体モルモン不足で着床にマイナスが出ないかと心配です。 こうゆう仕方は普通なのでしょうか? または、体温が上がらなくても、規定の黄体モルモン補充のみ(ドオルトンと膣剤)で十分という判断でいいのでしょうか? 以前に妊娠しましたが、体温が上がらず流産したので、体温が気になって仕方がありません。 |
![]() | |