![]() |
|||
![]() |
![]() |
るる -- 2006/03/11 .. | ![]() |
![]() |
もうじき42歳になります。晩婚だったため、最近子供のことを考えるようになりました。子供は欲しいとは思うのですが、勇気がありません。ちゃんと丈夫な子を産めるのか、ちゃんと育てていけるのかを考えると怖くてたまりません。このサイトのみなさまは何の迷いもなく子供が欲しいと思えてうらやましいです。もう年なので考えているひまはありません。夫は私が望むほうでいいよと言ってくれますが、子供を持たないと今後、後悔しそうな気がします。子供は少しでも欲しい気持ちがあったら作るべきなのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
るる
-- 2006/03/11.. | ![]() |
![]() |
ローズさんへ 今度、心療内科の先生に相談してみます。不安な気持ちを取り除いていけるように努力したいです。案ずるより産むが易しと友人からも前言われました。そんな気がします。ありがとうございます。 累一さんへ 私も甥も姪もいなくて、子供のいる家の感覚がわからないのでこうなってしまったのかも知れません。赤ちゃんはかわいいから好きです。その気持ちを素直に受け止め前向きに考えようと思います。累一さんも無事に出産して下さいね。応援してます。 菜の花子さんへ ご意見ありがとうございます。主人ともう一度話し合ってみます。 おばあさんになってから後悔しないよう考えます。 菜の花子さんもがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺくる
-- 2006/03/11.. | ![]() |
![]() |
私は28歳で結婚し、その後自然に授かる事がなかったため、32歳で不妊専門病院の門を叩き現在に至っています。その間IVFにより2回妊娠していますが共に流産に終わっています。私は不整脈の持病を持っています。循環器の医師からは「放っておいて大丈夫なタイプ。妊娠・出産も制限ナシ」と言われていますが、不安を抱えての治療ではあります。 なぜそこまでするの?と自問自答しますが、単純に理屈抜きで「自分の子供が欲しい」と思ったから・・・他にやりたいこと、例えば大学に入り直したいとか、憧れていた仕事に就きたいというような夢は、現実難しいかもしれませんが、不可能ではありません、歳をとっても。でも50を過ぎて「子供が欲しい、あの時産んでおけばよかった」という事態に直面したらどうでしょう・・・物理的にというか生理的にほぼ可能性はゼロに等しいですよね。私はそうなりたくないから32歳から治療を続けているのです。 結果としていつかは子供を諦めざるをえない時が来るかも知れません。でもやるだけのことをやってその結果なら、その後満足して第二の人生をEnjoyできると思っています。 治療に行く前に「ちゃんと子供を産めるのか」「育てていけるだろうか」という不安は高齢出産の方のみならず、誰もが抱く不安です。 かといって「頑張って産んでみたら?」と言うのも、他人が言う事ではないと思うんですね。要はるるさんと、ご主人とお二人でよく相談して決められることではないでしょうか・・・妊娠中・出産後ママの体が大変な時期もあるかと思いますから、一人で悩まずまわりにサポートできる人がいるといいですね。ひとりで頑張ろうとしないで!!! 菜の花子さんもおっしゃっているとおり、皆さん悩みを抱えながら生きてます。何も不安なく治療を続けているわけではないんですよ〜。だからこそここで意見交換したりしてるんだと思いますよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ローズ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
るるさん はじめまして。 現在39歳、3年前に出産し子育て真っ最中のローズと申します。 るるさんと状況は違うかもしれませんが、私の体験がご参考になれば・・・ 私は独身時代からパニック障害(不安神経症ともいうかな?)を患っており ひょんなことがきっかけでたびたび過呼吸発作を起こしてしまっていました。 そのため、結婚してからも子作りには不安がいっぱいでした。 結婚1年で妊娠し、それまで飲んでいた抗不安薬は飲めなくなったので 妊娠中は過呼吸、飲んでいた薬による障害の不安、子育てへの不安など 本当に不安だらけでしたが、幸い総合病院の産科にかかっていたため 妊娠中期から心療内科の先生と産科の先生が連携をとってサポートしてくださったので、かなり安心することができました。 で、いざ出産してみると。軽い産後うつなどが出ましたが、それより何より赤ちゃんがかわいい! この子を大切に育てなくちゃ!という気持ちがどんどん前に出て 気がつけばパニック発作はほとんど出なくなり、今では多少のことでは 動じない太い神経になっています。自分でもこれは意外なことでした。 子供を持って母になるって、自分自身も一緒に育っていくんですね。 なんだか自分のことをだらだらと書いてしまいましたが、「案ずるより生むが易し」これ、本当にそうだと思います。 もしも子供を産んでからも育児に自信が持てなくても、育児はお母さん一人ではありませんよ。 ご主人、ご両親、公共機関など、サポートはいくらでもあります。 お子さんが欲しい気持ちがおありなら、ぜひ挑戦してください! 応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
累一
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
るるさん、こんにちは。 累一40歳、いま32週目になったところです。 30歳くらいから子供どうしよう?産んだほうがいいんだろうけど こんな世の中で出産、子育てなんて怖くて出来ますかいな?と 結論づけていました。子供がいないことのメリットも小さくないですし。 それが・・・40歳過ぎて生理が確かに弱弱しくなって、もしかして もう無理ってことか?と考えたら急に焦りだしました。 そしてふと気づいたことに、子供を持たなかった人が、「一人産んでおけば よかった」とはいっても、子供のいる人が「子供は要らなかった」とは 言わないんですよね。 よく考えてみたところで、こんな世の中であることは変わらないし、高齢の怖さももちろんあります。子育てと介護がいっぺんにくる年代でもあります。 まじめに誠実に育ってくれるのかもわからない、健康でないかもしれません。 でも、自分の中に、子を産み育てたいと思う気持ちが抗しがたい本能として あることを無視できなかったんですよね。理由はなくフツフツと湧き出るような。るるさんのおっしゃる今もたないと後悔するってそういうことと同義なんじゃないでしょうか? 甥っ子、姪っ子のいないわたしは本物の赤ちゃんを見たことがありませんでしたが、先日新生児室の前をとおったとき、生まれたての赤ちゃんを拝見しました。ちっちゃくてほんっとに可愛かったです。泣いちゃいましたよ、思わず。 知らない人の赤ちゃんなのに無茶苦茶かわいいんです。 胎動を感じると「はい、はーい。お母さんも頑張りますからね〜」という これまでにない素直な気持ちになって、不安だけど大丈夫と思えるんです。 まだ産んでもいないのにエラそうでごめんなさいでした。頑張ってみませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
菜の花子
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
たとえば私が、子供は必要、絶対産むべきですよ!と言ったら作る努力をしますか? やはり後悔のないよう、ご夫婦で決めるべきですよね。 でも42才・・妊娠できる可能性は低いです。 ゆっくり考える時間的な余裕は少ないと思います。 それにここのサイトの皆さんは、何の迷いもなく不妊治療をしている訳ではないと思いますよ。 現在44才、晩婚でICSI組の私も全てにおいて不安だらけです。 やっと妊娠できた子は死産となり、その後妊娠反応は出ていません。 私を選んでくれた年下の夫は私の年齢を考え、無理な治療はしないで欲しいと言ってくれますが、やはり子供好きの夫に一人でも抱かせてみたいです。 私の友人は治療でめでたく双子を授かりましたが、間もなくご主人が若くして天国に逝ってしまいました。 今後何が起こるか分かりません・・でも今やっておかないと後悔しそうなので私はもう少し頑張ります。 るるさん、優しいご主人と後悔のないように決めて下さいね。 | ![]() | |