![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽこ -- 2006/03/24 .. | ![]() |
![]() |
ひと月ほど前に稽留流産とセカンドオピニオンについて、皆様からアドバイスを頂戴した「ぽこ」です。その節はありがとうございました。KLCでは結局心拍確認ができませんでしたが(6w6d)、この診察の翌日に出向いた地元の総合病院で、それは小さな胎芽らしきものを見つけていただきました。しかしながら、この胎芽らしきものが現れたのは後にも先にもこのとき限りで(赤ちゃんが最期のお別れにきてくれたのかな・・、と思っています)、その後2度の診察を経て流産確定、当該病院でそうは手術を受けました(8w2d)。3月3日のおひな祭りの日のことでした。手術を受けた病院(順調にいけば分娩を希望していた病院でした)は、術前・術後のケア、インフォームドコンセント、ドクターや看護師の対応、全てにおいて誠実なものが感じられ、流産という経験からくるダメージを多少なりとも軽減することができたと思っています。術後の回復も順調です。これも皆さんにアドバイスを頂戴できたおかげです。本当にありがとうございました。 とはいえ、精神的にはかなり参りました・・。赤ちゃんを失った喪失感と明日への希望のなさ(45歳での流産って、もしかして、致命的なことなのでは、もう妊娠・出産できないのでは、などなど・・)に泣いてばかり・・。それでも何とか希望を見つけたくて、そして、一日も早く回復したくて、漢方の主治医、鍼灸師、気功の先生のところへ相談と治療に伺ったりしていました。いずれのところでも、東洋医学でいうところの「肝」が弱っている、要は、オーバーストレス、との診断で、これを解消する手当て&ホルモンバランスを整える手当てをしていただきました。また、いずれのところでも、次の妊娠について励ましを頂戴することができました。これは手術を受けた病院でも同じで、年齢的なものからくる困難さは認めた上で、赤ちゃんを授かるために今何をしたらよいか、という具体的な助言をいただくことができました。本当に有難いことです・・。 このような周囲の励ましを受けてもなお、諦めようという気持ちと諦められないという気持ちが交互に現れ、そのハザマで揺れる日が続いていますが、私自身、子供を産み育てることを諦めたくない、という気持ちの方が依然として強いのです。なにより、この世を去るときに「あのときにもう少しやっておけば・・」と後悔するのは嫌なのです。努力して必ず結果がでるものではないですし、結局のところ諦めざるを得ない状況になるのかもしれませんが、上記のような思いから、KLCでの治療再開を含め、今やれることをやってみることに決めました。 ということで、まだまだもの凄く気持ちは揺れているものの、とりあえず、赤ちゃんをこの手に抱く日を信じて、再出発します。こんなにも弱い私ゆえ、弱音を吐くこともあるかと思いますが、どうかこれからも宜しくお願いいたします。最後に私が心の支えとしている言葉、かの飯塚理八先生(慶応大学名誉教授)の「高齢出産なんて、50歳までいわなくてもよろしい」を皆さんへ・・。長文・駄文失礼しました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽこ
-- 2006/03/24.. | ![]() |
![]() |
TAMAさん、お返事ありがとうございます。でも、TAMAさんのお子さんのこと、残念です。本当に残念です・・。TAMAさんのお子さんは大丈夫だと思っていたのに・・。でも、春海さんがおっしゃるように、TAMAさんのお子さんも私の子供もこれからもずっと私達の側にいると思います。だから、泣くだけ泣いたら前を向いて一緒に歩んでいきましょうね。自分と自分の体を信じて頑張りましょうね! 皆さんからお返事いただいて、なんだかとっても元気になってきました! 感謝の気持ちで一杯です。これからも宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TAMA
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
ぽこさん、前回のスレッドに返信させて頂いたTAMAです。 流産、お辛かったですね。私もその後心拍確認できないまま 突然の出血で完全流産となってしまいました。流産後の 精神的ショックは想像以上だったので、ぽこさんも本当に お辛かったこととお察しいたします。でも、今はとても前向きに 考えていらっしゃるご様子。私にもとても励みになります。 信頼できるお医者様にめぐり合えた事も良かったですね。 飯塚先生のお言葉も心に響きました。私のお世話になっている 鍼灸の先生も40代はまだまだ体を整えれば問題ないんだよ、 とお話下さいました。漢方の先生も、そして主治医も 流産は辛いことだけど妊娠できたのだから次も可能性が絶対に ありますよ。体をしっかり回復させて頑張りましょうと 言ってくださいました。良い先生方に恵まれるということは 幸運なことです。今はせっせと体作りに励んでいます。 ぽこさんもきっと大丈夫!一緒に頑張りましょう! いえ、一緒に頑張らせてくださいね。応援しています!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽこ
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
未久さん、お返事ありがとうございます。いつも未久さんのカキコを楽しみにしている一人です。そうですよね、不妊歴15年の末に「授かった」ことだけでも素晴らしいことですよね・・。これからも可能性がないわけではないですものね。それに、私達夫婦に子供を産み育てるということが必要なら、必ずまた授かりますよね。信じて待つことにします(とはいえ、かなり焦り気味・・よくないですね(笑))。47歳自然妊娠の方の過去ログを探してみます。自然妊娠への憧れと野望(?)も捨てきれないでいるので・・。とにもかくにも、力を抜ければ抜いて、少なくとも次の誕生日まではチャレンジしていきます!これからも相談にのってくださいね。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
ぽこさん お辛いご経験でしたね。 こんなに早くに旅立って行ってしまったけれど、心から願って 努力を重ねて授かった小さなエンジェルちゃんは、きっとお二人に 何かの意味を残して逝ったのだと思います。 もちろんお別れは悲しいけれど「授かった事」に誇りを持ってあげては 如何でしょうか? 同じ45歳で、そしてKLCで幸運にも娘を授かった私が、こんな 事を書くのは相応しく無い、とも思いましたが、逆に娘を授かった 事で「縁」と言う事を強く感じましたので、ぽこさん御自身も おっしゃっている様に、可能性が無くなってから後悔しないように、 可能な限り挑戦して頂きたく思い、出て来てしまいました。 挑戦し続ける事は、精神的にも、肉体的にも、経済的にも、時間的にも 大変な事ですよね。でも不可能で無いのなら、挑戦出来る今は とっても貴重な時なのだと思います。10年後は?15年後は? このサイトの先輩で不妊治療の末に、少しお休みしたら47歳で 自然妊娠された方がいらっしゃいます。 治療が辛かったら少しお休みされては如何ですか? でも御主人とは仲良くね!頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽこ
-- 2006/03/21.. | ![]() |
![]() |
春海さん、はじめまして。お返事ありがとうございます。お礼を申し上げなければいけないのはこちらの方です。お返事にとっても励まされました。嬉しかったです。胎盤が一部残ってしまったなんて、大変な思いをされましたね。でも、お互い、良い先生に恵まれて本当によかったですね。残念ながら私はもうすぐこちらの先生とはお別れですが、私もこちらの先生に分娩でお世話になるのが夢です♪ お互い夢が叶う日が一日も早くきますように。これからも宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
春海
-- 2006/03/20.. | ![]() |
![]() |
ぽこさん、本当につらい経験をされましたね。お気持ちよくわかります。私も同じ経験をしましたので・・・・ 私も去年、不妊治療後、妊娠しましたが、流産してしまいました。こんな悲しい経験初めてと思えるくらい、40年生きてきた人生の中で一番泣きました。流産の悲しみは一生残るでしょう。死んでしまった赤ちゃんを思い出さない日はありません。天国にいってしまった赤ちゃんは、きっとぽこさんや私たちを見守ってくれています。私たちのしあわせを祈ってくれています。ぽこさんの赤ちゃんの冥福を心からお祈りします。 ぽこさん、いい病院、先生に手術してもらえてよかったですね。私は流産後、胎盤が1部残ってしまい、大学病院に転院して、再手術をうけました。そのドクターが本当に尊敬できるいい先生です。不妊専門病院ではないのですが、その先生の誠意、優しさが好きで今もお世話になって不妊治療を続けています。いつか先生のもとで妊娠、出産するのが夢です。お互いつらいことはこれからもあると思いますが、私やぽこさんの先生のように、励ましてくれて、一緒にがんばってくれる人がいてしあわせですよね。色んな人に支えられながら、お互いがんばろうね。 私はここのサイトに元気と勇気をもらっています。私より5つ年上のぽこさんが赤ちゃんを授かるまで、あきらめない思いが私に勇気を与えてくれました。本当にありがとうございます。 ぽこさんの体と心が早く回復して、1日も早くコウノトリが訪れますように、祈っています。 | ![]() | |