![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふう -- 2006/03/31 .. | ![]() |
![]() |
今まで10数回採卵して胚盤胞移植を目指してきましたが一度も胚盤胞まで育ったことはありません。 いつも2〜8細胞位で分割が止まってしまいます。 2日前にも採卵して見えていた4卵胞すべて採卵でき受精・分割(2細胞) までは順調に進むものの今日の午後の段階で2・2・3・3細胞のためフレッシュ戻しで移植してもまずダメだろうということで培養を続けてもらうことにしました。 多分また途中で止まってしまうだろうと思っています。 先生のお話ではどうしても受精しない・分割しないというケースはあるものの毎回分割が初期段階で止まるというのは珍しいとのこと。 卵の質が悪ければ受精、分割開始の段階で以上が見られるケースが多いので恐らく遺伝子レベルの問題で分割、成長に必要な何かが足りないのだろうとのこと。 もしかしたら培養液との相性もあるかと思い転院も考えましたが今通っているクリニックは日本での1、2番の技術と言われている所なので転院先が思い当たりません。 同じようなケースで何か治療法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いろは
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。遅くなりましたが、自分も同じ悩みと戦っておりますので、出てきてしまいました。 先日本当に落ち込んでたところに、Dr.からあえてZIFTの提案をされたのです。「どうしても何度採卵しても、分割が止まる・・・というヒトはあなた以外にもやっぱりいます。」というお話でした。 その中には、ふうさんがおっしゃるように、培養液との相性が悪いとかの原因もある、とのこと。その数人が、最近ZIFTで妊娠されたそうなんです。 もちろん腹腔鏡でのオペになり、卵管がOKとかいろんな条件が必要、ということでしたし、あくまでもひとつの提案だったんですが・・・。 転院する予定もないので、自分はもう少し、頑張ってみようと思っています。もしかしたらこの、ZIFTに挑戦する日がいつか来るかもしれません。よいお知らせが出来るとよいのですが・・・そのときまた、お邪魔します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふう
-- 2006/03/24.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんへ ホルモン値の貴重な情報ありがとうございます。 d3のFSHは9〜18、E2は33〜45です。 FSHが高いのを気にしたことはありましたがE2が低いのが問題だとは知りませんでした。この2年間毎月のようにクロミッド・HMGを投与しているのも原因だと思われますが私の通っているKLCでは他の誘発の方法は行っていないようです。 転院も含めE2の値を高くする方法をなんとか見出したいと思います。 甲状腺機能低下症については症状はありませんが一度検査してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。 ぽこりんさんへ 先生より珍しいと言われ心底落ち込みましたが同じような症状の方がいて少しほっとしました。これから自分なりに勉強して少しでも症状を改善できるように頑張っていこうと思います。ぽこりんさんも一緒に頑張りましょうね。 ありがとうございました。 hottikisuさんへ 週間朝日の情報ありがとうございます。本屋の店頭にはもうなかったため近いうちに図書館で探してみようと思います。 実は私もKLCに通っています。やっぱり病院との相性ってありますよね。 同じ方法ばかりを繰り返してきたので私も他に病院で試してみたいと思います。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/03/21.. | ![]() |
![]() |
ふうさん、こんにちは。 胚盤胞まで育たない原因のひとつに、D3のホルモン値が適正でないと 育たないことがあります。 下記は胚盤胞まで育つ確立が高い数値です。 (自然周期、中刺激法の場合)D3・・・・FSH=20以下 LH=7以下 E2=49〜80 私がこのホルモン値の情報を集めるには2年かかって、某掲示板で研究熱心なメール仲間と 知り合いVOICEと合わせて約500件?のメール交換から得てきたものです。 しかし、皆があてはまる訳ではありません。先日も2年以上治療されて胚盤胞に ならなかった方が、E2=49〜80で初めて胚盤胞になられました。 ※若い方はE2=20以下でも胚盤胞になる方はいます。。。 参考になるかどうか分かりませんが、 コウノトリVOICEの過去ログ 「D3のホルモン値他 こうのとりきてさん -- 2005/11/25」 「橋本病:ムーミンさんにお伺いします。 まみさん -- 2005/10/14」 を読んでみてくださいね。 いつも2〜8細胞位で分割が止まってしまう原因の一つに 甲状腺機能低下症があります。ふうさんは抗核抗体が高くないですか? もしくは糖尿病の傾向がありますと、胚盤胞まで育たないことがあるようです。原因がわかると良いですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽこりん
-- 2006/03/21.. | ![]() |
![]() |
ふうさん はじめまして 私も全く同じ悩みを持っています。 4回採卵しましたが最高で5分割まででした。 いつも様子見でETまでいかなかったので今回 13個採卵、11個受精、4つのみ分割開始し、その内の 2つ、2分割、3分割を戻しましたがNG... 一体どうしたらよいのでしょうね・・・ 私も途方に暮れています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hottikisu
-- 2006/03/20.. | ![]() |
![]() |
週間朝日が2006.2.5に臨時増刊で出版している”いい病院2006”580円を参考にしてみてください。168ページです。私は、KLCで3月初旬に初IVFを行いましたが、撃沈しました。46歳第2子希望です。医院との相性もあるので、今は別のクリニックを探しています。 | ![]() | |