![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぶぶ -- 2006/03/19 .. | ![]() |
![]() |
私は44歳です。自分の生活を確立できたのが遅くて、子どもがいてもいいかもと思えたのが2年ほど前からです。子宮筋腫のために通っていた婦人科の医師に体外受精をすすめられ、不妊治療を受け始めました。 1回目の移植で妊娠しましたが、繋留流産でした。その後、年に2回のペースで治療を受けてきましたが、着床にはいたっていません。秋ごろから体調を整える意味で、漢方医に処方してもらった薬を飲み始めましたが、今年に入って月経周期も月経期間も短くなり、ネットで調べると更年期の症状ではないかと思われます。 このサイトでは、同じぐらいの年齢の方ががんばっていらっしゃるのを見て、いつも励みにさせていただいております。2月に受けた体外受精では、胚盤胞が2個でき、それらをもどしたのですが、陰性の結果が出たばかりです。更年期の症状が出だしてからも、まだ妊娠する可能性はあるのでしょうか。女性の体には期限があることを感じさせられ、投稿しました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶぶ
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
お返事をありがとうございました。胚盤胞に育ったということは可能性があるのだと、いただいたお返事をもとに気持ちを切り替えているところです。 私ははじめの2回は4分割の胚で戻していたため、余った卵は凍結して別のチャンスを持つということができました。が、胚盤胞まで育てた2回は2個ずつまでに減ってしまい、それぞれチャンスは1回になってしまいました。胚盤胞まで育たない受精卵は、戻しても育たなかったのかもしれませんが、陰性の結果が出たときの後悔は大きかったです。あのとき体調を崩さなかったなら…、とか。でも、前向きに考えるべきですよね。リンリンさんも、胚盤胞まで、そして妊娠までつなげていけることを願っております。 着床障害は理由が特定できないので難しいのだそうです。今、通っている病院はいつの間にか非常に患者が増えていて、先生に相談するという雰囲気ではなくなってきました。未久さん、anomiさんのおっしゃるように、別の病院にも相談に行ってみようと思います。昨日は漢方医に行って、冷え性の改善の薬を処方してもらうことからはじめました。 皆さんの励ましに、本当に勇気づけられました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リンリン
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
私も初めての不妊治療で顕微授精をし、3日目4分割の胚をET、一昨日マイナス判定を貰った44歳です。 ぶぶさんと同じで生理の周期も徐々に短くなり、量も昔に比べたら驚くほど少なくなっているので、とても気になっていました。でも、anomiさんや未久さんのお書きになっているように、私もお医者さんから、子宮環境はいくらでも治療の方法があると言われました。外国では、若い女性の受精卵で60歳代の方(年齢はうろ覚えですけど?)も妊娠、出産なさったとか。 何より2つも杯盤胞にまで育つような卵があるなんて、とても素晴らしいと思います。私は今回のマイナス判定の結果、次回からは杯盤胞にまで育ててみて、2、3回TRYしてそれが育たない場合は、あきらめた方がいいと言われました。前回の注射に引き続き次回はセロフェンでの刺激で様子を見ます。 何とか杯盤胞まで育つ卵が出来るといいなと祈るばかりです。 知識もないのに無責任なことはいえませんが、ぶぶさんは、もう少し頑張れ我ばきっと報われる努力のような気がしてなりません。 コウノトリさんが舞い降りることをお祈りしています☆! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anomi
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
杯盤胞までいってるならまだまだ可能性ありますよ。着床が難しいと言う事は卵を迎える準備(ふかふかベット)が用意されてないのでは、、卵がそこに留まれてないのではないでしょうか。これは前もって注射がありますから 先生に尋ねてみたらいいかも。<たぶん先生はわかっていらっしゃると思いますが>私も専門ではないので安易な判断はできませんが末久さんがおっしゃったように杯盤胞は手堅い感触で可能性はありです。それをいかに着床できるかが課題ですね。それとやはり更年期が気になりますが排卵がしっかりあって卵が育っているならまだまだ頑張れます。頑張ってください!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/16.. | ![]() |
![]() |
ぶぶさんへ 初めまして。私は44歳で治療を始めて幸運にも4回目で始めて 杯盤胞まで育ち、結果妊娠に至り45歳で出産しました。 不妊治療を始めた頃には既に生理は風前の灯状態。 30歳半ばまで生理が重かった私には、大きな焦りでしたが、 医師から生理の量より周期が大切と言われ、周期は比較的安定して いたので、ちょっと安心した記憶があります。 でもぶぶ?さんは杯盤胞にまで至っているのですから(中々杯盤胞に 育つ事も簡単では無いんですよ!)、良い卵を排卵出来ていると 言う事ですよね。ならば生理よりも着床が難しい事が妊娠に至らない 原因なのでは無いでしょうか? なんて偉そうに書いていますが、決して専門家でも何もありませんから、 是非専門医に(出来れば複数の)相談してみては如何でしょうか。 しかし繰返しますが、杯盤胞にまで育っているのは可能性がある 証拠なのでは????と単純に思いますが、これも他の皆さんの 御意見も伺って下さいね!そして何よりお医者さんね!頑張って! | ![]() | |