![]() |
|||
![]() |
![]() |
誇委 -- 2006/03/22 .. | ![]() |
![]() |
排卵誘発剤を10数本打っても卵が出来ない42歳です。 ドクターに睡眠障害のせいでホルモンバランスが崩れているのかもしれないので メラトニンという睡眠を促進させるサプリメントを飲むよう言われました。 薬ではなくサプリメントなのですがこういう治療は聞いた事がないので 抵抗を感じています。 主人もそれを飲む事によって手放せなくなる事はないのだろうかと心配しています。 どなたかメラトニンについてご存知の方 服用されている方いらっしゃいませんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
誇委
-- 2006/03/22.. | ![]() |
![]() |
ハンドルネームが文字化けして変な名前になっていました・・・ 特には問題ないようで安心しました。 睡眠時間は7時間位ですがぐっすり眠れていますが ぷりぷりの卵を作るためだと思ってとりあえず ドクターの言うように飲んでみようと思います。 もちろん長期間や多量に勧められたりしたら断るつもりです。 藁をもすがる気持ちで試してみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
み
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
メラトニンは何年か前から必要に応じて飲んでいます。海外との行き来が多かったので主に時差ボケ対策で飲んでました。メラトニンは睡眠薬ではなく睡眠促進剤という認識でした。(もし違っていたすみません。)睡眠促進剤なので眠らせるのではなく眠気をもよおすだけで、私の場合その眠気と戦いピークを過ぎると寝れなかったりしました。 メラトニンが分泌されるため眠くなるそうで、その分泌が足りないと寝つけないそうです。お年寄りはメラトニン分泌が少なくなるので寝つきが悪くなると私も聞きました。長期服用してるとメラトニン分泌の力が弱くなると義理の母に言われましたが、その長期服用も、何十年というスパンなのか何年というスパンなのかはわかりません。 現在8ヶ月目なので飲んでません。IVFです。IVFサイクル中も飲んでましたよ。ドクターにメラトニンは大丈夫かと確認しています。ホルモンに影響がないのでOKという理由でした。妊娠してからは海外に出て時差ボケでも飲みませんでした。メラトニンの代わりに産婦人科の先生がOKしてくれた別な睡眠促進剤(自然のもの)を一回飲んだのみです。 メラトニンに限らず、絶対に必要でない限り薬は、たとえサプリメントでも長期服用はしないようにしてますので、長く飲むことに関しての経験はありません。メラトニンは必要に応じて単発的に飲んでましたが、実際ぐっすりとよく眠れます。時差ボケがラクでしたね。私の旅行必需品でした。ストレスで神経高ぶって寝れない時もたまーに飲みました。効果ない時もありましたが。 眠りが浅いとか寝れない程度なのか、深刻な睡眠障害なのかは文面からはわからないのですが、もし睡眠障害であればそちらの専門の先生に診てもらって薬の長期使用についていろいろ聞くのもいいのではないでしょうか?不安なら使用しないほうがいいと思うけれど、睡眠障害の治療で必要となればまた話は別だし・・・もう一度お医者さんにいろいろ聞いたほうがいいと思います。メラトニンを飲んで不安になりさらに眠れなくなっても仕方ないですしね。 ところで、日本でメラトニンは購入できませんか?飲み始めたころ(10年以上前)はアメリカのみでしか購入できなかったのですが、その後日本のサプリメント関連のお店で見たような覚えがあるのですが・・・もし記憶違いだったらごめんなさい・・・ いずれにしても、もう一度ちゃんと先生に確認して、どうしても不安であれば飲まなくてもいい方法を考えてもらうようにしたほうがいいかもしれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スワン
-- 2006/03/17.. | ![]() |
![]() |
メラトニンは、真夜中に分泌されるホルモンです。 (分泌量がピークになる時間帯が0〜6時の間) 子供の頃には量が多く分泌されています。 だんだん量は減ってきますが、大人も毎日分泌されています。 日中に陽の光をあびるだけでも、夜中の分泌を促します。 睡眠リズムや老化に影響のあるホルモンです。 (「早起きサイト」などご覧ください。主に子供の睡眠障害についてですが、理論は大人も同じです。) メラトニンは個人輸入が大半のようですが、 医院などで自費で扱っているところもあります。 小児でも服用している子もいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuna
-- 2006/03/16.. | ![]() |
![]() |
誇委さん、こんにちは。 私も最近ドクターに薦められました。でも、眠りが浅いなぁと時々感じるものの寝付きや目覚めが特に悪いわけではないので、その旨をドクターに再度伝えたところ、飲まないことになりました。ただドクターに言われた後 不安でHPを検索しまくりました。 主人も処方箋で出す薬ならともかく「止めた方がいいじゃないの」という感じでした。手放せなくなるんじゃないかというのが1番不安な点ですよね。日本では何等かの理由で輸入禁止なのでそのあたりも不安の要因です。ただ友人に聞いたところメラトニンをかなりの期間飲んでいたようですが(現在は服用していない)特に副作用等はないとのことでした。(特別なサプリメントを飲んでいるといった意識は全くないようです)あと、不妊治療をしている人のHPで常用しているサプリメントでメラトニンという人もいました。アメリカでは一般的なサプリメントのようです。(スチュワーデスの人は時差ボケ解消に飲んでいるとか)もともと人間がもっているメラトニンは年をとる毎に減っているのでそれを補うと深い睡眠が得られると情報にはありました。 ただ誇委さんの睡眠がどの程度なのかわかりませんし、副作用という点もまだまだ未知なので不安であれば先生にもう一度確認した方がいいと思いますし、気がすすまなければ断っても良いと思います。 こちらのサイトで実際に飲んでいる方がいてその人の話が聞けると良いのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミントレモンオレンジ
-- 2006/03/15.. | ![]() |
![]() |
私も採卵に向けて、誘発中は、精神的にも安定しなくて、よく不眠になります。 メラトニンは、確か、活性酸素を減らすということで一時期不妊サイトでも 話題になりましたよね。 飲んで悪いことはないでしょうと思い、ネットの輸入サイトで一番弱い、1ミリ単位を購入して、誘発の注射を打ちながら、服用してみました。 私の場合は、1ミリだとすごく弱くて、全く副作用はなかったですよ。 2−3錠飲むと丁度良い具合に眠くなるので、今はこれで落ち着いています。 購入するときは、原料に注意したほうが良いかもしれません。 天然由来のものだと、BSEが関係してくる場合もあるそうです。 私は、BSEが怖かったので、完全化学合成のものを購入しました。 1ミリ、3ミリ、5ミリと1錠中に含まれる成分もいろいろあるようなので、 まずは一番弱いものから試して、自分にあった濃度を探されると良いと 思います。 これによって、依存が激しくなり、なくてはならないということは、私はなかったです。また、誘発中に服用しましたが、卵に悪影響もなかったです。 今は服用していませんが、よく眠れるようになりました。 心配ごとで、どうしても眠れない時や、翌日のスケジュールで絶対寝ておかないといけない等の時にスポット的に使っています。 誇委さんにも合うと良いですね。 | ![]() | |