![]() |
|||
![]() |
![]() |
kyo* -- 2006/03/16 .. | ![]() |
![]() |
現在37歳。昨年の11月に9週での稽流流産、そして、今週の日曜日に推定5週後半で胎嚢も見えないままに生理が始まり、化学流産と診断されました。 2度続けての流産に正直、かなり落ち込んでいます。 37歳という年齢なので、若干流産率も高くなると思います。 それを思うと、たまたま偶然に悪いことが重なったのだ・・と思いたい。 でも、もし、何か原因があって、次に妊娠できたとしても、また流産だったら・・と不安でいっぱいです。 2度の流産の後、元気な赤ちゃんを出産された方のお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。 また、わたしと同じように2度続けて流産された方で、不育症の検査を受けたよ・・という方がいらっしゃいますか? 3度目の流産をしてから考えたほうがいいのか、とりあえず、先ず調べてみたほうがいいのか・・心が揺れています。 費用もかかるみたいだし・・・。 何とか前向きに考えて、またがんばっていきたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あうる
-- 2006/03/16.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。あうると申します。38歳で第1子を授かりましたが、40歳と41歳で一度ずつ流産しました。40歳は6週で胎芽の見えないまま完全流産、41歳は8週で稽留流産でした。先生には「年齢のせいでしょう」と説明されましたが、私から希望して不育症の血液検査を受け、その結果、抗核抗体陽性の指摘を受けました。42歳で再び妊娠したときは主治医のアドバイスでプレドニン(副腎皮質ステロイド)をあらかじめ内服しておりましたし、超音波で妊娠確認してからは小児用バファリンを併用しています。現在9週でなんとか順調です。過去の流産が抗核抗体のしわざなのかどうかわかりませんが、とりあえず手を尽くしているという感じです。kyo*さんは37歳、私から見るととてもお若いですが、もし急いでおられるのなら、検査自体は簡単なので受けてもよいと思います。夫婦の染色体検査は高額ですが(私の主治医は数万円と説明しました)、自己免疫・凝固異常・感染症などの検査は保険を使って1万円以内、結果も2週間くらいで出たと記憶しております。何かの参考になれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴすたちお
-- 2006/03/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ぴすたちおと申します 現在41歳、37歳・38歳に2度の流産をし 昨年2月に40歳で出産いたしました 1度目は、妊娠7週で出血があり入院の甲斐もなく完全流産 2度目は、妊娠8週で心拍確認後、心拍が消え繋留流産でした 病院から不育症の検査が出来ますがどうしますか?と言われ 次も流産するには、年齢的に時間が惜しいので夫婦して検査を受けました 二人の染色体検査・血液検査をし直接的な原因をしらべましたが 決定的な原因は解らずでした。 しかし、次回の妊娠が少しでも継続できることならと ”リンパ球輸血”の治療を受け、1年後に妊娠し どうにか出産までこぎつけました 検査を受け、”リンパ球輸血”を受けたから出産まで至ったのか それとも、たまたま運よく出産できたのかは、解りませんが 良い結果となった事で、検査も治療もして良かったと思っております 費用はかかりましたが、今では良かったと思っております | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅー
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
流産といっても化学流産と繋留流産などとは別物だと考えるようにと医師にいわれました。 胎嚢や心臓拍動が見られてから繰り返し流産をする場合には、不育症の検査が重要だそうです。 アスピリンという薬が、必要な人もいるそうです。ですが、化学流産の場合には、原因が定かではないことが多く、母体にもその後の悪影響が小さい(不妊治療をうけていなければ、妊娠とも判定されないことが多い)ことから、繰り返す場合を除けば、高度な検査の必要性は高くないそうです。 血液の凝固因子の血液検査であれば価格も、高くはないですし、動脈硬化など成人病のリスクも同時にわかりますから、一度うけてみてはいかがでしょうか? 私はコレステロールが高いと言われ、夫の目の前で、お医者様から痩せろと言われました。 | ![]() | |