![]() |
|||
![]() |
![]() |
めい -- 2006/03/18 .. | ![]() |
![]() |
5日前に流産の出術をしてきました 結婚5年目にしてやっと授かった赤ちゃんを 11週3日で流産になってしまいました。 妊娠がわかったのは8週目のときで、多めの出血が続いていたので 思い切って仕事を休み、3週間ずっと自宅か病院で安静にしてきました それでも赤ちゃんの心拍がとまってしまい 護ってあげることができませんでした 一日に何度も泣いてしまいます あんなに好きだったお仕事にも復帰したい気持ちになれず やりたいことも好きなことも何も思いつかなくて どう過ごしていいかわかりません こんな状態が続くのは私も辛いし夫も辛いし 心配してくれる家族や周囲のひとたちのためにも はやく立ち直らなきゃと思うのだけど 気晴らしに外を歩くときでさえ子供の姿が目に入るともう駄目です 流産を経験された方は どうやって悲しみを乗り越えていかれたのか 宜しければお話きかせてください 泣かずに過ごせるようになるまでには もっともっと時間が必要なのでしょうか ちなみに、夫は友人と食事にいったり パチンコにいったりして気を紛らわしているようです 私が辛そうにしているのであんまり傍にいたくないような感じです |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
私も初期流産経験者です。 心と体の喪失感、涙があふれるのは仕方のないこと。無理せず泣いて時には愚痴っていいと思います。私が流産したすぐあと妊娠した友人を祝う気持ちにうそはなくても平気な顔で笑っているのは正直辛かったです。自分を可哀想と思われたくないというプライドだけで立っていたと思います。赤ちゃんを外でみかけたら悲しくなるかもしれないけれどそんな気持ちに無理してふたをせず正直に涙を流したほうがかえって健康的かもしれません。早くお元気になってまた妊娠されるといいですね。そのためにも心を早く癒してあげてくださいね。私は身近な友人よりこのサイトの方たちとお話することで乗り越えられました。そして仕事を続けたことも良かったと思っています。客商売ですので笑顔を作るのが大変なときもありましたが人間って泣いてるときより笑ってるほうが心が癒されるものです。矛盾していますがたくさん泣いてたくさん笑って乗り越えてほしいと思います。あなたはひとりぼっちじゃあありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグパイ
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
お辛いですね。お気持ちよくわかります。私も2度経験し、2回目は去年の10月でした。今でも可愛い赤ちゃんを見ると、涙がにじみます。 でも、きっと大丈夫ですよ。時間が経つにつれて、少しずつですが希望を持てるようになります。あんなに一日に何度も泣いて外出するのさえ億劫で人と話すのも避けていたのに、今では普通の生活をしています。ただ、心の中に忘れられない悲しさがあるだけです。でも、忘れたくないと思っているのは自分自身なので、それとうまく付き合っていっています。 うちの夫も、私への接し方がわからなかったみたいです。優しくはあるのですが、やはり胎内で実際に赤ちゃんと過ごしていた私とは、感じ方は違って当たり前かも。仕方がないですよね。 今はまだまだがんばれない時期ですよね。未来に希望なんて持てませんよね。でも、乗り越えられますよ。「我が子を抱くまでは」と思える日がやってきますよ。それまでもうしばらくの辛抱だと思います。とことんまで悲しんだら、そのあとに希望がやってくるのが見えてくると思います。一緒にがんばっていきましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
阪神タイガース
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
3/13に手術を終えたばかりです。 前夜までは泣いてばかりでした。 泣いていたとき主人はそばに居て「大丈夫、大丈夫」とずっと肩をさすってくれていました。 術後、麻酔から覚め主人の顔を見たときの安堵感… 「まず私が元気でいることが、この人の幸せになるんだろうな」って思いました。 空へ旅立ったベビーはいつか私のところへ戻って来ると信じ、 今はこの与えられた時間を有効に使おう、使わないとベビーに怒られるかもって思っています。 めいさん、同じ思いをしている人はたくさんいます。 悲しみは簡単に乗り越えられません。男の人にこの気持ちは理解しずらいかもしれません。だから無理しなくていいと思うんです。 自分のペースで時間を有効に使いましょう。 またいつかベビーと巡り逢えたら、その時もまたうーんと愛してあげてくださいね。めいさんはきっと良いママになれますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kyo*
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 わたしは昨年11月に9週で稽流流産、そして、今月、また化学流産を経験しました。 11月の流産の時は、胎芽も確認出来、心拍もなんとなく確認できるかな・・というところまで育っていたので、すごく悲しかったです。 わたしも毎日毎日泣き暮らしていました。 もうこのままずっと立ち直れないかもしれない・・そう思っていました。 でも、その1ヶ月後には、笑顔ですごせる自分がいました。もちろん、悲しみが完全に癒されたわけではないけれど・・。 わたしはとにかく泣きたいときには泣きました。 そして、同じ流産経験のお友達に話しを聞いてもらいました。 悲しい気持ちは自分の中にためず、外に出したほうがいいと思います。 そして、夫が言ってくれた言葉。 「赤ちゃんはちょっと忘れ物を取りに帰っただけ。また必ず戻ってくる。 泣いてばかりいると、空で赤ちゃんが心配してるよ。 もうお母さんなんだから、笑顔になろう。赤ちゃんもきっと笑顔のお母さんがいいって思ってるよ」 この言葉に救われました。 次に妊娠しても、また違う命なのかもしれません。 でも、わたしはそうは思わず、きっとまた同じ赤ちゃんが戻ってきてくれる・・と信じています。 そう思うことで、心がとても落ち着きました。 今回、また流産してしまったけれど、でも、また必ず戻ってきてくれると信じています。 涙があふれる日もあるけれど、きっと笑顔ですごせる日も増えてきます。 どうか、今はゆっくりと自分の悲しみと向き合って・・ そしてゆっくりゆっくり、笑顔になってください。 きっと赤ちゃんもそれを望んでいると思います。 うまく書けずにごめんなさい。 でも、流産しためいさんの気持ちをわかってくれる人はたくさんいます。 決して自分一人ではないですよ!! 一緒にがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねずこ
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
めいさん、辛かったですね。 私も先月10週目に流産して手術をしました。 同棲していますが籍はいれていなかったので慌てて結婚の準備をしていた矢先のこと。 手術の日は入籍予定日で、私は結婚も赤ちゃんも一緒になくなった絶望感でとても落ち込みました。 だいぶ体も落ち着き気持ちも安定して、予定していた今は5月にむけて結婚準備をしています。 めいさん、泣きたいときは思い切り泣いて、あとは時が解決してくれるのを待ちましょう。 私達には赤ちゃんを作ることができたんですよ、またきっと赤ちゃんできますよ。 まずはゆっくり体を休めてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶーふーうー
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
めいさん。辛い経験でしたね。私も結婚6年目に一回、7年目に一回流産しました。7年目は、めいさん、m_Kさんと同じ様に掻爬(そうは)手術を受けました。なんだかこの言葉、同意書を書いたときに悲しい気持ちをいっそう悲しくさせた思いが残っています。 その落ち込んだ気持ちを救ってくれたのは、先生と私の流産を知っ周りの人々の言葉でした。「妊娠できるってことがはっきりとわかったんだよ」「みんな口にしないけど流産は以外に多い」事実、私の母も職場の先輩も、友人も経験者だったんです。今まではまったく知りませんでしたが。そして、私も含め、それぞれその後無事に子宝に恵まれています。 だから、大丈夫。 残念ながら育つことのできなかった命ですが、その子(卵子)のもって生まれた運命だったのだと考えられたらいいですね。 私たち夫婦は、お寺でお経を上げてもらい気持ちを切り替えました。 めいさんも、気持ちを切り替え体調を整えていきましょう! 次の新しい命に向けて、未来のママの頑張りどころです。 職場に思い切って復帰してしまうこともお勧めです。一人でいると悶々と考えこんでしまいます。大好きというお仕事があなたのよいお薬になると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こぎく
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
いまは、思う存分悲しんでください。 周囲の人たちのために元気になろうなんてしないでください。 気を使わずに悲しみたいだけ悲しんで、泣きたいだけ泣いてください。 だって、大切な我が子を失ったのですから・・・。 私は2年前、23週で娘を死産し冷たくなった娘を胸に抱きとってから 約1年は涙いていました。仕事も産後休暇で休み、家に引きこもり 休暇が明けてからも休みがちで、ひどいときは1ヶ月以上欠勤させてもらい 乳児を見ると涙かあふれ、どうすることもできませんでした。 それでも、時間がたつにつれ、少しづつ笑えるようになり、「元気」という言葉に違和感を感じなくなったのは昨年夏の頃だったと思います。 そして、昨年9月今度は8週で子宮内胎児死亡。流産手術を受けました。 それでもまた、元気になった私がいます。 だから、めいさんも頑張らないで、悲しんでください。 時間はかかっても必ず乗り越えられるときがくるはずですから。 お体お大事にしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pancy
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
めいさん、こんにちは。 私も流産の経験があります。 大量の出血があったので、これはおかしいと思って、かかりつけの産婦人科に電話して、そのまま切迫流産のため、そのまま入院となりました。 結局、その日の夜に、流れてしまいました。8週と6日です。皮肉にも、この入院の検査で心拍が確認出来てから・・でした。 こうしていれば良かった。とか街を歩いていると子供の姿が目につく。泣いてしまう。その気持ち、とても良く解ります。 でも、過ぎてしまったことなんです。いつまでもくよくよしていると、次に進めません。 m_kさんのおっしゃるように、後ろを振り返って、泣くよりは前だけを見て、頑張って笑って下さい。 一度でも妊娠出来たんですよ? 一回でも出来るということは、妊娠出来る身体だと言うことなんだと思います。 私は、気分を変えるために、パートに働きに出ました。環境と気持ちをゆったりと持つように意識したら、それが良かったのか、流産から半年後にまた再び妊娠。37歳で出産し、今、娘は2歳です。 一度、妊娠出来たのですから、又、次がありますよ。 逆にくよくよしていると、身体には良くないんじゃないかな。 忘れるなとは言いません。 この事を糧にして、前向きに生きて下さい。光を自分から遮ったら、ますます前に進めなくなります。 貴方の中で、忘れないでいてあげたら、良いのだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まにゅ
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
めいさんはじめまして。さぞお辛かったでしょう・・。 今は、涙があふれてきてしまい、何も手につかないと思います。 いまはただ泣くことだと思います。 泣くことで立ち直れることも出来るかもしれません。 私は、不妊治療をずっと7年間してきました。体外受精はのべ15回です。 12回目のときにやっと授かった赤ちゃんが、子宮外妊娠で中絶せざるおえませんでした。 もう何も考えられず、何もする気がおきず、ただずっと泣いていました。 夜中も庭に出て何時間も声を出さずに泣きながら星を眺めていました。 何ヶ月か経ったある日に友達にこう言われました。『赤ちゃんはきっと忘れ物を取りに行っただけ、また必ず大きなお土産をもって戻ってくるよ』って それでもすぐ立ち直ってわけでは有りませんが 水子の供養などに行って前向きになってまた治療を再開しました。 その後ようやく15回目で妊娠、出産しました。 今6ヶ月になりましたが、パパやママの笑顔が大好きです。 きっとめいさんのお子さんもパパやママの笑顔が大好きなはずです。 もうちょっとだけ泣いたら、また歩き出しましょ・・赤ちゃんを迎えに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なると
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
大変お辛い事があったのですね。それもまだ一週間もたたれていない、、、 今は まず ゆっくり身体を休めてください。暖かいお風呂にもまだ つかれないのではないでしょうか?入浴剤をいれて 足湯をすると 身体が温まりますよ。 私は 昨年12月に 18週で息子を亡くしました。羊水検査をしたからです。 私の勝手で息子の命を奪ってしまいました。 3ヶ月たった今も涙は出ませんが 悲しい気持ちはありますよ。 1ヶ月くらいは 誰とも会いたくないし 出かけたくなかったです。 おまけに2月には私が 心から癒してもらっていた12歳の犬が死んじゃったんです。二重の悲しみがドーンとやってきてしまいました。 亡くした息子には私の勝手で命を奪い 愛犬も 最期は苦しい思いを させてしまったのに 最近の私は 前を向いて歩いています。自分勝手だなって思うのですが 希望を見つけ出そうとしています。 今の私が 出来る事は 家に花を飾る事 庭に花を植える事 めだかを 育てる事でしょうか。食事は 普段食べている お米を 黒米にかえて ルイボスティーを飲み 漢方を飲み 骨盤体操をして 歯の治療をして 子宮検診にも行きました。 次 もし妊娠できた時の為にと準備をしようとしています。 私の様な 勝手な人間でも 次に向かって歩いています。 めいさんは 今は 身体を大切にされ まだまだ 悲しさがあるのは しょうがないと思います。 なんか ながながと 自分の話ばかりしてしまって すみませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
私も心拍確認後の流産を2回経験してしまいました。そのときこのサイトがあったらもう少し気が楽になれたと思います。 まだ術後で体の回復を待ちましょう。 私は2回目は相当、落ち込みました。 多分、今まで生きてきた中で1番辛かった出来事です。 お酒あまり強いほうではないのですが、飲んでも寝れなくて主人に愚痴を夜中まで聞いてもらいました。 1ヶ月ほど引きこもり状態で、頭を丸めて出家しようかと考えてたくらいです。 でもね〜めいさん、人って泣いているのも飽きてくる生き物らしいです。 なにかのきっかけで外に出るとだんだん元気になってきました。 つわりも相当酷かったので、体力付けようとジムに通いました。 体を使うのって気持ちいいですよ。よく眠れるしね! やっぱり健全な体に健全な心ですよ。 ご主人は逃げちゃってるのかな?男の人って気がちっちゃいよね。 うちの主人は、私の手術の後、見てるのが辛くて病院からパチンコに行っちゃったんですよ。 その時は離婚も考えました。 でもご主人も辛いはず、、、。 1度ゆっくり話ししてみてはどうですか? 少し元気になったら二人でパチンコするのも気分転換なるかもよ。 ゆっくり元気になっていってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みすず
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
めいさん、こんにちは。 私も去年の秋に心拍確認後の流産を経験しました。 悲しさと、守ってあげられなかった腹立たしさと、なんともぶつけようのない気持ちでした。 でも、お腹の中にいてくれたチビちゃんには、短い間だったけどたくさん幸せをもらいました。 今でも思い出すと涙が出ます。でも、同時に幸せな気持ちも思い出します。 めいさんのところにも、きっとチビちゃんが戻ってきてくれますよ。 今はまだ悲しくても当然です。泣きたいときは泣いて、でも、できることから少しずつ初めていけばいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
RenRen
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
めいさん、はじめまして。 読んでいて涙がでてきました。 わたしは、1月に、6wくらいで初期流産しました。 暫くは、情緒不安定、引きこもりがちになりました。 気持ちが少しおちついてきたかな..と感じたのは 流産から、1ヶ月半位経過したころです。 今でも、一日に1回は思いだしますが..。 わたしの場合、このつらさをやわらげてくれるのは、 「時間」なのだとつくづく思います。 ちなみに、夫は、最初のころはとても心配し 一緒に悲しんでくれましたが 私よりも早く、何かを乗り換えたような... (ほんとのとこは、判らないけれど) 温度差を感じて、一抹の寂しさを感じたこともありました。 昨年友人が出産し、1月に自宅に遊びに行く予定でしたが 保留になってます。 自分がつらい思いをし、相手にも気を遣わせてしまうのではと、 なかなか気持ちが、向けられなかったのですが ようやく、、母子に会えるかな〜って...ようやくです、 思えてきました。 わたしの場合、乗り越えるというより 悲しみとともに時間を過ごしてきた感覚です。 それは、自分はやはり子供が欲しいのだなと 自己確認した時間であったかもしれません。 今迄なかったような時間を過ごされていると 思いますが、 時間がたって多少落ち着かれたら、 また、お話聞かせてください。 気持ちを共有できる人がいるということを どうか忘れないで.. | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
m_k
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
2度の流産を経験しました。その時は本当に辛くて、まわりの子供をあたりまえに授かってる人たちを羨んでいました。 同じ時期に妊娠した友達や親戚の子にはちゃんと産まれてなぜ私には・・と。 不妊治療や検査に行く時の憂鬱なこと・・。 三度目の妊娠にして、やっと元気な子供を授かった今、思うことは 考えるなというのは無理かもしれませんが、閉じこもってないで旅行や好きなことに没頭する時間を少しづつ持っていかれたらいいとおもいます。 とはいえ今はまだすぐに立ち直るのは難しいですよね。私も同じようにお腹の中で心拍が止まって、手術・・・という経験をしましたので、気持ちは本当によくわかります。でも今の時代医学の発達によりかなりの確率で妊娠出産することは出来るようになりました。あきらめないで良かったと思っています。 めいさんも前を向いて、前だけ見て頑張って下さい。 産まれてきても元気に育ってくれる子を授かる為に!振りかえらないで。 | ![]() | |