![]() |
|||
![]() |
![]() |
ハスの花 -- 2006/03/25 .. | ![]() |
![]() |
ほぼ2年ぶりの新規投稿です。 今年43才でIVF2度目で2度目の妊娠をしました。 前回初めてのIVFで授かった娘はすでに2才となり、活発で可愛いさかりです。 今回はその時の凍結受精卵を使用しての妊娠となりました。 以前この掲示板で何度かご相談しましたが、娘は障害というよりはいくつかの奇形を持って生まれました。 実際、障害者手帳をもらうことが出来ないけど、クスリが手放せずすでに手術は4回、1ヶ月以上の入院も3回していますし、全身麻酔での検査などは数え切れないほどです。 私は娘を生んでから一体どのくらい泣いたことでしょう。 小さい娘の体にメスを入れるたびに言いようのない悲しみと娘に対する申し訳ない気持ち。 そして何より娘の将来を案じて胸が裂けそうな思いで涙しました。 「治療法があるのは幸せですよ」とこの掲示板で言われ、私はこの言葉を糧に娘の手術や治療を乗り越えてこられらと思っています。 小児外科病棟で一緒になった親御さん達にもこの言葉をかけていました。 親バカですが娘は言葉が早くいろいろなお喋りで私達夫婦を和ませてくれます。 そしてそんな娘が私を変えてくれました。 娘を産んでからと言うもの、今まで存在自体知らなかったNICU、小児外科病棟など知ることが出来、必死に病気と闘う子供とその家族を知り、私の生活や価値観などが徐々に変化していきました。 今回の妊娠は双子です。 娘を生んだ当時は、今度妊娠したら色々な出来る限りの検査を受けると夫とも話していました。 この掲示板で「この子の命はこの子のもの」と仰った方がいました。 その言葉は私の頭にずっと響いていました。そうずっと。 双子を妊娠するリスク、危険性も十分承知しています。 そして、もう私達夫婦には出生前検査は必要ない物となりました。 上手く言えませんが、何もかもに意味があるような気がします。 「親の役目は子供を自立させること」・・・とこの掲示板で教えて下さった方がいます。 この言葉は私に子供と生きる方向を与えてくれました。 他にも狭い視野で生きてきた私をこの掲示板の方々の言葉でどれだけ救われたでしょう。 感謝の気持ちで一杯です。 2年前に泣き言を言っていた私は少しずつですが強くなり前向きになりました。 これから先も大変なことは承知です。 高齢で多胎の出産、しかも、奇形を持って生まれた娘と同じ時期の受精卵ですから不安もあります。 無事出産出来たら育児も待っています。 それでも頑張りたいって思っています。 文章がまとまりませんで申し訳ありません。 今回は、覚悟と感謝の気持ちを書かせて頂きました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
別れた天使
-- 2006/03/25.. | ![]() |
![]() |
1歳と4カ月のダウンちゃんの母です。小学生3人と。 ハスの花さん のお話は、気がついたときから ずっと名前を見つけると 読ませてもらってました。学びと励ましを 貰っています。 少しずつ強くなっていくのですよね。 それでも、心がちょっぴり萎える日があったり。 ハスの花さんに会いたいと、やってくる双子ちゃん。 お歳が近い分、てんてこ舞いかもしれませんが、きっと3人 助け合って、刺激し合い、仲良く仲良く・大きくなっていきますね〜 楽しみですね〜〜〜♪ ダウンちゃんと、1年4カ月母も 色んな出逢い・大学病院での数回の入院中(ほとんどうちの子は、呼吸器疾患でですーかぜをこじらせてパターン) 様々な状況におかれた親子と お話する機会がありました。本当にダウンを恐れるのは 私達が、無知誤解があったから。 かくいう私も 高齢をおそれ・過ちもおかした愚か者です。唯なおかつ縁あり 胎内で心拍50まで落ちながらも 生命力で 我々の元へきてくれたのが今のダウンちゃん。 発達は、5〜6割ペースのゆっくりですが、愛嬌好し。新年度から 歩行訓練のため 母子通園です。 将来に不安は大有り ですがーーー、 自立支援法で10月から・半年先のことさえ 分からない!! 他の子供の助けもあり、手のかかりかたが違うだけなんだと 思って日々 ゆっくりのちびちゃん期 を楽しんで います。 本音は、4人子どもがいると・その分 やっぱり ばたばたはするわね〜〜 周りの方々の協力体制 整え 可愛い時期を味わって ぼちぼち がんばり過ぎず、、。 応援してま〜す★ 分かりづらい文章 また失礼な表現があれば ごめんなさい。またお目にかかるのを 楽しみにしてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2006/03/23.. | ![]() |
![]() |
遅ればせながらですが・・・おめでとうございます。 あまりご心配なさらずにゆったりとした気分で過ごしてください。 同じ43歳として心より祝福いたします。お体お大事になさってください。 凍結卵なんて、とっても羨ましいです。私は卵巣刺激でも1個〜多きときでも3個くらいしか採れませんでした。凍結卵があるなんて、夢のまた夢のお話で、手が届きません。二人目を希望していましたが、やはり年々体力がなくなっていく自分に自信もなくなりかけ、とうとう一人っ子の道を歩もうとしています。兄弟はできるなら多いほうが絶対に良いです。どのような運命を持って生まれたとしても、尊い命、素晴らしいではありませんか?! ハスの花さんに丈夫なお子様が生まれますよう、お祈り申しあげます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハスの花
-- 2006/03/23.. | ![]() |
![]() |
お返事遅くなり申し訳ありません。 もうこのスレッドも随分後の方に下がったので、読まれる人も少ないと思いますがワタシの本当の気持ちを書こうかと思います。 何度か書いては止めたりとしていました。 羊水検査では主に染色体の異常が分かるのですが、染色体異常や奇形が多いと流産という自然淘汰されると聞いています。 それでも、染色体異常や奇形をもっても頑張って生まれてくるのは、その子どもの生命力や、ママやパパに会いたいって気持ちなのでは・・と思うようになりました。 ワタシも娘を出産するまでは染色体異常は怖い、ダウン症を育てられるか・・・などと考えていました。 実際には羊水検査はしなかったのですが。 でも、娘の関係で様々な子供を病院などで見て来ました。 まず思ったのはダウン症は怖くなんかない。 ダウン症をおそれていた自分は全くの無知でした。 他の染色体異常の子にも触れあうことがありました。 本当によくお腹の中で頑張って生まれてきたねと思います。 ママとパパに会いたくて頑張ったんだねって。 染色体異常ばかりが目立ちがちですが、それはほんの一部です。 多くは障害児と呼ばれる様々な問題を抱えている子供達です。 親御さんの心労も苦労もあるでしょう。 見ていて辛いけど、愛を感じることが多くあります。 羊水検査の結果で命を摘むのはあまりに可哀想に思えてならないのです。 まさに「この子の命はこの子のもの」 染色体異常の多くは流産になるそうです。 それでもお腹で必死に生きてこようとする命を見守りたいって思うのです。 染色体異常のお子さんより、染色体異常のない障害を持った子供、奇形を持った子供がどれだけ多いか。 ワタシがダウン症を怖がっていたのは、まさに無知であったのです。 自分に障害児が育てられるかと恐れていたのは、それも無知であったからです。 ダウン症児が見かけたことはあっても知らなかった。 障害児を見かけたことがあっても、知らなかった。 ワタシが思うに、もっと障害児と健常児はもっと近寄れば・・・近寄ってお互いを知ることが出来れば・・と思います。 お互いの壁が高いと言うか、分厚いのです。 ママから生まれた、同じ魂をもった人なのです。 体が不自由だったり、知的に問題があったり、体内的にで問題があっても、小さいウチから自然にお友達を助けると言う事が出来るような社会が出来たらな・・・と思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 文面に気に障る表現があるようでした、本当に申し訳ありません。 もし読んで下さる方がいたら、幸いです。 最後にワタシにお返事を下さった方々に心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、ご懐妊おめでとうございます。 ハスの花さんは、立派なお母様になられたのですね。子供を愛するとはこういうことなのだと教えられました。 無事出産されますように、心からお祈り申し上げます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なお
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
ご懐妊おめでとうございます! 以前投稿を読んでいて、その後どうしていらしゃるかしら〜と思っていました。娘さん、入院・手術を乗り越えスクスク成長されているご様子。そして、ハスの花さんご夫婦も[深く大きな命の意味]を学ばれているご様子。投稿を読んだ私も学ばせて頂きました。ありがとうございます。どうぞ、これからもお話し読ませてください。 PS.障害のあるお子さんを育てていらしゃる方の何かお役に立てれば〜と心に秘めています。でもまだ具体的には行動できなくて〜。難しく考えちゃう処もあります。何かアドバイスがあれば教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さんの久しぶりの投稿、ご妊娠に、2年の月日が経ったことを改めて感じました。 まずは新しい二つの命が宿ったこと、本当に良かったですね。 心身共に、お体を大事に大事にして下さい。 そしてお姉ちゃんのこと、この2年もずっとご家族で助け合い闘ってこられたのだと、目に浮かびます。 不思議ですが、人って極限の苦しみの中にいても、その中からささやかな楽しいことも見つけることが出来ます。 その楽しみは元気な平凡な生活ではわからない、小さなことの有難みだったりします。 そんな小さな楽しみを見つけていって下さい。 ハスの花さんは、以前と比べてとても強く前向きになっておられて、嬉しく感じました。 私もそうでしたが、自分を高める技のようなものも長い生活の中で身についたのでしょうね・・。 押し上げる気持ちももちろん大切ですが、これからも続く長い生活の中、気持ちに無理なほどのブレーキはかけないで下さいね。 きのう出来なかったことが今日は出来た!、変わらず笑顔を見せてくれる!、 手術をが出来る!、こんな小さないいこと(楽しみ)を見つけていって下さい。 これらは全て希望につながります。 また、将来色々と考え不安になる気持ちも痛いほどわかります。 私の息子は10万人に一人とされる小児癌にかかりました。 それまではもっと確立の高いとされる病気には全くかかりませんでした。 10万人に一人であろうと、二人に一人であろうと、その子にとって0か100です。どんな稀な確立であろうとなってしまう子もいれば、高確率でもならない子もいるということです。 そう思って今一歳三ヶ月の娘は羊水検査もしませんでした。 どうぞお腹の赤ちゃん達のためにも、今の娘さんの治療だけに専念して、あまり心の奥底で不安な気持ちを募らせないで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう。
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
本当に偉そうな事を言っていましたね。。。 でも、あの当時はそう思わないとやっていけなかったんです。 言った本人の私でも、ドキッとする言葉です。 改めて思い出させて良かったです。ありがとうございました。 お体に気をつけて、またお話させてくださいね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん初めまして。現在43歳、一歳の息子がいるエリスと申します。 ハスの花さんと同じく、先日、二人目判定で陽性となりました。 私の場合はまだ超音波もしておらず、まだまだ初期で、先はわかりませんが、 同年齢、そして同じタイミングでの妊娠です。 ただ、清廉で、強く、凛としたハスの花さんの人生に向う姿勢は 私など足元にも及びません。 小さなことで悩み、いじけ、悶々とする私はなんて小さな存在なのでしょうか。ハスの花さん、本当に頭が下がりました。 私にもご自身の体験やお考えを知る機会を与えてくださり、 本当にありがとうございました。 「この子の命はこの子のもの」。心に残ります。 私は、出生前診断もしない、と潔く決断できるかどうか。 ただ、ハスの花さんのお話を聞いて、心から考える機会を持つことができました。 もっと早くレスしたかったのですが、妊娠判定待ちだったので どうも出て来れませんでした。ハスの花さん、ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2006/03/18.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さんはじめまして。 私はついこの間40歳になりやはり高齢の出産はリスクが多い、 もし、障害をもって生まれてきたら守り抜く勇気がありだろうか・・・? 妊娠したわけでもないのに、治療にさえ臆病になっていました。 ETのときなんか、もし、この子が・・・と考えてしまって、恐くなっていたのです。でも「この子の命はこの子のもの」のお言葉、私とっても覚醒の言葉でした。 私は自分の事しか考えられず、本当に反省です。 この先、タイムリミッドまであとどのくらい時間があるかわかりませんが、 迷うことなく挑戦できそうです。本当に勇気のある生き方に感動です。 双子の赤ちゃんが無事生まれることお祈りしてます。 どうかお体を大切に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハスの花
-- 2006/03/17.. | ![]() |
![]() |
皆様とても丁寧で親切なお言葉をかけて頂いてなんだか恐縮してしまいます。 娘は一つの腎臓が悪く、検査の結果切除することになってしまいました。 おそらく近々また入院です。 私の勝手な思いこみかも知れませんが、こう思うんです。 娘は本当にいろいろな奇形などを持って生まれました。 お腹の中でも、生まれてからも娘は必死に頑張ってココまで生きています。 手術も沢山しましたが、それでも元気で笑って生きています。 お腹の中で死んでいてもおかしくない娘がこうやって生きています。 生まれてすぐに死んでもおかしくない娘がこうやって生きています。 最初の頃はこんなに辛い思いをさせてしまって、申し訳ないのと娘が不憫でしょうがなかったんです。 でも、娘は今生きているんですね。 笑って幸せそうに暮らしています。 出生前検査などでこの命を摘まないで本当に本当によかったと思うのです。 娘の関係で私達夫婦は本当に色々な経験をし、沢山の出会いがあり、多くを学びました。 娘が生まれたことに感謝しない日はありません。 涙することはあります。 娘のある症状が20人に一人の割合で肝臓に腫瘍が出来るそうです。 それを言われた時、車に乗っていても何をしていても涙が出ていました。 今も考えると怖くて仕方ないんですが、出来るととは前を向いて歩いていくだけなんですね。 泣いてすごしても一日、穏やかにすごしても一日、だったらウソでも笑うとまで行かなくてもニッコリしながら過ごそうって思うんです。 笑う門には福来たるって言葉、本当にそうでありたい。 お腹の双子は今のところ順調に育ってくれています。 本当にありがとうございました。 またご報告させて頂けるよう日々がんばります^^ 追伸 ぶうさん、ご無沙汰しています。 私はあなたの言葉を本当にずっと考えていました。 「この子の命はこの子のもの」 とても重く響きました。 心から感謝しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2006/03/15.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、双子ちゃんのご懐妊!ありったけの気持ちをこめておめでとう!といわせて下さい。 何の成長もしていない自分と比べて、なんて大切な毎日を過ごされてきたのだろうと、このスレットを拝見させていただき、ただただ自己反省してしまった自分です。 ひとりでてんてこ舞いして子育てしている自分とは比べ物になりません(^^; 2歳の未来のお姉ちゃんはきっと優しくて頼りになるちいママになってくれると思います。ハスの花さんを今でも和ませてくれているんですもの♪ これからとっても大きいお腹になって、もちろんいろいろと大変なこともあるかと思いますが、どうか無事出産してください。そしてうれしい報告をぜひ聞かせてください。楽しみに待っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
soumi
-- 2006/03/15.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん妊娠おめでとうございます。 そしてお嬢さんの成長本当にすてきですね。小さな2歳のお嬢さん、存在はとっても大きいですよね。子どもに助けられたり教えられたり、本当に子どもってすごいなあと感じると共に、更に強く素敵になられたハスの花さんの双子ちゃんの妊娠報告本当にうれしく思います。 これからも是非たくさんお声を聞かせてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/03/15.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、お久しぶりです。 いつも投稿は拝見させていただいて、お嬢ちゃんの成長に一喜一憂していました。もう2歳になるんですね。月日のたつのは本当に早いです。 うちも2歳のこどもがいますので、日々(育児は保育園と私の親まかせですが)成長に驚かされています。 そして今度は双子ちゃんとのこと。一気に二人のきょうだいがやってきて、娘さんがどんな反応を見せるか楽しみですね。 妊娠中も双子ちゃんの場合は母体の負担も大きく大変でしょうが、応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かめ
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん はじめまして。 投稿を読んで思わず私も出てきてしまいました。 未久さんの「ママはおばあちゃん?」を読んで、私もちょうど同じ頃同じ事を考え ひとりくよくよしてたんです。 (今回も内膜が育たず、移植が延期になり、もう4回も延期になっててあかんのかなぁと凹んでパソも開けてなかったのです。) 私の悩みなんてちっぽけな事。それもまだ妊娠出産もしてない時から悩むなんて、なんて愚かなんだろうって反省しました。気がつかせて下さってありがとうございます。 今回は双子ちゃんを妊娠されたのですね。おめでとうございます。 お体を大切に、「産まれました」報告を心からお待ちしています。 ほんとまとまりのない文でごめんなさいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、おひさしぶりです。卒業宣言しながらも皆さんのことが大好きでいまでもたまにおじゃましています。あれから2年が過ぎたんですね。私の娘も2歳になりました。私がおろおろ過ごした2年に比べてハスの花さんは素晴らしい2年をお過ごしになったんですね。母としての成長、私とは比べ物になりません。奇形なんて個性みたいなもの、と他人はいえてもわが子の体にメスをいれるなんて自分の身を切られる思いをされたことでしょう。ご苦労された分強く逞しく、そして優しく母として成長されたハスの花さん、ご尊敬申し上げます。 そして御懐妊おめでとうございます。双子ちゃんの健やかなご成長お祈りいたします。 私はもう妊娠することはないのでとても羨ましいです。 子どもの成長って親も成長させてくれるんだなってハスの花さんの投稿を読んで感じました。また報告してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/14.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん おめでとうございます。そして娘さん共々力強く立派に成長されて いるお姿に、強く感動しました。 同じ2歳の娘を育てているのに、私はなんて弱虫になっていたんだ ろうと、先日このサイトで「ママはおばあちゃん?」と言われて 泣き言を言っていた自分が恥ずかしくさえ思えました。 と、言うかそんな小さな危惧を、ハスの花さんのスレッドが一気に 吹き飛ばしてくれました。心から感謝です!? 可愛いお嬢さんの為にも、産まれて来る二つの大切な命の為にも 支えて下さっている優しい御主人の為にも、そして何より ハスの花?さん御自身の為にも、無理をされ過ぎないように、 御自身を大切に、お元気で居て下さいね。 そして是非双児ちゃんの妊娠、出産、そして3人の天使ちゃん達の 育児もお聞かせ下さい!? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう。
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、お久しぶりです。ぶうです。 お嬢さんのたくさんの困難を乗り越えてのご成長、私まで嬉しくなってしまいました。 娘を妊娠中に励ましてくださったお一人の、ハスの花さんの御懐妊とっても嬉しいです。 次は双子ちゃんなんですね。色々と考えると不安になりますよね。 でも、心より応援させてください。 私はお空の娘の1歳の誕生日を先月向かえ、次に向けて準備をはじめました。 私も今度は羊水検査はしません。 主人と話していませんが、きっと分かってくれると思います。 私もこちらの掲示板で、狭かった視野を広げていただきました。 便乗ですみませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。 ハスの花さんが、心穏やかに妊娠期間を過ごされることを心よりお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、立派なお母さんになられましたね!!! なんだか読んでいてジーンときてしまい、思わずのレスです。 前に未久さんのレスに「子供と親は同じ年」と書いたのですが、 本当に子供同様、親もぐんぐん成長していくんだなーーー!!ということを、すっごく感じました(なんか、失礼な書き方でごめんなさい、国語力がなくて・・・うーん)。 いろんな気持ちや葛藤をのりこえて今があるのだと思います、ご主人もきっと素晴らしい方なのでしょうね! 親として、人として、成長させてくれる子供という存在、本当に大きいですね。 そして! 双子ちゃんのご妊娠、おめでとうございます!!! 不安があっても親として成長していく過程で乗り越えられる・・・それはハスの花さんご夫婦が何よりもわかっていることと思います。 それゆえの今回の決意表明を、心から応援しています! ほんとうに、ほんとうに、お体を大切に、カワイイ双子ちゃんの誕生を心待ちにしています!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りお☆
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
ハスの花さん、お気持ちが伝わってきます。 私も、今44歳で第二子をめざしていますが、前回も、今回も、出生前診断はしません。 妊娠という大きな喜びをもたらしてくれた命、排卵・受精・着床と大変な道のりをこえ、芽生えた命、その命に真摯な心で向き合い、どんな状態でもがんばって育てていきたいと思っています。 やはりこの歳ですので、今から障害関係の本などを読んだりしています。 ハスの花さんのところにやってきた双子ちゃんが、元気に育ちますように! | ![]() | |