![]() |
|||
![]() |
![]() |
はーたん -- 2006/04/04 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、40歳で結婚し3ヶ月で妊娠し7週で流産、41歳で今の妊娠、42歳の誕生日直前6月29日が出産予定日です。みなさんにご意見頂きたくて・・・宜しくお願いします。 先日の検診で45ミリの筋腫が見つかりました。妊娠出産に差し支え無いと言われましたが気になります。出産と同時に出すんですか?と聞いたところ、いや、そのままです。と言われました。あっさりと言われたので先生の中ではそんなもんなのかな?と。 そのあと別に助産師さんとの面談があり、高齢出産という事についてそちらから具体的にお話が出てきませんが、私がそんなに神経質になることないですかねぇ?と聞いたら、30代後半になると帝王切開を選択する人が多いですね。でもこちらからどちらがいいとはいいきれませんが、ご主人とよく話し合っておいて下さい、と言われました。私は自然分娩のつもりでいて、帝王切開が必要ならば先生の方から言ってくれるのだと思ってました。でも、自分で選択するのかあと思ったら、急に思いが帝王切開になるんだと切り替わってしまいました。それに差し支えないとはいえ筋腫もあるし、主人は安全が一番と言うし。やはり帝王切開が無難なのでしょうか? みなさん、ご意見聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ポメラニアン
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
昨年8月41歳で、第一子を予定日の前日に産みました。 陣痛の日まで、医師には超安産と言われ安心しきっていましたが、3日も陣痛がかかり、3日目の夜中胎児の胎便が出て心拍も低下し、至急総合病院に救急車で運ばれました。(入院してたのは近所の個人病院です) その3日間、病院では何もされず、一人で呼吸法をしてました。 いきなり、医師にこの病院で帝王切開するか、大きな病院に救急車で移り、帝王切開するか決断を迫られ苦しいし、予定外の事に動転しました。 医師の判断によって明け方転院する事になりました。 子宮が5センチまでしか開かず、救急車で運ばれた病院で陣痛促進剤も投与されましたがまったく開かず結局、昼の12時頃手術となりました。 自然分娩で当然産むと思っていたので、促進剤や帝王切開の知識が少なく、とても怖く救急車は心細くつらいお産になりました。 ただ、運ばれた病院が帝王切開の扱いが多い病院だったので、術後の回復もよく産後は苦労しませんでした。手術の日から授乳も始まりました。 担当医との交流も少なく寂しいお産となりました。 帝王切開が悔しくて泣きましたが、自分の状態では仕方なかったし安全に子供が生まれて搬送先の病院には感謝しています。 体重も9キロしか増えず、エアロビクスなどもして、順調でしたが、お産は何があるかわからないとつくづく思いました。 最初から大きな病院に受診していればこのように苦労しなかったかもです。 子宮口が、開かなかった理由はよくわかりません。 救急車で運ばれた時医師にひどい対応をされたので気持ち悪くて、はじめの病院にはその後、訪ねて行ってません。 そこの医師は高齢は関係ないと、言ってましたがよくわかりません。 産めるなら、自然分娩で産むようにして、万一のときは、帝王切開にすぐ切り替えられる大きめの病院が安心かもしれません。 はーたんさんが心安らかにお産に臨まれますようお祈りしています。 帝王切開も病院によっては、楽な場合もありますので、ご安心ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
はーたんさん、こんにちは。 6月末がご誕生予定とのこと。おめでとうございます。大事に過ごされて下さいね。 私は41歳で約3ヶ月前に女児を出産しました。今のこんな体になることが事前に予測できていたら、絶対に!帝王切開にしていました。 というのも... こちら(アメリカ)では超音波を妊娠期間中にそれほど取らず、出産直前でもよっぽどの分娩異常やその可能性がない限り、分娩のためだけに超音波で胎児の様子(大きさや体重等)を見たりしないのです。 予定日一週間前に計画出産の経膣分娩で生まれた私の赤ちゃんは、53センチ 4220g の巨大児でした。 生まれたときから立派な体格で健康で、今もすこぶる元気で毎日愛らしく、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれた事には大変日々感謝でいっぱいで、それには何の不満もないのですが... 私の方は、約3ヶ月経った今も骨盤がおかしく、股の間に何か挟まっている状態=膀胱脱(膀胱が膣の中に落ちている)の状態で、動くたびに臓器が下から引っ張られているような症状が改善しません。 これは経膣分娩できないのに無理に経口出産にした場合(=巨大児出産や会陰切開後の縫合の処置が悪く、骨盤底筋を損傷してしまった場合)に起こる症状で、帝王切開にしていれば、まずこのような状態にはならなかったのです。 高齢初産だし普通よりお腹も大きかったので、医者には帝王切開を勧めてほしかったです。また、こんな症状になる危険性はどの本にも書いてありません。 だから予想すらも出来ませんでした。 今さら何を言っても遅いですが... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくや
-- 2006/04/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 4月6日に帝王切開します。 私の場合、32週くらいのとき、担当医に「高齢だから帝王切開になるのですか?」と聞いたら、 「ご希望なら切りますよ、確かにちょっと子宮口が硬そうだからその方がいいかな」と、言われました。 その後、37週の健診で、帝王切開をすすめられました。理由は、 ・子宮口が相変わらず硬く、このままでは予定日をすぎても硬いまま(開かない」)と判断された。 ・自然分娩にすると長引いて難産になる可能性大で、私も体力的に大変だし、 赤ちゃんも危険になる。早く出してあげたほうがいい。(前回流産しているので貴重児と書かれています。) ということです。 夫や母も帝王切開大賛成で、(めずらしいですよねこういう家族)「年なんだから安全な方がいい」といってます。 昔と比べ、術後の回復も早いみたいですね。 私の場合、自然分娩で産む覚悟ができていなかったのでちょっと、ほっとしています。 私の場合、産み方にこだわっていないので、母子ともに楽なほう(安全)を選びました。 明日から入院です、がんばってきます。 最近、同級生(42歳)が3人めを妊娠しました。 上の子二人は、10年くらい前に帝王切開で産んでいます。 今回は普通分娩かもしれないと医者に言われ「今まで普通に産んだことがないので不安、帝王切開で産みたい」といっていました。 そんな友人は、最近、「前置胎盤」と診断され、治らないようなら帝王切開確定みたいですが、別の意味(前置胎盤)で不安の種が増えたみたいです。 あまり参考にならないと思いますが、以上、私が帝王切開に決めたいきさつです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2006/04/03.. | ![]() |
![]() |
一昨年42歳で、10数年ぶりに第3子を帝王切開で産みました。 妊娠5ヶ月頃から前置胎盤といわれ、妊娠後期でこれなら自然分娩で大丈夫でしょうといわれるくらい胎盤の位置が戻り、一度逆子になったのが戻ったりで 年齢を除けば、自然分娩で生むことに何の抵抗もありませんでした。 それが後期の本当の後半になって一気に血圧が上昇し、むくみ、妊娠中毒症になってしまいました。この頃から自然分娩で生むことに不安がつのってきましたが、同じくらい帝王切開に対する不安ももっていました。 予定日の翌日、大量出血からはじまったお産でした。 お産の兆候は何もないのに出血ばかり大量に流れ止まらないのです。 促進剤を飲んでも、本格的なお産にならず出血ばかり・・・。 自分自身も恐くて足が震えていました。 情けないのですが・・。 これ以上の出血が危険とのことで帝王切開になりました。 でもこれほど出血してからでは、どちらも安心ではなく、帝王切開したがために出血がひどくなる可能性もあるし、普通分娩が何事もなく終わる保障もない・・。 結局は一人の医師の決断によって緊急帝王切開となりました。 子宮を残すかどうか、輸血をするかどうか、ぎりぎりでどちらもしないで済みました。結果としてあの時帝王切開していなかったらどうなっていたか・・? 今、思うともう少し早い時期に私の方から帝王切開を申し出ていたら、産後ももう少し楽だったかもしれないと・・。 無事に自然分娩できればそれに越したことはありませんが、何かあったときには私のようにぎりぎりで選択するのではなく、瞬時に判断が出来るように考えておいたほうがよいと思います。 今その子は1歳4ヶ月になりました。 私の体調も妊娠前に戻り、今は普通であろうが、帝王切開であろうが、無事生めてことに感謝しています。 無事ご安産心よりお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みのり
-- 2006/04/03.. | ![]() |
![]() |
1月に出産しました43歳初産です。 私の場合は、妊娠の経過が順調で帝王切開の話は一切出ないまま陣痛を迎えましたが、子宮口が全く開かず、5分おきの陣痛で12時間苦しんだ後、やっとドクターから「年齢的に体力の限界でしょうから帝王切開にしますか?」と言われ、「後悔がないようによく考えて下さい」と言われましたが、とにかくつらくて帝王切開を選択しました。 でもやはり術後がかなりつらかったので、自然分娩できるものならしたかったと思います。 緊急時には帝王切開の選択もあると思いますので、その旨を確認の上、自然分娩で望まれてはいかがでしょうか? ただ予定帝王切開と緊急とでは陣痛を経験するのとしないとで、かなり違いますが・・・ 私の場合、陣痛はものすごくつらかったですが、一生に一回の良い経験になったかな?と今となっては思います。(^^; | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼん
-- 2006/04/01.. | ![]() |
![]() |
41歳3ヶ月で筋腫持ち、自然分娩しました。 30歳くらいから筋腫があり、出産時は10センチと6センチ程に育ってました。姉も筋腫持ちで帝王切開だったため、自分の中では切るしかないだろうと思っていたのですが、医者は誰も切ると言いませんでした。 筋腫の場所が大きいのかな?訳あって3カ所の病院を経験したのですが、どこも「自然でできるでしょう」との事でした。 ただ高齢でもあったので、何かあった時のために、緊急時にも対応できる病院を選びました。 筋腫は出産の時はほとんどの場合切らないようです、帝王切開でもその時に筋腫も切る事はないようです。ただ、人によっては大きくなり過ぎて、妊娠中に手術される方もいらっしゃるようですが。 私も39歳で8週の時に流産を経験しています。自然にできれば自然で、でも万が一の時はすぐ帝王切開できる病院を選択しましたので、安心して出産に臨めました。 出産に関しては高齢だからとか、あまり関係ないとも聞きます、自然分娩が希望ならそれでいいと思います。医師が出産に差し支えないというなら、場所的に問題ない位置なのではないでしょうか?聞いてみてはいかがですか? 色んな考えがありますが、はーたんさんが安心して出産に臨める選択をされる事が一番かと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともえ
-- 2006/04/01.. | ![]() |
![]() |
私は39歳直前で最初の子を産みましたが、結果的には帝王切開でした。 地域では一番大きい病院で、いざというときに備えて通っていたのですが、 母親学級では、医者が「妊娠経過が順調なら帝王切開なんてしません。」 と断言しており、順調だった私は自分の希望を言い出せずに、自然分娩にトライすることになってしまいました。が、恐れていたとおり、子宮口はいつまでたっても開かず、子供の脈拍は上がり、熱も出てきてしまい、途中から帝王切開となりました。幸い、子供には何の影響もなく、今すくすく育っています。 自然に産めれば一番良いとは思いつつ、私の場合は、年齢と体力、臨月の子宮口の状態などから、帝王切開も可能だということを医者の方から言ってほしかったし、私自身も自分からきちんと意思を伝えるべきだったと反省しています。 産道の状態や、子宮口の開き具合等は、年齢ではなくて個人差であるそうですし、私より年上の方でも初産で安産の方も大勢いらっしゃいます。ご自分の お体とお子様のことをよく考え、納得のいくように医師とお話しするのが 一番かと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
はーたんさん、初めまして。 一昨年の10月に41歳で出産しました。 私の場合、39歳で卵巣嚢腫と子宮筋腫(外側に親指大の小さなもの)の手術をしていた関係で、妊娠発覚当初、帝王切開になると思いますと言われていました。 なので、すっかり臨月までそのつもりでいたのです。 はーたんさんとまったく逆の形ですね。 でも、大学病院だったので、出産の為の最終的な打ち合わせで、教授より、自然分娩で大丈夫だと思うという旨を言われて、大パニックになったのです(^^; 心構えがまったく違う風になっちゃうと、あわてますよねぇ〜。 私は帝王切開を希望していたのですが、産後頼る人も両親も居ない状況でしたので、自然分娩のほうが早く回復するケースが圧倒的に多いこと等をあげられ、そうしましょうよーとしつこく薦められました。(苦笑) 40歳以下なら、何の躊躇もなく自然分娩を推すところなのですが、41歳以上なので、ぜったいにこっちとは断言はしないとも言われました。 そして、良くご相談なさってくださいとも。 状況はちがえど、医師の言うことは似ていますね。 それで、私のした選択はというと、自然分娩にチャレンジするというものになりました。 理由は自然分娩だと、立会い出産が可能だということ、陣痛室での付き添いを主人がすることが出来ること、ビデオやカメラの持ち込みもOKだし、大学病院の割には超アットホームな状況で出産に望めるということ。 帝王切開だと手術色が濃いので、普通の手術と一緒のような感じに私の選んだ病院だとなるようでした。 要するに、常に近くに旦那が居てくれる(私が判断できない状況でも主人がそれをしてくれる安心感+一緒に赤ちゃんを迎えるんだという気持ち)からという理由でそうしたのです。 そして、こういう約束も取り付けました。 何かしら出産にむけて、陣痛時に進みが遅いとかトラブルが起きた場合、私がギブアップした場合、直ちに帝王出産に移行できる準備をすることを条件として上げました。 自分の体力に自信はまったくなかったのです。(^^; なので、前もって手術の為の同意書も用意してもらいました。 陣痛の痛みも自然出産も経験してみたいけど、何か有ったときにはすぐに次の手が打てる。これで安心感が断然違いますもの。 私も安全第一だと思っていました。 そうして万全の体制だと安心できる状況を作り出せたので、大船に乗った気分で臨むことが出来ました。 もちろんNICUも大学病院なので完備されており、赤ちゃんに対しても打てる手は打ったつもりで居ます。 どんな出産になろうとも、無事生まれてくれることが一番の望みだったのも言うまでも有りません。 なんて、ものすごく構えて臨んだ臨月→陣痛→出産だったのですが、 終わってみれば、超安産と回りの方が太鼓判を押してくれるような状態でした。 陣痛がほんのわずかな痛みを感じ始めてから約9時間半で出産まで行き、最後の分娩なんぞ、周りの大慌ての準備を待って10分足らずで、わずか3回のいきみで終了!!!という笑い話になるような感じで無事終えることが出来ました。 余談になりますが、私の出産は10月21日でした。 その2日後に新潟地震があり、東京でも震度5を記録しています。 その時に赤ちゃんは隣に寝ていたのですが、抱きかかえて脱兎のごとく逃げれるくらいの元気さがありました。その時、帝王切開でなくて良かったと、正直なところ思いました。生まれた後、守るのは「母」である自分なのだから!!と思った瞬間でもありました。 卵巣の手術経験とあわせて考えるに、出産後の傷の痛み(帝王切開)は会陰切開+痔の痛み(自然分娩)とも、あまり差が無いように思います。 ただ、動き出せるまでの時間がちょっと違うかな?という程度のように感じました。 陣痛の痛みは・・・・人それぞれなのかもしれませんが、私には痛いことのベスト2に入ります。(一つは、麻酔なしでやった盲腸の手術(爆)なんですけどね・・・) どちらの出産にしろ、母子ともに異常なしで終わればそれが最善の選択になると思います。 無事ステキな出産を迎えられるよう、応援しています。 月並みなエールですが、どうぞ頑張ってください!! 以上、体験談の一つとして参考になれば幸いです。 | ![]() | |