![]() |
|||
![]() |
![]() |
みたらしだんご -- 2006/04/13 .. | ![]() |
![]() |
41歳です。数年前にパニック障害になり、少量の薬を服用しています。 子供が欲しいのですが、薬を服用していた事もあり、今まであきらめていました。しかし、ここにきてやっぱりチャレンジしようかと思っています。 パニック障害でも出産できた方、経験者の方がいらっしゃいましたら出産方法、病院選び、薬の事など是非教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みたらしだんご
-- 2006/04/13.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。みたらしだんごです。 沢山のレスを本当に有り難うございました。感謝でいっぱいです。 そして、お薬を飲みながら出産された方もいらっしゃると知って勇気がでました。 >ひげさん ひげさんもお薬を飲み続けながら出産されたのですね。私も後に続けるように頑張りたいと思います!ちなみに現在服用中なのはパキシルとメイラックスです。(以前はパキとソラナックスでした) >ローズさん とても沢山書いてくださって有り難うございました。同じ症状を持っている方が出産された話を聞くと、とても勇気が湧きます。有り難うございます! 私はパニック障害に加えて高齢出産なので、無痛分娩で頑張ろうかとも思っていたのですが、心療内科の先生が「高齢だから帝王切開が良いんじゃないかな〜」と言われてから帝王切開を考えるようになりました。 でも…まず私は、まずつわりへの恐怖感があるんです。ただでさえパニック持ちで、すごい心配性、体に違和感に敏感な私が、はたしてつわりに耐えられるのだろうか。などなど、そんなところから心配してしまっています。^^; >melmoさん melmoさんはやはり全てが揃っている大学病院で出産されたのですね。 それにしても、薬を飲んでいても授乳ができるとは知りませんでした! とても元気づけられました。有り難うございます! >なななさん なななさんはお薬を止めることができたのですね。私はもう少しかかりそうです。今通っている心療内科の先生は「そうなってから考えよう」とおっしゃるのですが、そうなってから薬を止められる自信がなく、いままで赤ちゃんは半分あきらめていました。 でも、この年齢になって、もう後がなくなってきてる!と思うと、やっぱりここで頑張ろうかという気になっています。とはいうものの、時々、やっぱりダメダ!と思うこともしょっちゅう…。とくに調子の悪い時はそうなります。 私も相談できる病院にめぐりあえるよう頑張ります! >rinさん rinさんは3人のママさんなのですね!ベテランママさんですね♪ rinさんのおっしゃる通り、すぐに薬を出す病院は私も不安です。私が通っている心療内科は精神療法が主体でお薬は補助という考えなので、その辺りでは安心しているのですが、まだ薬なしでは無理な感じです。 rinさんは、2年前からお薬を飲まないで良い状態とのことですが、どうゆうふうにして軽快されたのかもしよかったら教えてください。 こんな私なので帝王切開希望ですが、実は…帝王切開さえ怖いんです! 本当にどうしてこんなに恐がり&心配性なのか嫌になっちゃいますが、私もママになることができたら強くなれるのかもしれませんね。 >ドンキーさん 書き込み有り難うございました。同じ薬を飲んでいるもの同士、これからもいつでもお話ししてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ドンキー
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
ご丁寧にお返事ありがとうございます、 私とは薬の種類がちょっと違うかな?て、感じですけど心強いです、 薬を飲みながら無事出産出来た事は、 私の場合薬(特にリーマス)を減らすと思い切り調子悪くなり、普段の生活が出来なくなるんです、 本当に難しいです… もう少し、主治医と検討してみて(ちょっと諦めモード)考えようかな、て感じです、 ありがとうございました | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひげ
-- 2006/04/03.. | ![]() |
![]() |
ドンキーさん、気付くのが遅くなってすみません。既にご経験者から色々お答えがありましたね。ワタシは出産直前は少し軽快しており、薬は大分減っておりました。また、妊娠が分かった直後から妙に調子が良くなりまして、『そういうことも、よくある。』とお医者さんから言われ、ここぞとばかり、薬をさぼった時期もあります。最後はコンスタン、デパス、レンドルミンのみで乗り切りました。ほとんど、寝るためのものですね。 主治医(産婦人科、心療内科)の、『飲んでおきましょう』という判断でした。もっと沢山飲みながら出産された方もいますよ、とおっしゃいました。 それを聞いて安心できたわけではありません。でも、飲まなきゃいられないから飲んだわけですが、色々考えて、『どんなことが起きても受け入れよう。』と腹を決めていたことは確かです。 ご心配でしょうが、ドンキーさんのできる精一杯のことをして、後は全て受け入れる心の準備をしましょう。ごめんなさいね。いわずもがな。どちらにしても、そういった統計をとった研究結果は現在ないというのがね。。。 でも、沢山いらっしゃることは確かです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
此処に何度か投稿しているrin45歳です。21歳の息子と18歳の娘と生後1ヶ月のbabyのシングルマザーです。 大きな声では言えませんが実は私も今から5年前にパニック障害を患いお決まりのパターンのかなりの鬱に移行し、一時は死ぬの生きるのと大変でした(^^;)更に大きな声では言えませんが私の仕事はその様な人と接する仕事です。此処では詳しくは話せませんが。。。。。 で、結論から言うと大丈夫ですよ^^パニック障害でも鬱でもお薬と上手く付き合いながらの出産はOKです。安心してください。勿論お薬は飲まないほうが良いですが薬を服用したからと言って障害児が生まれる根拠は有りません。 ただ、出来たら何かと言うとすぐにお薬を出す病院は避けてください。日本は海外に比べ精神科や心療内科の予算が厳しいのでカウンセリングよりはお薬を出して少しでも儲けると言うのが現状です。しかし、大切なのは心の中をちゃんと診てくれる医者です。 貴女も医者から言われたかも知れませんが基本的にパニック障害になる人は真面目な人が多いのです。それに程度の差は有っても今や7.8人に一人の割合でパニック障害は居ると言っても良いかも知れません。 少し前までは「不安神経症」と呼び、字の如く不安に対して過敏なのです。問題は何が不安かが分かれば怖くないのですが、いきなりスイッチがはいって恐怖を感じるのが厄介な病気ですね。 私の場合は知識はあっても実際は辛かったです(初めてパニック障害になった時)先月出産をしたのですが、2年ほど前からは殆ど薬は飲まなくて良い状態でした。でも時々発作が何かのきっかけで起きそうになる事は有ります。しかし薬をお守り代わりに持っているだけで飲む事は殆ど無いです。私の場合は疲れたり、寝不足だったり、二日酔いの時などに発作が起きやすかったようです。 でも一番駄目なのが不安に対して更に不安になるという堂々巡りです。今回の妊娠時も実は不安だったのですが妊娠中は殆ど発作の不安は有りませんでした。ただ、生んだ後に興奮と帝王切開の痛みとで3日くらい眠れなかった時に発作が起きそうでした。 でもね、赤ちゃんの、可愛い赤ちゃんの顔を見ると元気が出るんです^^私はシングルだし仕事も育児も全部一人です。これを不安と感じたらやばいかも知れません。でも、私はこの子の為に長生きしようと思うし、私が居なくておっぱいをあげなかったら子のこは簡単に死んじゃうんだと思うと私が不安になってどうすんのよって元気が出ます。育児と仕事と家事で一日はあっという間に過ぎて行き発作が起きる暇も有りません^^ 病院は産科とは別に妊娠をちゃんと理解して(話をめんどくさがらずに聞いてくれる)お薬を処方してくれる精神科もしくは心療内科を見つけ産科と平行されても良いのでは? それにね、もし出産をされたなら出来るだけ母乳で育ててあげてください。 授乳の行為には母親の脳に麻薬に似た心地よい脳内物質が与えられます。パニック障害を持って望まない妊娠、出産をするなら自殺行為では有るかも知れません。しかし、心から赤ちゃんを望まれるのなら何よりも効く貴女にとってのお薬になると私は思いますよ。 是非赤ちゃんを作ってください(^0^)/ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななな
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
でした。私も薬飲んでたときはあきらめてました。その後、薬やめてから妊娠しました。が、はじめての妊娠。。。いろいろ不安なこともあり再発しないかとても心配でした。先生に相談したところ妊娠しててもOKな薬を処方しようか?といわれて、そんなのあるんだーと思いました。産婦人科で相談してみたらいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
melmo
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
私も、10年以上前から飲んでいる睡眠薬をどうしても辞めることができず、 不妊治療の末妊娠しました。KLCからは辞めて下さいといわれましたが、 辞めたところ、心臓がバクバクしたり、頭痛がひどくなったり仕事を続けることができなくなってしまい、精神科の先生に相談したところ、少量であれば飲んでいても構わないということでした。 大学病院で、産科、精神科、NICUがあるところで出産しましたが、まったく問題なく元気なBABYを産めましたよー。 授乳も、薬を飲んでいても大丈夫ということだったので(薬の指定はあったし、量も少量です。)八ヵ月まで授乳もしてました。 日本は薬に対して過敏になりすぎている感があります。 色々な病気を抱えながらも、妊娠出産されている方が大勢いらっしゃいますので、希望を持って頑張って下さいね。 私の病院では、不眠症等精神科に通って薬を飲みながら出産する方が結構いらっしゃったので、安心して、先生に相談しながら出産することができました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ローズ
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
みたらしだんごさま はじめまして。 現在39歳のローズと申します。 過去にも投稿したことがあるのですが 私はパニック障害歴10年ちょっとで、36歳のときに出産しました。 妊娠に気づくまでは抗不安薬を服用していましたが、妊娠発覚後に やめました。(自然妊娠です) 妊娠初期はつわりがひどく、パニックを起こすどころではなかったのですが 安定期に入ってパニックが悪化したため、産科の先生と心療内科の先生の 判断で最低限の薬を服用しながら出産にこぎつけました。 発作が恐かったので帝王切開にしましたが 今思うと、無痛ならいけたかな?なんて思います。 病院は心療内科のある総合病院でした。 妊娠中、産後も産婦人科と連携でサポートしていただけたので 気分的にもかなり安心できました。 産婦人科によっては妊婦の服薬には否定的なところも多いようですが 妊娠中にパニックになることで胎児に及ぼす影響を考えると、少量の薬は 服用したほうがかえって安定してよい、と考えるお医者さんもいます。 総合病院の産科の先生はメンタルな疾患に対する知識も持っていらっしゃるので、私がもし2人目を産むとしたら、やっぱり総合病院の産科を選択すると 思います。 ちなみに、産後は軽い鬱とパニック発作がありましたがパキシル服用で改善し 現在まで発作は起こっていません。 ホルモンの影響もあるのでしょうが、子育てしながら自分自身とても 精神的に逞しくなってきていると感じます。 メンタルな不安を抱えながら出産される方、けっこう多いと思いますよ。 (産後入院中にも同じ病室にPDの方がいらっしゃいました) ぜひチャレンジしてほしいです。応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ドンキー
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
みたらしだんごさん、横レスでごめんなさい、 ひげさん、はじめまして… ただ今41歳、6歳児の母です、 二人目が欲しいのですが、なかなか踏みきれません、 抗鬱剤を服用中で、今現在状態は安定してるものの抗鬱剤を手ばなす事がなかなか出来ません、アナフナニール、リーマス、パキシルです、 差し支えなければひげさんが、服用なさってた薬を教えて頂けませんか? 申し訳ございません、 よろしくお願いします、 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひげ
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
パニック障害ではありませんが、鬱の薬を飲み続けながら妊娠、出産まで服薬しました。睡眠導入剤等もです。 | ![]() | |