![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひがんばな -- 2006/04/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は3月始めに体外にトライしますと、報告した44歳ひがんばなです。 前回、昨年末の点鼻薬プラスフォリスチム注射の刺激周期に続き、今回はセロフィンを3日目から朝夕1錠を5日間服用し、同時にフォリスチム注射を打つという誘発方法で体外授精をしました。注射は300,300,150,150,150,150単位の6本をまず打ち、この時点では卵ちゃんは4個出来ていましたが、卵がまだ小さかったので、ヒュメゴン注射に切り替え、引き続き150,150単位の2本を追加しましてそして卵ちゃんは全部で6個となり、すべて採卵しました。が、1個は小さめでD。最終的に5個の卵ちゃんが顕微授精でグレード1が1個、2が2個、3が2個という事で、ほっとしたのですが、それもつかの間で、受精分割がなんと1個だけになってしまい、凍結胚を希望していた私としては、正直もうかなりがっくりときてしましました。 しかし、この1個の卵ちゃんは成長がよく、2日目にして5分割、3日目には10分割となりスピードも遅れず頑張ってくれました。ので、気分を切り替えてETする事にしました。いつもは9ミリの内膜も10ミリになり、ホルモン値も良いとの事で私は胚盤胞なんて事もお願いしてはみたのですが、Drの判断でこの時点での戻しとなりました。 そして、かなりな期待をしながら、お姫様生活をし、昨日市販のチェックワンファストという判定薬で自分で14日目の判定をしましたが、悲しくも陰性となりました。明日もう一度ドオルトンを飲み終えてから判定薬をしますが、もうこれは撃沈決定であると私自身は思っています。 こんな経過をたどり、精神的にもしんどい状況ですが、次回もう一度この注射をするとなると高価だし、ちょっと考えてしまいそうな私です。しかし、グレード1が2回続けて採れましたので、そこでこの注射を経験された皆様にお聞きしたいと思い投稿しました。どんな事でも結構ですのでどうぞ宜しくお願いします。 それともうひとつ質問ですが、私の場合、主人は精路通過障害の為、精巣上体から採取した凍結精子です。いつも頑張って顕微をしても半分以下に減ってしまうので、本当は自然周期採卵をしたいのですが、実際しましたがいつも半減するので、恐くって又刺激周期、そして注射誘発にもどるという経過があります。新薬の注射にもとびつきました。しかし、このような結果ではほんと凹んでしまいます。これは私の卵ちゃんの質の老化が問題大なのでしょうか?この点も知りたい所ですので、こちらもアドバイス戴けたらお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひがんばな
-- 2006/04/11.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、どうもありがとうございました。 「不妊治療の培養室から」は知っています。昨晩早速、検索しました。 今月は、治療で疲れた身体を癒しながら、ダイエットにも励みたいと思います。最近、お薬の服用に関してはちょっと不安です。飲み過ぎなんじゃないかって?思うんです。ので、今月は思いきり汗をかいてデトックスも心がけたいと一人密かに思っています。 自然周期でも、刺激周期でも受精する卵にさほど変わりがないようなので、よおく考え院長先生にも積極的にメールで相談し、まだ暫しは頑張って挑戦したいと思ってます。 こちらこそこれからも宜しくです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/04/09.. | ![]() |
![]() |
ひがんばなさん、こんにちは。 >私の7.0という値は一応正常範囲内の低めであり、極めて低いという訳ではないので >訂正させてもらいます。 >D3で FSH10.6、LH7.0、プロラクチンが36.4 そうなのですか。。むしろ、LHは普通よりもやや高めだと思います。 高プロについては、詳しくはないのですが、漢方の炒麦芽が良いと言われてますよね。 また高プロラクチン血症は、人によるそうですが、甲状腺機能の低下からきている 場合もあるそうです。(甲状腺機能の低下は、抗核抗体が高いことがあります) >セサミンEのCQ10入り CQ10ですが、どなたかがこの掲示板で着床に良く無いという書き込みを見かけました。 >ヒュメゴンって発売中止になるのですか? 理由は、具体的にカキコしたら掲載されなかったので ヤフーで下記を検索して読んでください。 「不妊治療の培養室から」を検索して、一覧表の 「リコンビナントFSHについて」を開く ひがんばなさん、運命の卵ちゃんに出会えるまで、遠隔治療は大変ですが お互い、早くコウノトリが来ると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひがんばな
-- 2006/04/07.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、こんにちは。 私の場合ですが、遠隔治療にて、体外の採卵と戻しをしています。結構有名な産婦人科医院です。ホルモン値の計測は必須ではありません。前回の記述でLHが低いとフォリスチム注射は向かないのでしょうか。という記述をし、ムーミンさんに丁寧にお答え戴いた訳ですが、私の7.0という値は一応正常範囲内の低めであり、極めて低いという訳ではないので訂正させてもらいます。どうも軽い発言をしてしまったようで、すみませんでした。 その上で改めてお願いがあります。失礼かとは思いましたが、ムーミンさんに私の経過を聞いてほしくなりました。大変図々しいのですが、アドバイスを戴けたらと思いますのでどうか宜しくお願いします。 私は、このベビーコムを読ませて戴くようになり、ホルモン値が重要である事を知りました。ので、8月の体外からは院長先生にお願いして現在まで4回、採卵の後、E2とPについては調べてもらっています。というのもそれまでカウフマンやピル服用による卵巣機能調整を行った事がありませんでしたので、8月、10月はPが少ないと言う事が判明し、黄体ホルモン補充として、貼り薬と肛門座剤を使用した経験があります。 4回の体外の結果がどれも芳しくなく不安になった私は、D3のホルモン値が知りたくなりまして、体外をした翌月のお休み中の11月のD3に初めて地元Drにホルモン値を調べて戴きましたが、結果として出たのはFSHとプロラクチンとLHのみでE2が出なくてがっくりでした。が、FSH10.6、LH7.0、プロラクチンが36.4という事が解り、高プロが発覚しましたので、そこからカバサールを週1で2/1錠の服用となりました。(LHはこの時と治療開始の時のみ計測でどちらも正常値でした) この時点で、さらに焦り気味になった私は、ここからムーミンさんお薦めのセサミンEのCQ10入りを初めとするサプリをいくつか飲み、病院のオーダーメイド漢方を飲み、12月は点鼻、フォリスチム注射で誘発を行いました。そして初めてのグレード1の卵が2個採れまして(今まで2,3が主)、ホルモン値もグッドとなり、戻し後は判定まで補充なしのドオルトンのみの服用となりました。はてさて何が効果を相したのかは未だ不明ですが、3月の今回の体外は上記の記述の通りでした。 HMG注射の詳しい成分比率のコメントありがとうございました。とても参考になります。知りませんでした。ヒュメゴンって発売中止になるのですか?どちらの病院もヒュメゴンを使っての誘発が主流です。私はフェルテノームを地元で打った経験があるのですが他の製剤に関してはしてもらえるかどうか不明です。今度の体外は5月か6月位に考えていますので参考にさせてもらいます。 以上、なんかとりとめもなく書いてしまいましたが、私に教えて戴ける事がありましたらどんな小さな事でも構いませんのでどうか宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひがんばな
-- 2006/04/06.. | ![]() |
![]() |
どうもお返事を戴きありがとうございます! 結果は残念ながら↓の通りでした。 たまこさんは、現在お姫様生活中なのですね。殆どが受精で胚盤胞まで行くなんて凄いです。卵の質悪くないですよ。自信を持って下さいね。きっとたまこさんにはフォリスチム注射が合っているんですね。 今回の体外受精でどうか良い結果に繋がります様に。微力ながら応援させてもらいますね。ストレスが一番の敵だと思いますので、どうぞゆったりとお過ごし下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/04/05.. | ![]() |
![]() |
ひがんばなさん、こんにちは。 ひがんばなさんのLHの推移はいかがでしたか? 私はフォリスチムは使用したことがありませんが、友人たちが使用しているので 気付いた点をカキコしますね。 まず、D3のLHが1以下だったり誘発中も比較的LHが低めの方にはFSH製剤のフォリスチムは 合わないように思います。(LHが高めのPCOSの方には向く。) 友人の話では高齢の人はLH成分を適度に含んだ誘発をしないと、 良い受精卵ができないこともあるそうです。(東京ハ○トの方) 初回にフェルティノーム、次回にパーゴグリーンの誘発で良い卵が採れて、妊娠された友人もいます。 LHをおさえながらの誘発だと結果的にE2が伸びなやんで、分割卵が減る傾向もあり フォーマット通りの誘発ではなくLHの推移でHMGを選択された方が良いと思います。 LH成分が多い方がE2が上がることがあります。※人によります ■HMGの成分比率です FSH:LH フェルティノーム・・・・・・1:0.0003 ヒュメゴン75単位・・・・・1:1(発売中止ですが参考まで) ヒュメゴン150単位・・・・3:1(発売中止ですが参考まで) パーゴナル/テイゾー ・・・・1:1 HMG日研・・・・・・・・・1:0.03〜0.05 HMGフジ・・・・・・・・・3:1 パーゴグリーン・・・・・・・2:1 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たま子
-- 2006/04/05.. | ![]() |
![]() |
私も凍結精子で顕微受精をしています。これまで自然周期、フェマーラ、ヒュメゴンをしてきましたが全く効かず(変性、受精せず、分割停止)一度も移植できませんでした。でもフォリスティムに変更して、移植できるようになりました。 今、フォリスティム二周期目の姫生活中ですが、これまでの二周期とも10個前後の採卵で、ほとんどが受精し、2〜3個が杯盤砲になりました。私としては上出来な結果で、フォリスティムがよく合っていると思います。 卵の質の老化(悲しい言葉!)の件ですが、私は39歳の時は自然周期で顕微授精して、一回で簡単に妊娠しました(→しかし妊娠10ヶ月で死産)が、もうすぐ42歳になる今、なかなか妊娠しないで苦労しているので、やはり年齢による違いは大きいな、と実感しています。 筋肉注射でも皮下注射でも、効果は同じだそうですよ。 ひがんばなさんはうっすら陽性との事で、もうこの投稿が必要なくなるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひがんばな
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
残念ながら、再度判定薬で検査しましたが、それ以上濃くなる事はなく、陰性確実となりました。ので、昨日より追加のお薬は中止しました。まだドオルトンの影響で、生理もこず、体温も36.8度の高温期です。が少しなりそうな気配です。ふぉれすたさんどうも温かいお言葉をありがとうございました。 病院によって、戻し後の補充方法はほんと色々ですね。私も以前の戻しでは採卵後の採血の値で黄体ホルモン値補充として、エストラーナ貼り薬と肛門座剤で黄体ホルモンを補充した経験も、別の病院ではプロゲ注射を受けた事があります。 後から振り返って解った事ですが、そうですよね。やはりフォリスチムは皮下注射ですよね。1回目は痛くなかったのに、2回目は質問したら筋肉注射だと言われ大層痛かったのですよ。地元では余りまだ受ける人がいないのでそうなったのかもと思たりしました。でも、注射液って皮下と筋肉とでは違うのですよね???ちょっと???でいらぬ心配を私はしてしまいました。(苦笑) 私の場合は、LHがさほど高くないのでLHをあまり含まないフォリスチム注射って合わないのかななんて今回自分勝手に思ってしまいました。又院長先生と相談して、元気になったら自分に合った誘発方法を見つけるべく一からトライです。ふぉれすたさんも頑張って下さいね。こちらこそ宜しくです。私は卵ちゃんの膣をUPさせるべくまずは太り過ぎた身体をシェイプする事から始めてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぉれすた
-- 2006/03/31.. | ![]() |
![]() |
少しでもHCGが出てるのであれば、着床しかかっているって、聞いたことありますよ。 もう少し、主治医の診断でるまで、あせらないでいきましょうね。 もう少しのところまできてる、ってことですよ。 今回も、そして今後も可能性はゼロじゃないって証拠ですよ。 いい結果を祈っています。 残念ながら、KLCではないのです。 でもなんとなく、治療の方向性は同じような気がします。 KLCと同じかどうかわかりませんが、経過はこんな感じです。 2日めの卵を凍結でもどしました。 生理3日目からエストラーナ(おなかにはる卵胞ホルモン)で内膜をつくり、 移植に適切なホルモン値、内膜になったら移植。 移植後、引き続きエストラーナ(ホルモン値により増減あり)、ヂュファストン(黄体ホルモン)、プレドニゾロン(副腎皮質ホルモン)が処方されます。 移植5日目で診察あり、ホルモン値により、投薬の増減があります。HCGも数値をだしてました。 そして移植12日目頃(だったと思う)、判定です。 ですので、移植後は5日目の一度だけのホルモンチェックでした。 私もこの間はとても不安でした。 フォルスチムは有無もなく打たれました。 支払いの時、ビビリましたもん(笑)。 そして皮下注射です、と看護師さんから言われました。 確かに痛みはなく、おしりにする必要ないのに、って思いました。 いろいろ不安になること、多いですよね。 移植は一度だけしか経験ないので、この程度でごめんなさい。 またお互い情報交換しましょうね。 よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひがんばな
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
早速のお返事をありがとうございます。 そうなのですか。希望した人が皆って訳じゃないのですね。自然周期プラスで使用されたのですね。参考にさせていただきます。私の場合、分割が毎回、1個か2個なのですよ。ですから、ふぉれすとさんのような使用方法にも大変興味があります。どうもありがとうございました。 身体への影響が優しいっていいですね。実は今日聞いたのですが、フォリスチム注射は皮下注射でもい良いらしいですね。私は筋肉注射だったのですけどね。どういう違いがあるのか知りたいのですが、私はナースさんによって痛い、痛くないもので、効果がある方でしたらどちらでも良いと思っているのですけどね。(笑) 実は昨日、朝一の尿で調べたらうっすら陽性でした。私は遠隔治療なので、地元で午後又尿を調べたら地元Drは可能性は少ないっていうんですよね。まぁ主の病院からドオルトンのお薬の追加が出たのですが、多分駄目のような気がしています。hcgの量が少ないようです。(数値は出ません) そこでもうひとつお答え下さいませんか?ふぉれすたさんはあの有名なKLCで治療をしているのでしょうか?ネットによるとKLCでは、戻し後にかなり何回かのホルモン値、hcg値の検査をし補充し、詳細が解るようですね。今、このような状態になりちょっと気になっています。ちなみに私はドオルトンのみなのです。どうかもう一度投稿をお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぉれすた
-- 2006/03/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ひがんばなさん。 一度目の、自然周期、初期胚での移植の時は、バーゴグリーンを8日目と10日目に150(だったと思う)づつ打ち、2個採卵、2日目で4分割と2分割でした。 凍結で戻すも×。 2度目は、自然周期で8日目と10日目にフォルスチム150を打ちました。 1個の採卵でしたが、なんと2個の卵子(2卵生双子ちゃんでした)がとれ、 2日目で5分割、その後なんだかあれあれれっ、って感じで速度が遅くなり、桑実胚でストップしてしまいました。 でだしの分割速度は確かにこれはいいいぞ、って感触はありました。 もう少し、卵ちゃんの力があれば、その速度についていけたかなって思います。 もし今後、どちらかを選ぶなら、やっぱりフォリスチムかなって思います。 体への影響がやさしいとか、聞いた気がしたので。 医師も人によってフォルスチムを使う人、使わない人、考えているみたいです。 同じ医師で、私の友人にはフォルスチム使いません。 なにか、医師の意図があるかもしれないですね。 | ![]() | |