![]() |
|||
![]() |
![]() |
Mayu -- 2006/03/29 .. | ![]() |
![]() |
タイミング6回目・・・今月もダメでした(泣) 回を重ねるたびに、落込む度合いもひどくなってきて、今日は会社をお休みしてしまいました。 趣味で琉球民謡と三線をならっているのですが、ここのところ忙しくて何回かお休みしていました。 昨日撃沈決定で気晴らしに久しぶりにでかけてみたら、みんなの前で先生に「おめでとう。いつうまれるの?」と言われて・・・ どういうわけか、教室内では私がおめでたで、体調が悪くてお休みしているらしいという話になっていたそうです。 撃沈決定で落込んでる時に、笑えない話・・・ その時には「先生、どっからそんな話でたの?もう・・・まだですよ。」って笑ったけど、俄かには信じてもらえなくて、内心余計に落込んでしまいました。 先生は主人の叔父なので、先生も赤ちゃんを楽しみにしてくれているのはわかるし、決して悪気が無いこともわかっているのですが・・・ いろいろありますネ。 できれば二人欲しいと思っているので、一人目は44歳のうちに出産したかったんです。 そうしたら二人目は47歳くらいで・・・なんて勝手に計画たててたりして。 なかなか思うようには行きませんね。 次回、もし妊娠できたら出産時はギリギリ44歳。 人工授精にチャレンジすることに決めました。 初めての人工授精なので、わからないことだらけです。 体調管理とか、人工授精後の生活とか、そのほかいろいろ・・・ ご存知のことがありましたら、アドバイスください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
すみれ
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
Mayuさん 私のたった1回の経験が役に立つかどうかわかりませんが、 私も初めての時は前日から緊張して、おどおどしていました(苦笑) 今回はまず、生理開始後4日後からクロミッドを朝1錠5日間飲み、 生理開始後12日目に病院に行き、卵胞を確認しました。 その時は18mmと15mm2つ出来ていました。 翌々日人口受精(AIH)と決定し、前日は緊張でおどおどしていました。 朝病院へ行き、午前中には終わりました。2つあった卵胞は1つになっていたようです。AIH自体は思っていたよりは痛みもなく、あれ?こんなに簡単なの?っという感じでした。 病院で休むことも必要ありませんでした。チューブを子宮に入れたので セフェム系抗生物質は2日分服用しました。 あと、私の場合は昨年子宮卵管造営も6月に行いました。これは、ちょっと 痛かったです。個人差はあるとは思います。今から思うとまだ治療に 慣れていなかったからだと思います。 最近はエコー検査も比較的楽になって来ました。 今回は化学的流産になってしまいましたが、また体調を整えて挑戦してみようと考えています。 アドバイスになったかどうかわかりませんが、お互いがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
Mayuさん、大丈夫でしょうか? 私も5日前に3回目(最初の2回は1年前にしました)のAIH(人工授精)をして来ました。今回は自然にということで、卵胞が大きくなるまで何回かエコーで診てもらい、18.5mmぐらいになった時にHCGの注射(排卵を促して、排卵した後は黄体ホルモンを補充する働きがあるそうです)を自己注射しました。通常、36時間後の朝にAIHをするそうなのですが、私はその日の午後にしか行けなかったので、病院で注射をしてもらうことができなかったのです。そのときに36〜40時間後に排卵する、と言われましたが、私は排卵痛が前日の夜遅くからAIH当日の朝にあり、たぶんそのころ排卵してしまたと思われます。つまり、36時間よりも早く排卵してしまいました。 午後に出向いてエコーで見てもらったところ、排卵後でガッカリ。それでも、AIHをしました。私は普段からでも排卵が早いので次回は早めにAIHのスケジュールを組んで行こうと思ってます。やはり、排卵直前にAIHをするのがベストらしいですよ。 それから、AIH後には黄体ホルモン補助の薬を処方されたり、HCGの注射をされたりします。今回私は1本のHCGの注射のみです。それと、妊娠率を上げるため、複数の卵胞を同時に育てたり卵子の質を良くするために生理3日目からクロミフェン(クロミッドなど)とか、HMGの注射などなど、(他にも誘発の方法はあるそうですが)処方されることもあります。私は次回からはホルモン剤投入で誘発していきましょう、とドクターに言われてます。 また、AIHの前にまだお済みではないのでしたら、子宮卵管造影をして卵管の通り具合を調べたりすることが必要となってきます。卵管が通っていたとしても、これで、卵管の通りがよくなるので、造影後6ヶ月間は妊娠しやすくなるそうです。これはあくまでもしやすくなる傾向になるってことですが。 AIH後、病院で15〜20分ぐらい横たわって休んでから、その日から普通の生活に戻ってOKだそうです。普段からしていることはしても差し支えないとアドバイスされました。もちろん運動も大丈夫です。それと、まだ排卵してないのなら、術後の翌日にもう1度、関係を持つといいらしいです。それと排卵したかどうかをAIH後にエコーでチェックしてもらうと安心です。 これから辛さをバネにして、頑張ってくださいね。ぜひともMayuさんにコウノトリが飛んできてくれるように祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
papi
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
Mayuさん こんにちわ 私は結婚が42と遅かったのでスタートが遅く 今月44になってしまいました わたしもタイミング法でやってきましたが なかなか妊娠せず 先生に「人工授精」「体外」へのステップアップも示唆されましたが 身内の不幸なども重なり ばたばたして、ここ2ヶ月お休みしていました 夫が高度治療を望んでいないのです 赤ちゃんは欲しいし、私の望みはかなえてあげたいと 思う人なのですがやはり抵抗があるようです 私はそんな夫の気持ちもわかるので 悩んでいました でも、また健康な生活をして 夫と充実した時間を過ごして 「自然に」授かる希望をもち続けようとおもっています 健康な身体を作るための努力はします もちろん、「心」も健康に! おたがい、頑張りすぎずに 前向きに赤ちゃんを待ちましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
Mayuさん、はじめまして。 人工授精を受けたことがあるので、参考になればと思います。 まず、人工授精はタイミングの後の次のステップですが、そんなに恐れることはありませんよ。「人工授精」という言葉が機械的なイメージになりますが、精子を注射器のようなもので膣内に注入することです。注入の仕方が違うだけで、タイミングとはほとんど変わらないことなんです。 私もはじめは言葉に驚きましたけど。 なので、体調管理等は普段と同じでいいです。排卵を誘発するためにクロミッド服用などはあるかもしれません。 ただ自然妊娠の場合でも受精率は15〜20%です。 人工授精の受精率は5〜10%と言われているので、あまり過度に期待されない方が良いと思います。また、数回トライすることも視野に入れて入た方がいいと思います。 一度「妊娠レッスン」という本を読まれるといいかもしれません。 不妊治療について詳しく書かれていますよ。 あと、谷口祐司さんの本を読まれるのもいいかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/03/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私はまだ人工授精はしていないのですが(卵管に問題があり、たぶんやっても無駄なので)、毎月の失望感よくわかります。 なんとか他に趣味を作らなければと思って、最近考えていた沖縄の三線だったので、ちょうどMayuさんの発言があって注目しました。いいですよね、三線・・どれくらい練習したら曲が弾けるようになるのでしょう? なんて、全然アドバイスにもなってなくて、ごめんなさい。 私も病院でタイミングを教えてもらうようになって約半年ですが、今年に入ってあんどうよしみさんの「不妊を治す気功学」を読んで、生理が来たときのショックが少しずつ楽になってきました。まだこの本が言う、「自分が妊娠できると信じる」ところまではいけず、毎月撃沈のたびに自信をなくすばかりですが、生理が来ても泣くことはなくなりました。まだご存知なければおすすめです。 | ![]() | |