![]() |
|||
![]() |
![]() |
poohta -- 2006/04/12 .. | ![]() |
![]() |
先月 40歳で男の子を出産しました。 出来れば母乳で育てたいと思いましたが、初乳もあまり出ず、マッサージも何度となくやり(陥没乳頭のためあまり吸い付けず保護器を付けてもだめでした)一日4〜5滴程しか出ない程度でなめさせてはいました。まわりからは母乳で育てないの?と度々いわれますがその言葉を聞くたびブルーになり落ち込みます。母乳をあげていたほうが免疫が違うとか小粒で育って(ミルクをあげていると変な太り方をするとか)情緒安定するなどまわりからとやかくいわれます。その度、子供の顔を見ては涙を流してしまいますがそんな言葉にももう耳を向けず母乳を上げれない分スキンシップを多く取り前向きになろうと考えました。ミルクで育てると免疫がないとか本当なのでしょうか?勉強不足ですみません。どんなことでもかまいません。アドバイスを頂けたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
poohta
-- 2006/04/12.. | ![]() |
![]() |
本当に心温まるアドバイスをありがとうございました。 kmakoさん・・母乳がとまられてしまったのは本当に大変でしたね。kumakoさんが息子さんと娘さんをミルク育児されたということを伺いとても励みになりました。立派に成長された息子さんと娘さんもkumakoさんのあふれる愛情で現在に至られると思います。私の母乳育児に対する不安の壁が少しずつはがれていきました。元気の源を頂き本当にありがとうございました。 ジュヒさん・・同じ陥没乳頭と母乳で悩まれていたということを伺い本当に驚きました。でも良い助産婦さんに会えて完母までなられて本当に本当に良かったですね。ジュヒさんの大変な思いを感じられました。(乳腺炎は大変でしたね。)ジュヒさんのいわれるように出来るだけの事はやってみようと思います。いつも私はだめだだめだとマイナス思考なのでもっと大らかに前向きにそんな深刻にふさぎこまずに専門の助産婦さんに一度あたってみようと思います。元気パワーを与えて頂き本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジュヒ
-- 2006/04/12.. | ![]() |
![]() |
poohtaさん、私も陥没乳頭で、一人目の時さっぱり出てるとも思えなくて悩みましたが、開業助産婦さんに出あったおかげで、まさかの全母乳で育てられましたよ。 自分では母乳が足りてるのかちゃんと飲めてるのかさっぱり自信がない上、陥没で吸い付かせるにも四苦八苦、このままミルク増やそうかと思ってた時、区の新生児訪問の助産婦さんにみてもらい、助産院の情報得ました。ものは試しで行ってみたら、目からウロコ、吸わせ方自分での手入れ方法もしっかり教えてもらい、熟練の手つきでマッサージを受けて、何よりやさしい言葉と大丈夫という安心感からすっかりリラックスしてその後ぐんぐん上向きになりました。あの当時のおっぱいの様子から見ると、奇跡的に思えました。 一年半前に二人目の時は、今度も大丈夫か?という気持ちでいたら、男の子で吸う力があまりに強く、普段引っ込み思案で世間ずれしてない陥没乳頭は、一気にキズだらけで痛いの何のって。で、偏った授乳で詰まって乳腺炎でまたまた大変でした。訪問してくれる開業助産婦さんをみつけ、マッサージ、授乳方法から、赤ちゃんがしばらく哺乳瓶好きにならない方法まで、丁寧に教わり、また困難を乗り越えて母乳オンリーで育てられました。 もちろん赤ちゃんの体重みながら必要な時はきっぱりミルクの足し方を教えてくれるので、心配いりませんよ。同じく母乳相談に来ていた人で 「なんで一人目の時、こういうこと誰も教えてくれなかったの?出るじゃん!」て言ってましたよ。 因みに、1ヶ月検診を受けるにあたって、あそこの病院は母乳に熱心だからこの位でもOK,あっちはとにかくミルクじゃんじゃん足す派だから事によると叱られて悲しいおもいするかもしれないけど、これこれこういうう事情だから・・・と、医者の一言で傷つかない配慮情報も教えてくれましたよ。 外野の口出しに惑わされることはないし、母乳にこだわり続けることはない。足りない時はもちろんミルク賛成です。後ろめたく思うこと全然ないし。でも、足りてる足りないは一度プロに相談してみるのは本当にお勧めですよ。試してみてから決めても遅くない! poohtaさんの赤ちゃんがまだ1ヶ月前だったら、充分チャンスあるし、1ヶ月過ぎてても遅すぎではないと思います。先月出産とあったので、1ヶ月すぎかどうか もちろん赤ちゃんはミルクでも問題ないのですが、今の手当てで出るものならそれに越したことはないと思います。 ぺろんとどこでも手間なしで楽だし、ちょっと言うのははばかられますが、 軌道に乗ったら赤ちゃんと一体感があり、すごく快感なこともあって、最初の大変さ忘れて、ああもう一度・・・って思っちゃいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
poohta
-- 2006/04/11.. | ![]() |
![]() |
本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。 めろんぱんさん・・アドバイス頂いた様に一度助産師さんにもあたってみようと思います。めろんぱんさんはいい助産師さんに会えて本当に良かったですね。これからも大変だと思いますが育児頑張って下さいね。 toukoさん・・母乳は訓練と根気が必要なんですね。。出産すればみんなピューピュー出ると思っていたのですが全然違うのですね。。無知な私で恥ずかしいです。また、免疫のこともご経験などから色々教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。これからも大変だと思いますが育児頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kumako
-- 2006/04/11.. | ![]() |
![]() |
私は上二人の子供をほとんどミルクで育てましたが、母乳でもミルクでも関係ないですよ。 現在17歳の長男は、1ヶ月くらいで私が風邪を引き、「まずお母さんの風邪を治しましょう」といっているうちに出なくなり、 もともとたいした量が出ていなかったので、すっかりとまってしまいました。 現在は175センチ70キロと、成長していますし、気が弱いこと意外は普通です。 娘のときは、(現在14歳)一度もおっぱいが張ることもなく、搾乳機で初乳を絞るのがやっとでした。 母乳だけだと、ビタミンKという栄養素が不足し、確か検診のときに補充されていたと思います。 現在のミルクは成分も良く研究され、食生活があまりよくない母乳よりいいという話もありますし、ミルクにはもっといいことがあります。 母乳は、母親しかあげられないため、母親にとっても時にはストレスになったりしますが、ミルクは誰があげてもいいので、子育ての喜びも大変さもみんなで分かち合うことができ、とてもいいと思います。 より多くの愛情の中で育つのですから、それは素敵なことです。 ミルクを上げる方も、そのときは自分だけの時間をゆっくり楽しむことができるので、誰でもとても優しい表情になり、それは素敵な時間を楽しめます。 ミルクにもいいこといっぱいありますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
touko
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も母乳推進の病院で、退院するまでにストレスで ぼろぼろになったくちです。 で、結局退院後、1ヶ月は混合育児、その後母乳オンリーになりましたが、 わが子は、3ヶ月くらいには、すでにパッツンパッツンでした。 母乳だけでもパンパンになります。(笑) (ミシュランタイヤのマスコットみたい) みなさんいわれているように、母乳は出るまでに訓練と根気が 必要です。 あんまり知られていないんですよね〜。 で、免疫ですが、3才をすぎても、人一倍病気がちです(笑)。 個人的には、1歳で卒乳して、ストレスが激減したので、 もっと早くミルクにできたらよかったな〜。 ミルクを1ヶ月くらいあげなかったら、もうミルク嫌いになって しまったので・・・結局あっさり離乳食にしてしまいました。 ちなみに離乳食にしたら、ちび、やせました!(笑) いまだに、人一倍食べるけど、細いです。 世の中で言われていることって、あんまり当てになんないな〜 と思った記憶があります。 健やかに大きくなりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めろんぱん
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは みなさんおっしゃるように、ミルク育児でも、愛情たっぷりにあげれば、全然問題ないと思います。 でも、ご自身に母乳へのこだわりがあるなら、ぜひ助産師さんに相談してみてください。 私は、生後2ヶ月まで混合でしたが、たまたま見つけた市の助産師会の母親教室で、超ベテラン助産師さんに授乳のイロハを教わり、その後完母になりました。 その助産師さんに比べれば、初めに授乳を教えてもらった産院の看護師さんは、授乳に関しては全員素人レベルと思えるほど、違いました。 最近は少ないですが、開業してる助産師さんもいらっしゃいます。私が言ったような教室を助産師会がやってることもあります。一度探してみてください。 いい助産師さんに出会えるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
poohta
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
マンゴぷりんさん、ゴリラ芋さん、未久さん、わらくさん、コーヒー牛乳さん、けいさん、あっちょんさん、KOKOMAMAさん、、☆///マックス・ハートさん☆///、ぎどんさん、RINさん、ちむさん、なおゆうぎさん、ひまわり89さん、リンズままさん、恋するぶたさん、皆さん本当に沢山の心温まるアドバイスをありがとうございました。読んでいて涙があふれてきました。母乳、母乳と考えが頭でっかちになりすぎていてもっと大事な事を忘れていました。まわりに何をいわれても振り回されずにリラックスして沢山スキンシップをとりながら育児生活を頑張っていきたいと思います。皆さんのアドバイスが私のブルーな気持ちを一転させてくださいました。本当に心から感謝しています。みなさんも色々育児やお仕事など大変な日々だと思いますが体調にはくれぐれも気をつけて下さい。本当に暖かいお言葉をありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
poohtaさん、こんにちは。 3ヶ月前に女児を出産しました、41歳のマンゴぷりんと申します。 私もミルクです。「赤ちゃんのために母乳...」というよりは、「授乳経験がしてみたい!」という理由が強く、「せめて、最初は混合で...」とがんばりました。ですが、母乳はほとんど出ませんでした。赤ちゃんも出ないのが分かるので、その内、(貧相な)乳首を見るだけでも嫌がってしまい、二週間後にはミルクだけになってしまいました。 彼は自分の2人の子供はミルクで育て、全く健康に問題がなかったそうです。ですが、彼の娘(医者です)が母乳で子供(彼の孫)を育てた時、母親は自分の母乳が出てないことに一ヶ月近く気がつかず、その子は今でも発達がちょっとおかしいのだそうです。よって、彼もミルク推奨派です。 でも私も子供2人を産んだ友達から「本当は母乳の方がいいんだけどね。免疫もさることながら、ミルク代は掛からないし、やせるし...」と言われる度、「出ないんだからしょうがないでしょ!」と心の中で反論し、口では「私もそうしたいのはやまやまなんだけどね...」と言っていましたが、やはり責められているようで、嫌でしたね。「なんでミルクがいけないの?」って。 一方、母乳はもちろん良いものでしょうが、昔と違い、現代の私達の体内に蓄積している種々の環境ホルモン等は、その多くが母乳によって赤ちゃんへ継承されてしまいますので、ミルクの方がいいかなとも思います。 母親から受け継いだ免疫は母乳/ミルクであっても6ヶ月後には効力が薄れてきますので、その頃には赤ちゃんは病気になりやすいとのことです。 おっしゃるとおり、スキンシップや笑顔の交換が一番良い免疫剤だと思いますよ。私もそうしています。ウチの赤ちゃんはすこぶる健康!ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゴリラ芋
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
まるで数ヶ月前の私の投稿かと思いました。(笑) 私の入院していた産院では、『母乳で育てよう!母乳に勝るものはナシ!』 というような母乳育児推奨の病院でした。 母乳マッサージしてくれるんですけど、本当に最初の頃は全然出なくって、 その様子を例えをあげれば、 針や画びょうで指先を刺してしまったりしたら、プクゥって血が出てきますよね? あんなチョッピリしか出ないんですよ母乳が。(涙) そんなのしか出ないのに、赤ちゃんにオッパイを咥えさせたって意味が無いんじゃないだろうか?って思って看護師さんに相談しても、『母乳はどんな人でも絶対出ます!乳腺が無い人なんていないんですから。水分を摂ってマッサージ頑張りましょう』って一言。 お腹を空かして顔を真っ赤にして泣く我が子。 オッパイを出しても全然出ない母乳・・・・ 『あぁ、可愛い我が子にオッパイもあげられない母親なんだ私って・・・』と自己嫌悪になり、年甲斐もなく泣きました。 泣いてる子供の顔を見て、どうしてやれる事も出来ないので可哀想で可哀想で・・・。 私の子は産まれた時は結構大きめの子だったのですが、私の母乳が少ないのと我が子の乳首の咥え方が上手に出来ないのとが相成って、入院中どんどん体重が下がり、ついには『このままの状態では赤ちゃんも危険なので、ミルクを足しましょう。』というミルクを与える方針に切り替わる事になりました。 内心、『これで娘にお腹一杯あげられる』とホッとしたと同時に、自分はダメな母親なんだなって思いました。 その病院ではミルクに切り替わったお母さんの為に、保健婦さんの『ミルクの進め』なる講座があって、 その保健婦さんからの話を聞いて、だいぶ気持ちが楽になりました。 まず、母乳が赤ちゃんに一番良いというのは事実ではあるけど、粉ミルクだって十分赤ちゃんには良いという事。 特に日本の粉ミルクは優秀で、時代が変わるにつれドンドン進化して今では本当に母乳に近いミルクになってきているそうです。 なので、母乳だから良い、粉ミルクだから良くない とい事は一切無いのだそうです。 免疫ウンヌンも、赤ちゃんは胎盤を通じて母親の体から既にたくさんの免疫を貰っているので心配は要らないのだそうです。 スキンシップだって、母乳をあげる以外で十分に触れ合っていれば全く問題がないのだそうですよ。 長くなりましたが、そういう訳で、ミルクだからと引け目を感じる必要はないのです。 今現在、私はミルクと母乳の混合で頑張っています。 ミルクを与えるようになってからも、完全に母乳を諦める事が出来なかった私は、 『母乳が出なくてもいいや!これは精神安定剤だ!』と考え、食事はミルク、母乳はただのポーズ と考えを切り替えました。 不思議と母乳は続けているうちに少しずつ出るようになりました。 が、 やはりそれだけでは足りないので、ミルクが主です。 私と全く同じ悩みだったので出てきて長話してしまいました。 poohta さんも気にせずに赤ちゃんと楽しい生活を送ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
poohtaさn 初めまして。45歳で初産してワーキング/シングルマザーになった未久と言います。 現在2歳と(間もなく)4ヶ月になる女の子のママ(47歳)です! 私も母乳がほとんど出ずに 1ヶ月は頑張って「なめさせて」ましたが、我が娘はいずれにしても生後50日から 保育園に行く事が決まってましたから、さっさとミルクオンリーに切り替えました。 そしてミルクのみで育って、1歳でミルクもやめて、現在は「良く食べ、良く寝、 良く遊ぶ」元気な娘に育っています。 私の様ながさつなママ(本当にイージー、アバウトですよ!)は考えもせずに さっさとミルクに切り替えちゃいました。poohtaさんは思慮深い、優しいお母さん なんですね〜。 ご意見を聞いてちょっと娘を考えると、、、まあ今は確かにちょっと泣き虫に なってきましたが、それも成長の一環かな?と思ってました。 身体のあちこちに痒カユが出て来ましたが、石けんを変えてみたり、皮膚科で クリームをもらったりしてます。う〜んこんなところが現在の難点ですが、 母乳を与えなかったから、とは思えないので、大丈夫ですよ!! あまり考えすぎないで!母乳が出ないママは沢山いますよ。 そして今のミルクは良質みたいですから!?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 三児の母わらくです。 私が長男を出産したとき(36歳)は、出産から1週間は全然出ませんでした。 なかばあきらめかけた頃、母乳に詳しい助産師さんから教わってマッサージを はじめ、何とか出るようになりました。(それまでは泣いていました) 量はとても少なく、離乳食が始まるまでは全然不足していて混合でしたよ。 二番目からは「お母さんのおっぱいはしばらく出ないからね」と子供に 言いながらしばらくミルクと混合でスタートしていました。 どうやら、諦めることなく3時間おきに吸わせていれば出てくるようです。 ミルクだと変に太るとありましたが、それは量と回数の問題と言われました。 大人の食事のように回数を少なく量をたっぷり飲ませると、お相撲さんの ように太るのではないでしょうか? 我が家では、ミルクの缶に書いている量よりかなり少なく、きっちり3時間 おきに授乳していたら、混合でも太りませんでした。 免疫については多少の差があるかもしいれませんが、愛情や情緒については 差はないと思います。 母乳でもテレビを見ながら飲ませれば愛情は感じ られず、ミルクでもしっかり目を見て笑顔で飲ませれば充分に安定した気持ち で育つのではないでしょうか? それに、子供は0〜2歳までは何を飲ませようと、何度も熱を出したり病気に なったりします。 完全母乳の子でもヒマなく病気だった子もいれば、ミルク オンリーで熱も出さない子もいました。10ヶ月お腹に入るうちに、胎盤からだってちゃんと免疫は渡しているはずです。 母乳の量であげられない方もいらっしゃれば、貧血などの体の都合で母乳を あげられない方もいらっしゃいます。 「母乳じゃないの?」なんて聞かれたら、『ちょっと量が少なくて足りない分はミルクなの』なーんてかわしておけばいいのではないでしょうか? どちらにしてもあっという間に卒業しますよ。 他人はとやかく言いたいものです。 大丈夫、母乳でブルーになるのもその子を愛する母だからです。 その気持ちはちゃーんと伝わりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コーヒー牛乳
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
出産後、ナーバスになるお気持ちよくわかります。 でも、そんなに考えこまないで!! ミルクだけだって、ちゃ〜んと丈夫に赤ちゃんは育ってくれますよ! これからの日々にはもっといろんなことが待ってますよ。 気楽に気楽に、今しかない赤ちゃんとのまったりした時間を もっと楽しんでくださいな♪ ちなみに私も母乳はあまりでなかったけど、悩むどころでなかった。 子どもの乳児湿疹がひどくて、そのことばっかり考えてたな〜。 そういう点では、母親ってみな同じよね。 悩むなって言う方が無理な話。 みんな、それぞれ悩んで、おっかさんになるのです。 まず、最初の一歩かもしれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けい
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
2004年9月、42歳で自然妊娠の元気な男児を出産しました。 息子も1歳6ヶ月。保育園に入園しました。 私自身が持病があって薬が切れない、出ない、で小児科の先生の薦めでミルクでしたが「免疫力がない」「情緒不安定」なんて息子を見る限りうそだな、と思います。母乳育児推進の会の有名な幹部の方とお話する機会がありましたが 母乳100%で育ったその子はアトピー、ミルクで育ったうちはアレルギーなしでした。お母さんが無理をせずリラックスして育児ができるのが一番です。 それに母乳かミルクかなんてせいぜい1年。それなら離乳食から、なるべく手作りで安全な食事をさせてあげるほうがずっと大事だと思います。 出ないお母さんを追い詰める母乳育児信仰の方って本当に問題です。 頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっちょん
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。先月出産したあっちょんです。 私は3人目にしてやっと母乳育児を目指して奮闘中です。 丁度,1人目がpoohtaさんと同じ状況だったような気がします。 知識ばかりが先走って,ギャラリーの一言一言に神経質になり焦りばかり・・・。そんな精神状態では出るものもでない? 結局,ミルクで育てました。 2人目はミルクの方がよく寝てくれるので,はなからミルクと決め込み母乳はほとんど入院中だけって感じでした(・・;) でもでも,2人とも肥満でもなく(どちらかと言えばやせ形)元気に育ってますよ。 3人目は育児はこれが最後だろうという事もあって,母乳に挑戦! とにかく,頻回に吸わせて吸わせて・・・。 一日中おっぱいを掘り出してる気分です。 そうこうしてるうちに,やっと張ってきた感じです。 ミルクとは違って,消化がいいのか2時間もたないことがほとんど。 お乳の先っちょはヒリヒリで,馬油を塗ってラップ湿布をしたりして乗り切りました。開線するまでが痛いです。 回数を重ねる事で赤ちゃんも吸い方のこつをつかんでくれるようです。 軌道にのるまで根気がいりますが,疲れたときは迷わずミルクを足しています。休息も必要かな・・・と思って。o(*^▽^*)o~♪ 周りの言葉に振り回されず,マイペースでいいと思いますよ。 生活スタイルによっては,ミルク育児を選択されるママだって多いのですし, 何がなんでも母乳でなきゃ!なんて気負わなくても大丈夫! 自分流に気持が楽になる子育てが赤ちゃんにとっても大事じゃないでしょうか? ママがイライラしていたら,それこそ赤ちゃんの情緒安定にならないだろうしね。 それから,搾乳するのと赤ちゃんが吸うのとでは,出る量が違うようですよ。 へにゃへにゃおっぱいでも赤ちゃんが吸うと結構でるのよぉ〜って先輩ママさんが言ってましたから・・・。 リラックスして試みて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kokomama
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
poohtaさん、こんにちは。 現在、40歳3人目妊娠5ヶ月のkokomamaと申します。 母乳育児については当然のことのように言われてますが、完全ミルクで育って元気な子供はたーくさんいますよ。私は絶対母乳派でしたが、2人目の子が何だか私のおっぱいをきらって4ヶ月目から全く飲まなくなりました。で、当然この時から完全ミルクですよ。それはそれは悲しかったですよ。でも、現在9歳で超元気な女の子です。完全母乳だった1人目と何ら変わりはありません。特に、今のミルクは以前と違って優れたものばかりですから心配はないと思いますよ。私の主人は一滴も母乳を飲まずに育ちました。また、友人もpoohtaさんと同じ悩みを持ってましたが、開き直って完全ミルクにしてよかったっと言ってました。その娘さんも元気いっぱいです。母乳じゃないの?と言われればブルーになりますよね。でも、赤ちゃんが元気ならいいじゃないですか。poohtaさんだけではありませんよ。大丈夫。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
☆彡マックス・ハート☆彡
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
poohtaさん出産おめでとうございます。 もうお身体は回復されましたか?まだ無理しないで下さいね。 私も3年前に41歳で初産しました、帝王切開で肺に水が溜まったまま 産まれてしまったため新生児肺炎で1ヶ月ほどNICUに入っていました。 そのためビンに絞るんですが直接吸ってもらえないのでやはり出はいまいちで 初めからミルクと混合になってしまいました。 さて・・・本題ですが 私自身が生後1週間で母親と離されてしまったので母乳はおろか 母親の思い出ひとつさえありませんでした。 40年以上前の話ですが既にミルクがあり私はミルクのみで育ちました。 が!!へんに太ったりしてませんでしたし、小学校の時は1年から6年まで 毎年 その学年内の「健康優良児」に選ばれていました。 これ(1人が6年連続でもらえたの)は全校生徒で私1人の快挙でした (過去のちょっとした自慢です)^^; 病気と言えば「風邪」くらいで大きな病気もせずに元気でしたよ。 poohtaさんの回答になってなくて又アドバイスも出来なくてすみません。 でも母乳を1週間しか飲まなかった私は「すこぶる順調に元気に育った」子供だったよ!!ってこんな子供もいるよってお知らせしたくて出てきました。 どうか悩まないで、免疫はちゃんと出来ますよ!! スキンシップも他にいくらでも手段はありますよ!! 無責任な外野の声に惑わされないで悩まないでお身体に障りますよ。 育児には体力と精神力も必要です、これからが大変ですよ 頑張って下さいね(*^_^*) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぎどん
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! まず、免疫ですが。 母親の免疫は、主に血液を通じて子供に受け継がれますから、 例えば麻疹だとか、その類の免疫は、母乳と関係ありません。 母乳の免疫は、主に、消化器関係のものが多いらしいです。 それ以外は、それほど影響ないみたいです。 うちは、上の子は2ヶ月だけ母乳、下の子は1ヶ月半だけ母乳で、あとは完全ミルクですが… 二人とも全然太っていませんよ。 特に上の子なんて、スリムでスリムで、もう少し太ってくれよぉ!って思うくらい。 病気しがちかどうかも、我が家の場合は単なる「個人差」。 上の子は2歳くらいまでよく病気をする子でしたが(でも6歳の今は病気知らず!)、 下の子は、ほとんど病気になりません。 下の子のほうが、母乳期間が短いのに、です。 だから、ミルクか母乳かより、個人差のほうがずーっと大きいと思いますよ。 それに、小さい頃病気をしていたからって、大きくなっても病弱ってわけでもありません。 「ミルクが太る」と言われるのは、 母乳は飲みたがる度に与えても大丈夫だけれど、 ミルクは一日の規定量を守らないと、太ることがある、 って意味ではないですか? 規定量を守っているなら、まず問題ないと思いますよ。 もちろん母乳はとてもいいものですし、できれば母乳がいいのはわかりきったこと。 でも、最近のミルクはとてもよく研究されていますから、 そんなに心配することはありません。大丈夫です! 母乳でも、ミルクでも、 お母さんがニコニコしているのが一番♪ですよ〜。 気を楽にしてくださいね♪ うちの子たちは、少なくとも今のところ、何の問題もありませんよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
今日は、私は18年振りに三人目を2月に出産したシングルマザー45歳のrinです。私の息子は今21歳ですが息子はおっぱいを知りません。逆子で帝王切開だったために当時は3日くらいおっぱいをあげれなかったのですが(私も2日間絶食でした)私も陥没乳頭でおまけに最初から哺乳瓶で息子はミルクを飲んでいたのでおっぱいに上手く吸い付けず、おっぱいは一杯出ていたのですがすぐに止まってしまい、粉ミルクで育ちました。息子がおっぱいをくわえた記憶が有りません。二番目の娘は18歳ですが私はシングルで娘も産みまして仕事に1ヵ月後に復帰した為おっぱいは出ていましたがやはり1ヶ月しかあげていません。でも思い切り元気に成長しましたよ^^最近産んだ息子(1ヶ月半)には出来るだけ長くあげようとは思っていますがこれは義務と言うよりは状況の違いかも知れません。poohtaさん、あんまり回りの言葉に振り回されないで貴女の子育てを楽しんではどうですか?そんなにおっぱい信者にならなくても良いと思いますよ。確かにあげたほうが免疫云々が有るので良いとは思いますがたとえ1滴でも良いじゃないですか、大事なのは赤ちゃんを愛しく感じ触れ合う事だと思いますよ。体の栄養だけじゃなく心の栄養を一杯上げてください。貴女がストレスを貯めたら子育てが辛くなり悪循環ですよ。赤ちゃんにも個性が有りますし、おっぱい教の外野は無視しましょう。お互い高齢ですし先は長いです。ゆっくり焦らずに行きましょう(^0^)/ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちむ
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
7ヶ月の男の子の母親です。私も母乳にこだわっていましたが、混合乳も三ヶ月頃からは母乳がでなくなりミルクにかわってしまいました。出なくなった事には高齢(42歳で初産)が関係しているのでは・・・と子供に申し訳ない思いで相当に落ち込んだので、poohtaさんのお気持ちが痛いほど分かりレスさせて頂きました。実際、母乳育児と人工乳のそれに於いて、発育上には何ら大差はないと病院で言われましたし、母乳の出と年齢も全く関係ない事も。うちの息子も問題なく(変な太り方も情緒的にも)元気に育っていますので安心してください。母乳があげれなかった分、私は今、離乳食作りに工夫しながら励んでいます。poothaさんのお考えのようにスキンシップを多く取る事で情緒の安定の有無のご心配もないと思いますよ。先月、出産されたばかりで、産後まもないお身体こそお大事になさってね・・・一緒に育児、がんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2006/04/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして・・一昨年3人目を10数年ぶりに出産しました。現在その娘は1歳4ヶ月、私は43歳です。 まず母乳は免疫力においても、スキンシップにおいても、便利さでも、経済的にも、精神的にも、いいことは確かです。 また、ミルクも今は良いものが沢山出ているので、とりあえず必要以上に心配したり落ち込んだりする必要もないと思います。 子育ては今はじまったばかり、、もっと気楽に気長にが基本と考えていたほうがいいですよ。 それを前提において、私からアドバイスできるとしたら、私もpoohtaさんと同じ陥没乳頭で、今回は特に難産だったのでなかなか出ませんでした。 しかし1歳4ヶ月の今現在3食しっかり食べるようになりましたが、1日2度くらいはおっぱいを吸っています。 上2人のときは10ヶ月前で全く飲ませなくなってしまったので、若いときよりも反対に出ているということになります。 私もそれぞれ産んで入院しているころは、ほとんど出ませんでした。 下の子にいたっては、私の貧血が長引き1ヶ月はふらふらでしたのでほとんどミルクだったように思います。 でも最後の子だと思うと、多少母乳にもこだわりたいと思いもあって、とりえずミルクをあげる前におっぱいを吸わせるようにしました。 5分ずつくらい・・。吸わせるのは乳頭だけでなく、赤ちゃんに口を大きく開けさせるようにして乳頭の周りをいっぱいにくわえてもらうようにします。 最初はこちら側もぎこちなかったり、あかちゃんも慣れないのとあまり出ないので必ず赤ちゃんは泣きました。 でもだんだんとお互いの息が合うのがわかってきます。 赤ちゃんも学習能力がありますし、こちら側も慣れてきます。 それでもしばらくはその後しっかりとミルクをあげていました。 2〜3ヶ月してから本格的に母乳が出てきたように覚えています。 それから乳頭が切れたりという時期もありましたが、その後は本当に上手におっぱいを吸ってくれています。私自身も幸せな気持ちになります。 ひとつ言えることは母乳は吸わせないと出ないし、気長に吸わせていればいつか出るようにもなります。 私と同じようなので今すぐに結果を求めて、断ち切ってしまうのももったいないような気がします。かといってご自分を追い込んでブルーにする必要もないです。とりあえずスキンシップだけのつもりで短時間試されてもいいかとおもいます。母乳を与えるのではなく、おっぱいを吸わせるという考え方がいいと思います。それでうちのようにずっとうまくいかず赤ちゃんが泣いてしまうときは、赤ちゃんは泣くことによって肺を強くしますから、それもいいと考えてはいかがでしょうか・・? とにかくリラックスして遊び感覚で続けてみてもいいかなと思います。 お互いの息が合ったとき、何とも言えないおっぱいを飲んでくれる至福を感じることが出来ます。もしどうしても出ない結果になれば、その時はミルクも決して悪くないです。それと器具はできるだけやめたほうがいいと思います。 自然にリラックス〜して楽しんでみて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり89
-- 2006/04/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。わたしは1月に第一子を産んだ39歳のひまわり89といいます。 わたしもPoohtaさんと同じ状態です。 出産してから母乳が全くといっていいほどでず、出産祝いでくる人来る人に母乳がでなにのはダメだなー!とか言われ続け、旦那のおかあさんさんからは母乳がでるようにとおはぎを食べさせられ・・・・おっぱいの人にも(専門の助産師さん)見せたけど全くだめでした。いつもいつも子供にごめんねとあやまりながらミルクをあげていましたよ・・・・でも、でないものはしょうがない!この歳で子供が授かっただけでもありがたいと思おう!!と思うようになってからは気持ち的に楽になりました。 確かに、母乳に勝るものはないと思います。でもいまは母乳に近いミルクというのが数多く出ています。アレルギーにならないようにするミルクとか・・・ あまり考えこまずに一緒にがんばりましょう!母乳で育っても弱い子は弱いし、ミルクで育っても強い子は強い!愛情が1番! ちなみに私はもう100%ミルクで育ててます。 旦那にも手伝ってもらえるし、悪いことばかりじゃないですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リンズまま
-- 2006/04/09.. | ![]() |
![]() |
poohtaさん、子育てお疲れさまです。 先月の出産なら夜中の授乳とか大変な時期ですね。 私は1歳2ヶ月になる娘を完母で育てております、そしてpoohtaさんと同い年ですよ! 完母になったのは離乳食も3回食になってからで、それまで混合で育てておりました。私も体質的な悩みを抱えていて、なかなか娘が満足するおっぱいの量が出なくて....、授乳に関しては育児相談などで落ち込んだり、励まされたりの繰り返しでした。特に学ぶ事が多かったサイトは「魔法のおっぱい」「おっぱいについて」です。検索すると出てくると思います。poohtaさんも是非御覧になってください。 あと個人的にはミルクでも全然問題ないと思っております。 あまり悩まないで下さいね。頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/04/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 1歳3ヶ月の双子を育児中ですが、私も生後3ヶ月からは完全ミルクです。 早産で二人とも2,000gない未熟児でしたが、生後半年過ぎからは成長曲線の標準に追いつき、1歳過ぎからは身長も体重も標準を上回りました。保育器の中の小さな小さな双子を見た時には本当に育つのだろうか..と心配でたまりませんでしたが、予想以上に成長してくれました。それにはミルクのお陰も少なからずあったと思います(笑) 赤ちゃんですから可愛らしく丸々してはいますが、二人とも決してデブではありません。あまりに早く成長したので、乳児健診の時にも医師に質問していますが「身長とのバランスもとれているので太りすぎではありません」と言ってもらっています。 また病気に関しては、最近1歳3ヶ月で生後はじめての風邪を二人ともひきました。しかも、その風邪を最初にひいたのは母親である私で..(^_^;)マスクをしていたのですが、やはり順番にうつってしまいました。病気をしたのは今までそれだけですよ。 >ミルクで育てると免疫がないとか本当なのでしょうか?勉強不足ですみません。 こんなこと言っては申しわけありませんが、ホントに勉強不足ですよ(^_^;) 母親から赤ちゃんへの免疫の多くは経胎盤移行抗体です。お腹の中にいるうちに与えています。ただし、ママがかかったことのない病気に対する免疫は当然つきませんし、抗体の移行ができない病気も沢山あります。 母乳の免疫は初乳に多く含まれています。なので、ミルク育児をする人も可能ならば初乳だけは与えた方がいいと言われます。初乳とは「出産後24~28時間の間産出されるお乳」のことです。ドロリと黄色っぽいもので何滴が出る程度なのが普通だと思います。ちなみに私が初乳を分泌していた頃には、うちの双子はNICUの保育器の中でしたので、直接与えることは叶わず、綿棒に数滴染み込ませたものをお口の中へ塗ってあげただけでした。それで十分だったのかどうかわかりませんが、いたって元気に成長して来ました。 ミルク育児でいいじゃないですか?何にも負い目に思うことないですよ。 ほ乳瓶で授乳したってシッカリ抱っこして目を見てあげているんでしょう?私のところは双子なのでそれさえも叶わないことがよくありましたが、それならそれで挽回する機会もまた別なことであるものですよ。 | ![]() | |