![]() |
|||
![]() |
![]() |
さとさと -- 2006/04/07 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。いつものぞかせていただくばかりでしたが、初めてお尋ねしたいことがあって出て来てしまいました。 43才で3月31日に初IVF−ETを行いました。12日後に判定で、それまでは一日3回デュファストンを2錠づつ飲むようにと渡されました。 そこでお尋ねなのですが、ET当日の基礎体温が36.57で、その後ほとんど変わらないんです。病院で0.3度以上下がったら連絡するようにと言われたのですが、36.43から36.60をうろうろしているのです。 低温期は36.1から2、高温期でもやっと何日か36.7になるくらいなんですが... だめなんでしょうか、どなたか同じような体験をお持ちの方教えてく下さい。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さとさと
-- 2006/04/07.. | ![]() |
![]() |
コロッケさま、あたたかいご返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり確かに高温期の条件を満たしているし、下がったわけではないし。今朝の温度も36.64だったし。 明日朝計ってみて、まだ心配だったら病院に電話してみることにします。 初めての経験なのでホントにどきどきの毎日です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コロッケ
-- 2006/04/06.. | ![]() |
![]() |
ET後の体温気になりますよね。私も2月にBTをしましたが、毎日祈るような気持ちで体温を測っていました。 同じような体験ではないのですが、何か参考になればと思って投稿しました。 体温が低いことを気にされているようですが、高温期の定義は体温が低温期と較べて0.3以上上昇するというものなので、この定義は満たしておられるのではないかと思います。 とはいえ、気になりますよね。私もBT後体温がちょっと下がったときはびっくりして病院に電話しました。「出血、腹痛がないので様子を見て下さい。」と言われましたが、「そうなってからじゃ遅いよー。」と思って病院に行き、お願いして黄体ホルモン値を測ってもらいました。結果、問題ないということだったので、安心することができました。以前、基礎体温がガタガタで高温期らしいものがなくなったときにも血液検査をお願いしたのですが、黄体ホルモン値は正常でした。私の場合、測り方が悪いのかもしれないです。 さとさとさんも、もし心配ならホルモン値を測ってもらったらどうでしょうか。何もなければ安心して過ごせますし、もしホルモン値が下がっているようだったら、デュファストンより即効性の高い注射などで黄体補充してくれるかもしれませんよ。 よい結果がでるといいですね。 | ![]() | |