![]() |
|||
![]() |
![]() |
まなみ -- 2006/04/06 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。42歳で2歳9ヶ月の息子がいます。 このサイトでは皆さんが頑張っているのを拝見し、元気をもらっている一人です。 私は今年の初めに第2子を妊娠し、3月の3日に9週の検診で心拍停止になり、6日に吸入法で処置をしました。 一ヶ月経ち、やっと心身ともに落ち着いてきました。 そこで悲しい経験をされた方にお尋ねしたいのですが、流産した赤ちゃんの供養はどのようにされましたか? 色々、検索はしてみたものの納得できるものがなくて。 ちゃんと読経してもらったほうがいいのでしょうか? それとも近くのそういった場所に行って手を合わせてくればいいのか・・・? 東京でいい場所があれば教えてください。 つらい経験を思い出させてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まなみ
-- 2006/04/06.. | ![]() |
![]() |
皆さん、早速の情報ありがとうございました。 増上寺や長谷寺が水子供養もやっているお寺だとは知りませんでした。 西新井大師はHPを見て、候補のひとつに挙げていましたので、 実際に行かれたかたのお話を伺うことができてよかったです。 私も今年は43歳になるので、なんとかもう一人は欲しいと考えています。 前を向いて、頑張ろうと思っています。 皆さんのところにも、また赤ちゃんが来てくれますように・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
halo
-- 2006/04/05.. | ![]() |
![]() |
まなみさん、こんにちは。 先日、従姉の付き添いで、西新井大師の水子供養に行ってきたばかりです。 私は、IVFを何回やっても一度も着床経験すらないのですが、お腹の中で 消えてしまった命(分割卵たち)が気になっていたので、 一緒にお地蔵様にお参りしてきました。 西新井大師では、毎日、当日の予約で水子供養をお願いできました。 詳しくはHPがありますが、 境内の水子地蔵の前で読経していただき、お札をくださいます。 お札は、仏壇のある場合、仏壇に納めてもよいですし、 仏壇の無い場合は、お寺さんで預かって供養してもらえるとのこと。 費用は、お布施の形で5000円ぐらいからでした。 水子地蔵の前は、お参りする人が絶えることが無く、 千羽鶴を持った若いご夫婦の方や、長いこと祈るご年配の婦人などいて 私は、思わずもらい泣きしてしまいましたが、 従姉も、手を合わせていたら、とても落ち着いた気持ちになれたと言っていました。 桜がとても綺麗でしたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2006/04/05.. | ![]() |
![]() |
悲しい結果となってしまい、残念でしたね。 私も昨年8週で流産しました。 どこか供養できるところはないかと色々調べて 港区芝公園近くの増上寺が水子供養で有名だと知り、供養していただきました。 費用は一万円ぐらいだったと思います。 風車を持った子供のお地蔵様が沢山並んでいました。 子供を失った方が書いた絵馬もあり、 それを見ると悲しみがまた襲ってきて涙が止まらなくなってしまいました。 亡くなった赤ちゃんを忘れることはできないけれど、 供養したことで気持ち的には落ち着いたような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
まなみさん、こんにちは。 私は自分の兄又は姉にあたる人が水子であることがわかっていて、長い間気にかかっていました。40年近く経っていましたが、自分が施主になり横浜市保土ヶ谷区の立江寺で供養してもらいました。戒名入りの位牌や位牌を納める厨子もお願いし、費用は総額6万円でした。小さなお寺さんですが、時間をかけてとても丁寧に供養してくださいました。供養後はとても気持ちが落ち着きました。 ホームページで詳しく説明がありますので、良かったらご参考になさってください。 私も今年の1月に第2子を流産しました。もう少し気持ちが落ち着いたら、同じお寺で供養してもらおうと考えています。供養の形はいろいろあると思いますが、ご自分が納得できる方法が見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐ
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
私も長谷寺に水子供養に行ったことがあります。今年にはいって、また流産してしまったので、また行こうと思っています。 まだひとりも子供がいないので、早く授かりたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
42歳
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。神奈川県鎌倉にあります長谷寺は、水子供養で有名です。 私も今年の2月に7週の子を失い、立ち直れなかったので、翌週行って来ました。入場料がかかりますが、10000円か20000円の供養料で水子像に 母親の名前を書いてくれ翌朝名前を読み上げて祈祷してくれます。たくさんの水子像がありますので、約2年間本堂近くに置かれた後は、焚き上げするそうです。寺の中には、子宝神社みたいなものもあります。また、花や線香も売っていますので、いつでも気軽に行けます。鎌倉は、遠いですが、気分転換ドライブのつもりで行ってみてはいかがですか?まだ、身体も回復していないでしょうが、早く元気なって下さいね。私は、今度の子が三人目でしたが、まなみさんは二人目ですね。同じ歳で、毎月毎月が勝負みたいですが、身体が回復したらお互いがんばりましょうね。 | ![]() | |