![]() |
|||
![]() |
![]() |
ガーベラ畑 -- 2006/04/07 .. | ![]() |
![]() |
みなさんこんにちは。40代初妊婦で来週6ヶ月目に入るガーベラ畑です。 さて、日本では妊娠5ヶ月目の戌の日に腹帯とかさらしを巻くと言われてます。私は10年前に母を亡くしたので、親にはきけず、姉はいますが子育てで忙しくていろいろきくと怒られてしまうので、皆さんにおききすることにしました。 松山先生という権威あるお医者様のお産の本には、「腹帯は医学的には全く根拠がない」と書いてありますが、お店のマタニティ売り場に行くと、おなかが大きくなりすぎないようにちゃんと巻かないとだめだと言われ、高い暑苦しそうなマジックテープ式のものを売りつけられそうになりました。真夏の出産予定なので、それは購入せずに、腹帯内臓式のガードルと、ほとんど締め付け感のない腹巻っぽいのをひとつと、かさばらなさそうなマジックテープ式のものを購入しました。 専業主婦でほとんど家にいるのと、トイレが比較的近いのでいちいちマジックテープをはずしたりしていたら、ひものはしっこが便器につかってしまい、それ以来ここ2、3日腹帯関係はしてません。パンツルックだと、かぽっとはける腹巻式のは太ももの付け根の辺りでもぞもぞするし、なにかと不便ですし、みなさん一体どうしてらっしゃるのでしょうか? 今日は戌の日だったので、去年子授け祈願に行った上野の西郷さんの像のそばのお堂にお参りに行き、安産のお守りを求めたところ、係の女性から「腹帯はしてますか?」ときかれて、今日はしていないと言ったところ、「ちゃんと巻かないとお腹が大きくなりすぎて臨月に苦労するとか、ガードルだとおなかが大きくなりすぎると言われました。」 皆さんはどうしていらっしゃいましたか?またはしていらっしゃいますか? アドバイス等よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ガーベラ畑
-- 2006/04/07.. | ![]() |
![]() |
いろいろアドバイスやご意見、体験談を寄せて下さったみなさん、どうも有難うございました。参考にさせていただきます。冷やさないように、腰が痛くならないように気をつけたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kana
-- 2006/04/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在妊娠6ヶ月のKanaです。 私も初妊婦の為、腹帯は必要なのか?悩むところです。 海外在住のため、実家の母が腹帯とマジックテープ付きのを送ってくれていました。2月頃は、少しお腹がでてきたのをかばうつもりで、マジックテ−プ付きのを早速使っていましたが、今は全く使っていません。 母と先日話した時に、腹帯をしているか聞かれ、「してないよ」と答えると、「あらあ〜しなきゃだめよぉ」と言っていました。お腹を守るために、ぶつけた時のクッションになるからした方がいい。と言っていました。(これは私の母だけの持論かもしれません。。。)「わかったよ」とは言いつつ私はしていないのですが。。。 そんなわけで、先日久しぶりに付けてみたのですが、何だかお腹が圧迫されているみたいで1時間もつけないで取ってしまいました。また、胎動が感じられるようになったので、(そんなことはないでしょうが)ベイビ−ちゃんが苦しいんじゃないかなって勝手に思い、はずしてしまいました。 ただ、最近自分のお腹が6ヶ月にしてはすご〜く大きいような気がします。もし腹帯をするしないで大きさが決まるのなら。。。う〜ん。考えてしまいます。でも、関係ないっておっしゃっている方が多いのでたぶん関係ないのでしょう。。。 でも、腰痛とかがでてきたら、腹帯をやってみようと考えています。 ガーベラ畑さんも私も夏の出産に向けて無事にこの時期を乗り越えられるといいですね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2006/04/05.. | ![]() |
![]() |
第一子は夏出産だったので暑いので巻きませんでした。第二子は冬で寒かったのでガードルタイプを使用、6年のブランクの後第三子を去年の夏出産、やはり暑いので何もつけませんでした。そして3人産んでもいつもお腹は大きくならず、腹回りは90センチ未満、でも子どもは皆3000gを超える大きめでした。結論は、お腹が大きくなるかどうかは腹帯には関係ないとおもいます。腹帯のメリットは腰痛もちには楽かも?ってことでしょうか、、。 無事の出産をお祈りいたします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
touko
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 30代で出産しました。 働いていたせいか、ガードル+マジックテープタイプのものを ずっと使っていました。 おなかが安定するので、楽でしたよ。 血行が・・・といわれる方が多いようですが、 私はぜんぜん平気でした。(試着して購入したせいかな?) 普通のガードルと違って、締め付け感もなく、していないほうが おなかがびよ〜んと重力にひっぱられて、 つらかったです。 トイレもぜんぜん問題なし。 (マジックテープは、はがしたら、別のところに くっつけておくと、邪魔にならないです☆) ただ、臨月になると、かなりおなかも大きくなり、 ガードルではサポートができなかったので、 腹帯(戌の日にもらったやつ)をしてました。 トイレのたびにほどくこともなく、楽でしたよ♪ ガードルも、複帯も、締め付けるものではなく、 気にならない程度にしっかり装着するものですので、 安定感が増す人は、使えばいいし、気に入らなかったら 使わなくてもいいと思います。 おなかや、赤ちゃんの大きさには関係ない気がするなあ。 複帯(さらしの)を使用するときは、病院等で、正しい 装着の仕方を教えてもらうといいと思います。 締め付け感はぜんぜんないですよ。 (おなかとの間に隙間あいてるくらいだもの) 快適なマタニティライフがおくれますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずく
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
私はさらしの昔ながらの腹帯を愛用してきました。 今回もそうするつもりです。(現在妊娠12週) 私が教わった巻き方は下腹を支えるように巻く方法です。 朝ぴしっと巻けば夕方までずれることはありません。 外へ出て歩き回ることもある仕事なので大きくなったお腹が揺れるのは何となく不安でしんどいのです。 腹巻タイプガードルタイプ、いろいろ試してみましたが、結局さらしが一番使いやすかったです。 しなければならないとは思いませんが、さらしの腹帯でも上手に巻くことができれば害になることはないと思います。 夏涼しく、冬暖かい、素材としてはすぐれものです。 お腹が大きくなるのとは関係ないと思います。 私は子宮が広く大きくなるタイプだそうで、さらしの帯を使いながら103センチの腹囲になったこともあります(笑) みなさん、腹帯使わない派なので使う派の意見も書かせてもらいました。 安産お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちか
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
現在5ヶ月なんですが、私は腹巻タイプの腹帯をしています。 理由は、冷えそうで怖いからです。 昨年半年くらい集中的に不妊治療をしていて、そのときすっかり体調を壊し、おなかが冷え切ってしまったのです。そこで、その頃から腹巻をし始めました。職場が底冷えするところなので、冬のあいだずっと腹巻をしたまま。そうなるともう不安ではずせません。笑。 昨日から、普通の腹巻から腹巻タイプの腹帯に変えたのですが、おなかの部分が伸びるのでとても楽です。 このまましばらく利用する予定です。 それと足や指が冷えるときは、私の通っている鍼の先生はお灸で腰を暖めてくださいます。 腰を暖めると身体全体が温まるというのか・・・・ そういう観点からも腹巻?腹帯は私の場合は必要かな?という感じです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
ガーベラ畑さん 初めまして。私は2年3ヶ月前に45歳で初産しました。 歳だし始めてだしと思い、買うべきものは全部揃えましたが、ガードルだけは本当に 使いませんでした。マタニティー仲間には、歩く時にお腹が重いので支えに付けてる と言う人も居ましたが、基本的には自分が心地よく無ければ必要ない様です。 取り急ぎ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
私も母を亡くしていたので、母には聞けませんでした。 でも、病院で言われたのは、「必要ありません、むしろ 締めすぎはよくないので、するのなら緩い腹巻きを してください。(冬だったので)暖めるべきは、 お腹ではなく膝から下です。」とのことです。 ちなみに、産後のガードルも無用だと聞きました。 でも、ワ○ールの高いガードルをデパートで 買ってしまいました。はっきり言って、大失敗! ほとんど穿かないまま、捨てるのももったいなく、 今も持っています。あーあ 無事のご出産をお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
千ヶ滝
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
ガーベラ畑さんはじめまして。 43才初産の千ヶ滝と申します。 保温のため、今でも安物の腹巻(寅さんみたいの)をしてますが、 いかにも腹帯!みたいのは着けても苦しいのでやめました。 トコちゃんベルトも買いましたが腰痛もないのでしてません。 産後の骨盤矯正に使うつもりです。 で、、巻かないとお腹が多くなる?って聞いたことはありますが、 私のお腹はたぶん普通サイズです。むしろ、きつく巻くと血行が 悪くなるっていいませんか? 赤ちゃんが巨大になるのは、腹帯の有無じゃなくて母親の血糖値 とかじゃないのかなあ。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
ガーベラ畑さん、こんにちは。 まずは、経過が順調とのことで、おめでとうございます。 私はアメリカ在住ですが、妊婦は世界共通だと思いますので、海の向こうからのアドバイスとしてレスさせて下さい。 こちらでは「日本ではそんなことするの???そんなものつけたら、赤ちゃんが苦しむでしょう〜?なるべく自然にしてなきゃだめよ!」と皆言います。 腹帯は日本独自の(不思議な)習慣なのではないでしょうか? (お腹の子を思い、神社?お寺?で家族や身内が腹帯を買うこと自体は、すばらしい行為だと思います) 日本はガードルとか補正下着とか、体を圧迫する高価な下着が色々ありますが、それらは医学的からみると体の血流を阻害するもので、妊婦でなくとも、体を自然に反して締め付けることとは、健康上いいことではありません。 妊娠中はへそのを介してお母さんの血液で赤ちゃんは成長するのですから、なおさらでしょう。 腹帯はその昔、お腹が大きくても農作業に出なければならない時代の産物だと思います。 腹帯を巻いて、お腹の子供を圧迫し小さく生まなければならない事情のある、医療技術の発達していない、産前/産後に支障がある(=農作業に出れない)時代の代物だと。 ただしお腹が大きくなりすぎ、腰を守るために、下から(恥骨から腰にかけて)支えるサポーターは別ですが... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きりり
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
マジックテープ式とサラシを使ってます。 マジックテープ式は直接お腹に装着して、下着をその上からつけてますから トイレのたびにはずすようなことはしてません。 また、大きくなりすぎるっていうのはやっぱり迷信かな〜なんて思ってます。 なのになぜ利用しているかというと、腰が痛いからです。 少しでも下から支えがあると腰にかかる負担が減るのと お腹が重くて立ったり据わったりがしんどいので やっぱり支えがあると多少楽だからです。 なくても支障がないならしなくてもいいんじゃないでしょうか。 サラシのほうは後期に逆子になってしまったので 戻った後に、また逆子にならないように締めてます | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こんこん
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
4人産みましたが、一度も腹帯をつけたことがありません。かかっていた産婦人科の医師も「しなくても問題ないよ。」と言っていたし、私自身、身体を締め付けられることが好きではないので。自分の好みで決めれば良いのではと思います。妊娠6か月とのこと。無事出産されることを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
ガーベラ畑さん、こんにちは。私は、病院でさらしの腹帯をお祝いに下さったので、それを機に暫くは着用していました。が、上手く巻かないとすぐずれてきてしまう為、ガードルタイプと腹巻タイプ+マジックテープ式のものを後から購入しました。 その日の活動状況に合わせて3っのタイプ(+1)の腹帯を使い分けて着用していましたが、効果の程は‥??分かりません‥。 着けているとお腹が固定されて安心感が得られたので、私は殆ど毎日つけていました。肌触りはさらしのもの、使い勝手はガードルタイプ、その中間が、腹巻タイプ(+マジックテープ式の帯型腹帯)‥という印象でしょうか‥。 ご参考までに。 あと半年、どうか体調に気をつけて、元気な赤ちゃんをお迎えになって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スアロキン
-- 2006/04/04.. | ![]() |
![]() |
20年前娘の妊娠時(予定日8/31,出産日8/22)には、昔ながらのさらし木綿の腹帯を巻いてました。当時でもそれは既に珍しく、私としては妊婦を実感したかったために、すぐにほどける、それこそ端っこが便器につかる、その面倒な腹帯巻いてたように思います。単なる自己満足? 少し早く生まれたのは実家の引越しの手伝いで階段を何度も上り下りしたせいかも。でも陣痛が始まって4時間ほどの超安産で、3000gでうまれましたよ。 18年前息子の妊娠時(予定日6/1,出産日6/2)は妊娠中期まではガードルで過ごし、後期は暑かったのと、上の子に手がかかったこともあり、産むまで妊婦用ショーツのみで過ごしてましたよ。で、確かにお腹が大きくなりました。でもべつに苦労はしませんでしたよ。腹帯しなかったせいより、4130gにも育った息子のせいですね。まあ、腹帯しなかったから大きく育ったのでは?とも言われたけど。なお、この巨大ベビーは陣痛が始まって2時間、分娩台に上がって26分の超々安産で生まれました。会陰切開だけはされちゃいましたけど。3人目は道端やトイレで産まないよう気をつけなさいといわれました。なんだか恐くて(?)3人目妊娠はしないまま45歳になりました。 初産から20年たって密かに高齢妊娠を企てる私は、もし、妊娠しても多分腹帯なんぞは巻かないと思います。むしろ、腰痛用のコルセットを巻く可能性はあるかもしれませんが・・・。 | ![]() | |