![]() |
|||
![]() |
![]() |
びーちゃん -- 2006/04/22 .. | ![]() |
![]() |
2ヶ月前、高プロと診断され、撃沈していたびーちゃんです。 一生懸命鍼灸に通ったり、漢方飲んだりで、疲れてました。 これから色々原因が見つかるのかな〜と考えたら、怖くて病院へ行くことが出来ませんでした。 もう少し自然体でいこうと思ってます。 あれから2ヶ月間、ゆっくりして、リセットできました。 再び通院します。 さて、以前テルロンというお薬を処方されたのですが、気分が悪くなり(たまたまかもしれませんが)数日しか飲むことが出来ず、今回一般病院で、カバサールを処方され服用しました。 多少ふらつきはあったものの、気分が悪くなるようなことはあまりありませんでした。 高プロの治療中の方、お薬を飲んで状態はどのように変りましたか? ●数値の変動 ●薬の名前と副作用 ●基礎体温の変化 ●他に飲んでいるお薬やサプリ、民間療法 等など、なんでもいいので教えてください。 私は70で、高温期が9日くらいしかありません。 これが高プロのせいだけなのかどうかは、まだわかりません。 先日生理から13日目で、卵胞チェックしたところ1センチ以下だと言われました。 漢方をがんばって飲んでいたのですが、あまり効果がなかったようです。 (でも飲み続けますけど) 1周期飲んでみて、どのくらい変化があるか楽しみです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
びーちゃん
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 にゃんこさんもカバサールなんですね。 ホルモンのお薬だけでなく、薬は少しでも少ないほうがいいですよね。 もともと薬嫌いの私は、毎日服用は本当に辛いものがあります・・・。 吐き気や、消化器への副作用がありますね。 しばらく自然周期で様子を見ることになっているのですが、きちんと薬を飲んでいるにもかかわらず、夫婦生活が無かったら・・・むなしいだけですよね。 最初は、ドクターにそういうお話をすることがとても嫌で(それが嫌でなかなか病院へいけませんでした)今は笑って話しています(本当は嫌ですけどね) こちらが笑ってると、ドクターも笑ってくれますし、気の毒そうな顔されると余計辛いですので、笑ってごまかしています。 と、いっても私たちはとても仲良しなのですが「同士」のようになってしまい、なんとなく出来ない、という感じなのです。 週に1度のカバサールなら、ま、いいかという気持ちになれました。 とりあえず今周期様子を見て、来周期は1ヶ月ホルモン検査をばっちり受けてみたいと思います。 少しでも進まなければ、道も見えないですからね。 AIH、IVFを決意したなら、何でも飲んでみる気持ちにもなるかもしれませんが、今の私にはまだ無理のようです。 これで生理周期が安定してくれることを祈るばかりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びーちゃん
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 小麦さんはカバサール継続中なのですよね。 2月に、途中でリタイアしてしまい、まだ1周期ホルモン検査を行っていないのです。 来月は覚悟を決めて受けてみたいと思っています。 高プロを診断され、え!!と思ったのですが、たいしたことはないようなので、今は心配していません。 黄体機能不全も考えられますよね。高プロが原因の場合も多いようなので、これで改善してしまえばいいな〜と思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃんこ
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
私も高プロで(3月の検査時は75)カバサールを服薬中です。 以前もテルロンを飲んでいたことがあったのですが、他の病気の為にホルモン剤を飲んでいたので、出来るだけそういう類の薬は手放したいという考えを先生に伝えた事もありました。 服薬を1ヶ月止めて再検査して正常値に戻っていてリバウンド現象もなかったし、やっと手放す事ができた矢先のことでした。 続けて服薬していた時には3ヶ月に一度くらいの検査をして、ずっと正常値である確認はしていました。 先生によると高プロは薬さえ飲んでいたら案外、直ぐに下がる数値のようですね。 高プロって引っ掛かっている人、意外と多い気がしますよ? 私はテルロンを1錠飲んでいた時も副作用は全くありませんでした。 カバサールは副作用も殆ど無く、安心な薬だと聞いています。 それに週に1度の服薬なんで、費用も格安なのは有難いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びーちゃん
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
まいささん、こんばんわ。いつもありがとうございます。 高プロにより、低温期が長いことは言うまでも無く、高温期が短いことも、関係しているようです。 生理周期は一定だったので、あまり疑ってなかったんです。 高温期が短いことも、両方改善すればいいですが、まだわかりません。 2〜3回目の服用から、ぐっと下がってくるよ、と先生に言われました。 これで正常になれば問題ないですし、黄体機能不全の可能性もあるだろうな、とは予測しています。先月は11日あったので、漢方のおかげかな?と思ってます。 撃沈中は、これ以上何か発覚したら受け止められない!と思ってしまい、病院をお休みしましたが、今は少し気持ちが戻り、専門病院でない一般婦人科へ行っています。 とりあえず2〜3周期様子を見て、それでだめならまた専門病院へ行きます。ここでは、毎回血液検査をするくらい、徹底しているようです。 自分のことなのだから、自分でうけとめるしかないのに・・。 こんなにも弱いんだって落ち込んでしまったんです。 もっともっと大変な方は、沢山いらっしゃるのにと思いますが、私のキャパはとても小さかったようです。 でも、こんなんじゃ赤ちゃんなんて育てられませんよね。 もっともっと強くなれるよう、試練のときですね、頑張ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
びーちゃん
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 「解ってるのに!」って思うこと、本当によくありますよね。 そう言えない自分がまた辛いです。 数値が70くらいだというのは、よくあることみたいです。 100以上だと、さすがに脳の検査も必要かもしれませんが、そういう不安は感じていません。 とりあえず1周期様子をみて、そこでまた考えます。 聞きたいと思っていても、聞き忘れたり、予想と違った答えが返ってくると、次にする質問が浮かばなかったりで、なかなか思うように進まない感じがします。 先生はとても忙しそうなので、看護師さんが、もっと患者の聞きたがっていることを推測してくれたらいいのになって思うことがよくあります。 ペン子さんも、お仕事とても大変だと思います。 ご自分も患者の身でありながら、患者さんの相手をしなければならないことも大変ですよね。 本当に妊娠することってこんなに大変なんだなと、つくづく痛感します。 お互い気持ちをしっかり持って頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
小麦
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
私も高プロラクチン血症と診断されました。 最初はパルキゾンという薬を内服していたのですが,副作用の辛い吐き気の割には効果がなく再検査をしても前回より悪化していたなんて事もありました。 次に転院したのですが,あまりにも吐き気が辛いので私からカバサ−ルを希望しました。 この薬は週1回飲むだけでいいし 全く副作用がありませんでした。 これは本当に嬉しかったですね。 2ヶ月後に再検査をしたら ちゃんと正常値の範囲に入りました。 それでも妊娠するまでは飲み続けないといけないらしいです。 私の場合はカバサ−ルが合いましたけど,個人差があるので全ての人に合うとは限らないですよね。 そのへんは医師と相談になるのでしょうか。 うちの病院は98以上だと下垂体腫瘍を疑うみたいです。 基礎体温は,変化ないですね。 高温期も10日前後と短いですし,排卵もやや遅めです。 それでも きちんと排卵しているので高プロラクチン血症以外は治療していません。 黄体機能不全はありませんか? 高プロラクチン血症の人はなりやすいですよね。 私も数値が少し低いのですが,様子観察中です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
私は高プロ(数値は49)でしたが 高温期は長くていつもだいたい14〜15日くらいありました。 カバサールを飲んでいましたが 数値は1度測っただけで、その後測りなおしてくれないので 再測定してくれるように言おうかな? と思っているときに妊娠しました。 現在妊娠9ヶ月です。 10ヶ月くらい飲んでいましたが 特に副作用はなかったです。 飲みだしてから、生理周期が1〜2日短くなったような気はしますが 年(現在41歳です)のせいかもしれません。 排卵が少し早くなったぐらいで、 基礎体温の数値には特に変化はなかったです。 高プロよりも高温期が短いことの方が 問題な気がします。 私は漢方はやっていませんが、ウォーキングで 血液循環をよくして体を温めることを心がけたり ザクロジュースを飲んでました。 夫はコエンザイムを飲んでました。 びーちゃんさんにもコウノトリがやってきますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ペン子
-- 2006/04/20.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、今年2月から不妊治療を開始した、看護師であり42歳のチャレンジャーです。高プロ治療とは、高プロラクチン血性のことでしょうか? 私も、最初の診察時、高齢であることを医師より言われ、今でも、診察の旅に年齢のことを言われます。解っているのに・・・ 私は採血をして19.7ng/mlでした。正常範囲内ですが高い、年齢に関係をしているのでしょうと言われ、かなりショックを受けました。副作用のことも説明をしてくれましたが、吐き気などの消化器症状があると言われましたが、あまり覚えていませんね。私は自分では冷静さを持っていると思っていましたが、違いました。ネットでかなり調べました。医療者であるため、ある程度のことは理解できますが、未知のことに関する不安は高く、一人で納得できるまで、調べある程度理解したうえで通院している看護師や医師へ聞いていました。医師は忙しく聞きにくいですよね。 看護師さんは結構聞いてくれますよ。 現在、テルグリド0.5mgを半錠づつ内服しています。しかし、再検はしていません。いいのかなあ・・・飲みきっても処方を忘れられました。私も言うのを忘れました。 確かに70ng/mlは高いようです。高値の場合下垂体腫瘍が疑われますが、どの程度、検査は済んだのでしょうか? うちのスタッフが結婚後子供が出来ず、不妊治療を開始しようと考え不妊治療をしている専門病院へ受診したところ、2月中旬に下垂体腫瘍が解り、3月上旬には当院で手術を受けました。術後1ヶ月か2ヶ月で妊娠発覚し術後薬を内服していたようですが、脳外科医に相談し妊娠の継続をしました。無事に出産し、今その子は2歳になりました。手術が決定して時には大粒の涙を流し、声をかけることも出来ませんでした。 不妊の原因は様々な要因があるようです(ネットで調べた結果)一概に言えません。 心配なことが多いと思いますが、不妊治療を受けようとした、ぴーちゃんさんは、病院へ行く勇気を持っていたのです。大丈夫です。勇気を出して、担当医にじっくり説明をしてもらえるように看護師に相談をしてみてください。医師は平気で専門用語を使います。患者はわからないことが解らないといえないことがなかなか理解できないようです。聞きたい事を紙に書いて診察を受けてください。 医療者でさえ、患者になれば聞けません。参考にならないかもしれませんが、前向きに歩くしかないと思います。固い話ですみません。 | ![]() | |