![]() |
|||
![]() |
![]() |
ツボ子 -- 2006/04/22 .. | ![]() |
![]() |
おととしに多嚢胞性卵巣(排卵しにくい・排卵が遅い)と診断され、クロミッドや注射で排卵させて、タイミングを計って妊娠を目指してました。 1年位頑張ったんですが、成果が出なかったので、悩んでたところ、 知り合いの看護士さん(不妊経験のある人)からクロミッドは副作用あるから、1度薬やめてみた方がいいよと言われたので、 色々考えて悩みましたが、今月から思い切って病院での治療をやめてみました。 私は周期が長めなんですが。 その看護士さんが教えてくれたのは、クロミッドは、薬の力で卵を育てて排卵させるので、本当の自分のリズムじゃないから(本当の自分の力(脳からの指令)じゃないから)、排卵してもまだ内膜が整ってなかったり(厚くならない)、頸管粘液も出なかったりするそうです。 それと、薬の力で無理に脳に刺激を与えるので、自律神経も狂ったりするそうです。 それと、たまにしか(2・3ヶ月に1度?)しか生理がこない人でも妊娠してる人はたくさんいるそうです。例えば、2・3ヶ月に1度の排卵でも、自分のリズムで良い卵が出ていれば、妊娠する可能性が高いそうです。 クロミッドが効いて良い結果になる人はいいけど、私みたいにずっと成果が出ない(妊娠しない)人は、やめてみて自分の体を信じて、自然に任せてみるのもいいかも知れません。 自分でできる努力はしつつ。 薬やめたかわりに、このサイトで教えていただいた、妊娠用ハーブと排卵促進ハーブを今月から飲み始めました。 薬を飲んで毎月排卵してたけど、やめても排卵するかすごく不安なんですけど、、自分の体の力を信じてがんばってみます。 病院で排卵してない(多嚢胞性卵巣)って診断された時は、色々とストレスがあったり、激太りしてた時なんです。(太ってると排卵しにくい。) 今はダイエットしたし、あの時ほどのストレスはないです。 なので今なら自然妊娠も可能性あるかなと。 病院に通いだす以前に、2ヶ月に1度でも排卵してたかは、基礎体温も計ってなかったので分からない。 なので、薬をやめてみた今、どうなるか・・・ちゃんと排卵するか、高温期はちゃんと続くか、、ドキドキもんです。 すごく不安もあるけど、がんばってみます。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふじふじ
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
ツボ子さん聞いても良いですか?妊娠ハーブと排卵促進ハーブってどこのをのんでいるのですか?私も、今クロミットをお休みしているので試したいと思っているのですが?良くわからなくて.... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ツボ子
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
ふじふじさん、返信ありがとうございます☆ ふじふじさんも『生理周期が変になり体温も低温、高温まじりがたがた』に なったんですね。私もです。 クロミッドは最初、避妊薬として開発されたそうです。 知り合いの看護士さんの前の勤め先の医師は、「ブレーキとアクセルを同時に押してる状態」と言われてたそうです。 やっぱりお休みも必要ですね。その間に妊娠できたらいいんだけど。。 今月からクロミッド飲まなくなって、頸管粘液が増えてきました! もうすぐ排卵すればいいんだけどなぁ♪ 追伸 クロミッドを否定してるんではないです。体質や服用期間によって そうゆう一面もあるとゆうことを言いたかったんです。 排卵しにくい人が、排卵するクセをつけさせる事もあると思います。 クロミッドをうまく活用してトライ(体外授精とか)してるのを、否定する 気持ちはないです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふじふじ
-- 2006/04/20.. | ![]() |
![]() |
ついつい私もツボ子さんの意見に賛成です。私も、1年半毎周期クロミットで自然採卵をしてきました。すると、自律神経が少しおかしく、心配になり、先日人間ドックを、しました。卵巣は、まだ、大丈夫のようですが、生理周期が変になり体温も低温、高温まじりがたがたです。おまけに、ないまくは、5ミリになり、ドクターに、1年前そこまでクロミットをのまなかったときは12ミリは、あったといったら、クロミットをのまなくなれば、もどります。といわれてしまいました。 でも、クロミットを、飲まな時の2週後は比較的グットな卵がとれてきれいに分割しています。ので、やはり、自然が、いいような気がします。時に、クロミットを使用することもよいとはおもいます。がお休み周期があるほうが、良い結果が出てる人がおおいようです。お互いに体をいたわりがんばりましょう。 | ![]() | |