![]() |
|||
![]() |
![]() |
マロン -- 2006/04/27 .. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、みきぞうさん、3月の時は、ご丁寧に、いろいろ教えて頂いて有難うございました。 3月初めに、ドールトンを服用後、(1月、2月はフラノバールを飲んでいました)次のD3のE2は20に下がってしまい、FSHは14に上がってしまったので、アドバイスを頂いたので、1周期お休みして、クロミッドもドールトンも飲みませんでした。みきぞうさんや、pineさんもお休みして、薬を飲まないと、E2が上がってFSHが下がっていらしゃったので、私もそうなるかナーと、期待して4月のホルモン値を計ったら、 E2は24、FSHは、13.3と、少しは3月よりは良くなったのですが、まだまだという感じです。昨年、10月、11月、12月は、フラノバールを飲んでいなかったので、FSHは1桁で、E2も50以上ではありませんでしたが、30後半から 40ちょっとくらいまでありました。私の場合、1周期休んだだけでは、ダメなのかナーと思い、今回は、クロミッドも飲んでいません。もう1周期休むか、またはクロミッド、HMGなしの、まったくの自然周期採卵にするか、考えています。ムーミンさんの、以前のいろいろな方との、お話を拝見して、 D3のE2が50以上、FSHが11以下が胚盤胞になる確立が高いというのを知って、今回は採卵をやめたほううがいいのかナーと思ったりしています。 私は、卵は1〜2個しか採れないので、今後は、私もムーミンさんように、PVは、飲まないようにしようかなと思っています。また、*原医院に行ったら、私は、ツムラの四物湯と、桂枝ぶくりょうがんを処方されましたので、それを飲んでいます。 セ:ミンEも飲んでいます。私も、ムーミンさんのように、チェストツリーを 飲んでみようかなとも思っています。 ムーミンさん、みきぞうさん、とてもお忙しい事と存じますが、もしお時間がありましたら、アドバイス頂けたらと 思っています。私は今回のホルモン値では、胚盤胞の確率は、やはり低いでしょうか? 自然採卵もやめて、もう1周期休んだほうがいいでしょうか? ちなみに私の生理周期は32日〜34日で、排卵日は18日前後です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マロン
-- 2006/04/27.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、Pineさん、あんさん、皆さんご親切に、いろいろなアドバイスを頂き、本当に有難うございました。 皆さんのアドバイスをよく参考にさせて頂き、これからも頑張っていきたいと思います。 私は、不妊治療を始めてから、ほとんど、プライベートでの友達と、電話で話もしていなければ、会ってもいません。 若いうちに、普通に子供ができた友達や、子供が欲しくなかったけれど、あっさりできてしまった友達には、とても不妊治療の大変さなど、わかるはずもなく、今、会いたくないのです。 私の投稿した文章に対して、こんなにたくさんの皆さんが、いろいろとご丁寧にアドバイスして頂いて、本当に嬉しく思います。 皆さんもきっと、ご自分の事で、いろいろ大変だったり、お忙しかったりするのに、私の為に、時間をかけて頂いて本当に感謝いたします。 お会いした事もなく、離れたところにいても“私は、ひとりじゃないんだ” と、とても元気を与えて頂けるような気がしました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2006/04/26.. | ![]() |
![]() |
ふたたびおジャマします!! 私もKLC組です、治療続行中です。 私は胚盤胞はもとからあきらめており(以前一年間挑戦しつづけて一回もならなかった!)、Drと相談の上、現在は、新鮮胚を毎回移植しています。 フラワーエッセンスは、結構いろいろなメーカーが売り出していますが、 私はニールズヤードレメディ○ズ(○はー)のブッシュフラワーエッセンスのウーマンというのを使っています。 これは使用したからといって卵の質が向上したりというものではありませんが、治療につきもののイライラ感・焦燥感には有効だと思います。 この会社からは、チェストツリーのハーブ濃縮液も出ていますよ! お店に行くのが遠ければ、通販でも購入できますのでHP見てみてください♪ もちろん他メーカーでも、出ていますから、良さそうなところを探してみてくださいね! ホメオパシーでは、ピルの害を除去するというレメディー(小さい砂糖玉←これを舌下で溶かす)を採ってみました! いろんなレメディがあるのですが、その中でもSEPIA(シィピィア)というのが循環&生殖にいいものとされています。 他にも生殖に関するレメディがありますが、個人の性格や生活環境などから処方を決めるので、ちょっと勉強せねばならないです。 上記のフラワーエッセンスの会社でも売っていますし、他にもいくつかの所から販売されています。 ただ、こういうものは、西洋医学からみると「へっ!」てなものらしく、 効果のほどはまだまだ未知の世界です(イギリスではポピュラーな治療法で専門の病院もあると言われていますが、渡英して確認したわけではないし、何とも言えません・・・)。 でも私のような単純馬鹿な人間には、かなりスーッと効いてくれています(笑)。現在生理前のイライラが全くありません。いつも私の言葉の暴力に苦しむ主人ものびのび暮らしていますよ〜(笑)。 まあー、興味があったらお試しください〜〜! KLCのスタッフ、そうですね〜、いい人もいっぱいいるけど、なんだこいつ!!ってムカっとくるような人もいますねーー。 でも、マロンさんも仰っているように、早く卒業しちゃえばいいんですから、気にしない、気にしない!前向きに!ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Pine
-- 2006/04/26.. | ![]() |
![]() |
3度目の化学流産後、不育検査で引っ掛かるは、FSHが22.6に上がってしまうはで、現在、リンパ球移植しながら、針、漢方、ヨガで体を休ませてるPineです。みきぞうさん、ムーミンさんのようなアドバイスはできませんが、名前が書かれていたので、何かの参考になればと出てきてしまいました。 私の場合、プラノバールからドールトン+セサミンEに変えて、たまたま、8月にD3 FSH 10.7 E2 58で1個が胚盤胞になりましたが、その後、9月には分割停止、10月お休み、11月にはD3 FSH 8.8 E2 61でも未熟卵、変性卵、多精子受精でした。(ちなみに8月の胚盤胞を1月に、移植日のホルモン値、E2 150、P4 13.8、内膜10mmで、Assisted Hatchingで移植しましたが、全く、着床しませんでした。) これからすると、私の場合、D3のホルモン値がよくても、胚盤胞にならない場合もあるみたいだし、胚盤胞だからといって、必ずしも着床するわけではないしで、さっぱり、わかりません。しかしながら、ムーミンさんが、以前、見つけてくれたのですが、私の場合、胚盤胞になる周期は、1周期目・・・■ピルなし 2周期目・・・●ドオルトン12日間 3周期目・・・★胚盤胞(D12〜D13に採卵)になっているそうです。 今回、化学流産になった1月に取れた胚盤胞は、1周期目 ドールトン10日間、2周期目 ピルなし、3周期目 胚盤胞(D11採卵)でした。移植周期だったので、 D3のホルモン値は測っていないので、わかりません。 みきぞうさんやあんさんがいうように、胚盤胞じゃなくても可能性がないわけではなく、良い卵をキャッチするタイミングを逃がさないということを考えるのであれば、ダメ元で試しに自然採卵をしてみるというのも、自分のリズムがわかるので、いいのではないかなという気もします。 あまり、参考にはならなくて、すみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 >私の生理周期は32日〜34日で、排卵日は18日前後です。 生理周期が長めなのですね。生理周期が長めの方は、刺激法が向くことがあります。 メル友2人が、KLCの誘発で胚盤胞ができなかった方(40才)が、他のクリニックで刺激を 行った所、2人とも初回で胚盤胞になりました。一人の方はD1のE2も低かったです。 2人ともプラノバールを前周期に服用してました。 素人考えで、なんとなく生理周期が長めの方のは、LHの作用が低く弱い傾向があるように 思います。マロンさんが、どのようなタイプか分かりませんが。 一方、高齢者はLH成分を含んだ誘発をした方が質の良い卵が採れると いうケースもあります。一人の方はパーゴグリーンのショートで妊娠し、もう一人は パーゴグリーン+アンタゴで化学的流産でした。パーゴグリーンやテイゾーなど多く LH成分を含んだHMGでは、かなりの確立で一挙にE2が上がります。 生理周期が長めで、血糖値がやや高い方は、D3のホルモン値はあまり当てにならない 方もおられます。D3のベスト数値で胚盤胞になられた方は、どちらかというと 生理周期が短かめで、中容量ピルを飲むとFSHが上がりE2が低くなる傾向があります。 マロンさんはHMGを低温期に打って、翌周期のD3のホルモン値がFSH=11以下、 E2=49〜80になりませんか? 友人との情報交換と私の経験から4つのタイプ(多分卵巣年齢)に 分かれるように思いました。(4)のタイプになるに連れて 高齢で且つ妊娠率が下がるように思います。(4)のタイプは私です。(3)のタイプで D3のホルモン値がFSH=10以下、E2=49〜80にならない方は、POF(早発卵巣機能不全) ぎみなのかなと思います。これが酷くなると卵胞が16mmあるのに完全自然では E2がなかなか上がらないようになってくるのかなと思います。(最近の私がそうです) (1)のタイプ・・・・KLCのカウフマン プレマリン10日間引き続き、プラノバール15日間のカウフマンで効果がある (2)のタイプ・・・・私の通院するクリニックのカウフマン プレマリン10日間引き続き、ドオルトン10日間のカウフマンで効果がある (3)のタイプ・・・・当帰芍薬散とビタミンE 翌D3のホルモン値がFSH=10以下、E2=49〜80になる (4)のタイプ・・・・当帰芍薬散とビタミンE+ セキソビット(セロフェン)+低温期にHMGを150〜300単位打つ 翌D3のホルモン値がFSH=10以下、E2=49〜80になる ※ビタミンEは天然型を服用 ★重要★クロミッドだけの周期を続けるとピルの服用をしなくても、FSHが上がり、 E2が下がって来ることがあります。 >私は今回のホルモン値では、胚盤胞の確率は、やはり低いでしょうか? >自然採卵もやめて、もう1周期休んだほうがいいでしょうか? それは、私には答えられませんが、私なら、E2=24、FSH=13.3でしたら HMGを打ってAIHにします〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マロン
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
みきぞうさん、あんさん、ご親切にアドバイス有難うございました。 やはり、私もフラノバール、ドールトンは、飲まないようにしようと思います。でも、どうしてKLCは、フラノバールを飲めというのでしょうか? フラノバールを飲んで合う人と、飲んでE2が下がってしまい、いい卵が取れなくなってしまう人と、きちんと 分けて、診断すべきですよね。病院のいう事ばかり聞いてないで, 自分の体は、自分で守らなくてはいけないと、本当に思います。 あんさんは、女性ホルモンを活性化させるフラワーエッセンスを使っていらっしゃるそうですが、さしつかえなかったら、そのエッセンスの名前を教えて頂けないでしょうか? みきぞうさん、赤ちゃんのお育て中、お返事有難うございました。 また、あんさんもKLCですか? あんさん、みきぞうさん、私はKLCは技術が高いと、このサイトで知って、 転院しましたが、ベテランの先生にあたるといいのですが、若い、感じの悪い先生にあたったり、感じの悪い看護士や、受付の子にあたると、本当に嫌になり、“こんな病院、早く卒業したい!”と思って いつも、病院から帰ってきます。でも、実績がある病院らしいので、そんな感じの悪い人達には、負けないで、もっと強く、たくましく、明るく前向きに行こうと思っています! 本当にアドバイス有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
お呼びでないのに出てきちゃいました、お許しを〜♪ 私の場合、プラノバールを飲むのをやめたら、卵胞が出来ました! 4ヶ月ほど、Drの指示で飲んでいましたが、その間全部空砲でした。 くそー!と思って、勝手に飲まないでいたところ、不思議なとこに中身のある卵ちゃんができました! 化学的根拠があるのか、たまたまなのかわかりませんが、私の場合はそういうことだったので、 よほどのことがない限りこれからも飲まないぞ!と思っています。 みきぞうさんの仰るように、いつ出てくるか分からない良い卵ちゃんを、しっかりキャッチできるように、とにかく採卵し続けるしかない私です。 この周期やったのは、 ホメオパシーの活性浄化のレメディをとったことです。 尿量が増えたり、ぷわーっと湿疹が出てきたり、悪いものが出てくれたような気がします(ただ、私は単純馬鹿なので、効いたような気がする・・・だけかもしれませんが、ま、それでもまた良いかと!)。 あと、 フラワーエッセンスで、女性ホルモンを活性化させる(らしい)ものがあり、 それをしょっちゅう自分のまわりに振りかけていました。 女性ホルモンが不足するとイライラしたり了見が狭くなるらしいのですが、私の高温期はいつもそういう感じでしたので、使ってみました。 今のところイライラはなく、おだやか〜に卵を抱えております♪ これまた単純な私ゆえに効いていることかもしれませんが、参考までに! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みきぞう
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。みきぞうです。お役に立てるか分かりませんが、でてきました。私の感覚では、ほんとうに、良い卵子が出てくるのを、もう、待ちかまえて、キャッチする!ということしかないですよね。でも、それなのに、それは、いつ来るか、まったく分からない…。だから、とっても辛いんですよね。私の場合は、いつも、採れるのは、1〜2個だったし、だったら、クスリで質が良くなるわけではないので、まったく、クスリを、やめてしまいました。でも、クスリの影響を消すには、結構、かかると思います。私は、クロミッドは、かなりの間。プラノバールも、かなり、長期間、休んだり飲んだりを、自分なりに調整してました。数値から行くと、E2の値は、正直だと思います。でも、胚盤胞でなくても、(その方が、長い培養なので、当然リスクは上がりますから)0パーセントではないのではというきがします。なによりも、一個の卵子が貴重だと思います!!!!! とにかく、いつかは、必ず赤ちゃんに育ってくれる卵子がやって来ます!絶対に、とりのがさないようにして下さい。あんまり、参考にならなくてごめんなさい。でも、頑張って下さいね! | ![]() | |