![]() |
|||
![]() |
![]() |
KANA -- 2006/04/26 .. | ![]() |
![]() |
アメリカ在住の34歳です。4/7に心拍確認後の繋留流産にて手術を受けました。初めての妊娠だったということと7ヶ月間トライしてやっとできたと喜んでいたので主人(アメリカ人)とともにすごく残念な思いをしました。主人は前向きにまた次回にチャレンジ!と言っていますが、私はなかなか精神的に立ち直れず泣いている毎日です。手術からちょうど2週間たちますが、出血というほどではないのですが、ティッシュで用をたしたあと拭くとうっすら茶色のものがついてきます。流産後こういう状態はどのくらい続くのでしょうか...?また心拍確認後(6週間の時点)での繋留流産とのことで不育症だったら...という不安もすごくあります。次に妊娠してもまた心拍がとまってしまうんじゃないかと心配です。どなたか同じ状態でも次回は大丈夫だった!っていう方はいませんでしょうか...?いまはとにかくネガティブにものを考えないようにしなくてはいけないのはわかっているのですが、義理の姉、実の姉、主人の親友の妻...みーんな妊娠してて私だけ流産という結果になってしまってすごくへこんでいます...。KANA | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
KANA
-- 2006/04/26.. | ![]() |
![]() |
皆さんの励ましのメッセージ、そして経験談、とても参考になり、少しずつ元気が出てきました。なかなか同じ経験を味わった人も周りにはいないため、途方に暮れていましたがここにきて思い切ってメッセージを投稿してよかったです。 >さぬきうどんさんへ とっても励みになりましたよ!2回も稽留流産したあと無事に3人も生まれたなんてすごい!辛さの後に幸せいっぱいって感じですね。わたしも目指してがんばります。私はできれば2人は子供が欲しいのですが...焦っちゃいけないのですが年齢的に焦ってしまいます...。不正出血は昨日くらいからなくなりました。2週間ちょっとあったという感じですね...。先生は8日間くらいで止まると言われましたが結局2倍かかってしまいました。でも人それぞれのようですね。アドバイスありがとうございました。 >星っ子さんへ 私も自覚症状がなかったです。だからいつ赤ちゃんが死んでしまったか分からずそれも気づいてあげれなくてごめんね..という思いでさらにつらかったです。私もつわりは手術の直前までありました。手術後は嘘のようになくなってうざったかったつわりもすごく懐かしくなり悲しかったです。 そうですね、家族のありがたみですね。わたしも主人との関係が大事と感じました。彼は非常に前向きな人なので私のことを励ましてくれるので余計に「早くこの人に子供を抱かせてあげたい」と思います。しかしながら彼も親友、そして兄のお嫁さんが妊娠中で...今の時期辛いようです。星っ子さんは38歳になられるのなら私の姉と同じですよー。なんと姉なんて今初産で5ヶ月目で順調です。星っ子さんもまだまだ大丈夫だし、出産経験者なんだから大丈夫!再チャレンジお互いがんばりましょう! >かめきちさんへ 最近同じく流産されたとのこと...本当にこればっかりは経験していないと辛さが分かりませんよね。しかも17週の時なんてお悔やみお察しします。そうですね、やっぱり母体がはやく精神的にも肉体的にも健康に戻らなくては再チャレンジできませんよね!わたしも来週からまたエキソサイズを始めようと思っています。丈夫な身体をつくるために...。どこかで読んだのですが、稽留流産の原因の一つは運動不足とのこと...本当かどうか分かりませんが...。かめきちさんはもうすぐあと1ヶ月くらいで子づくり解禁ですね!お互いかわいい赤ちゃんが腕に抱けるようにがんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かめきち
-- 2006/04/24.. | ![]() |
![]() |
KANAさん、はじめまして。私も3月中旬に17週で流産した者です。私も悲しい気持ち、不安な気持ち、早く元気にならなくちゃと思う気持ちとでいっぱいでした。・・・・今もまだ同じ気持ちはありますが、少し気分は軽くなってきました。 まだKANAさんは流産されてから日も経っていないので、悲しんだり落ち込まれるのは無理もありません。でも家に閉じこもってばかりいても、つらいばかりなので、少しずつ外へ出られることをおすすめします。天気の良い日に、公園へ行ってみてください。私は近所の桜の花見をして回ることで、大部気持ちが軽くなれました。 茶色のおりものですが、私もかなり長いことありました。1ヶ月くらいはあったと思います。おりものがなくなったと思ったら、その後、量は少ないですが、生理様の出血がありました。ちょうどその後、病院の検診があって診てもらったのですが、卵胞のようなものがエコーでみられるということでした。 次に妊娠するとしたら、いつ頃がいいかと先生に質問したところ、3ヶ月位してからとのことでした。性周期がきちんとくるか様子を見てということだと思います。流産は体の快復よりも心の回復の方が時間がかかるものだと思います。今はとにかくゆっくりとKANAさんの心と体を休めてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
KANA
-- 2006/04/24.. | ![]() |
![]() |
ねずこさん 再ご懐妊本当におめでとうございます!励ましのメッセージどうもありがとうございました。私の場合6週目で心拍確認後、翌週には止まってしまったので何も動いていない超音波を見たときは涙もでないショック状態でした。たまたま日本から両親が遊びに来ててくれて、とても励ましになり改めて親のありがたみがわかりました。本当は孫をつくって親孝行をしたかったのがこんな結果になってしまいましたが...。今でも次回妊娠しても心拍が途中で止まってしまったらという心配が元で怖くて仕方がありません。 でも絶対またトライしたいと思います。私は生理が2回きてから子作り開始してくださいと先生から言われてしまったのでまだ1回目の生理もきていない今は残念ながらトライできませんが...。でもがんばります!ねずこさんの妊娠が健やかで健康な赤ちゃんが生まれますように遠いアメリカからお祈りしています。KANA | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
星っ子
-- 2006/04/23.. | ![]() |
![]() |
辛いですね。私も同じ頃(4月14日)に第二子を9週で稽留流産で手術をしました。37歳の星っ子です。 出血ですが、私の主治医は2週間くらいは続くだろう、と言っていました。私は自覚症状が全くなく、その日は5歳の娘に赤ちゃんのエコーを見せるのを楽しみに連れて行きました。つわりだってあったのです。エコーのぐったりとして動かない赤ちゃんを見たときは驚愕で、体中震えました。うそでしょ・・・!って思いました。辛く、悲しい現実でした。その日はパニックになってワンワン泣きました。主人は飛んで帰ってきてくれて、それから会社も休んでくれて家事一切を引き受け、娘の送迎もして、私のことを気使ってくれて励ましてくれて本当によくしてくれました。その時、赤ちゃんを失ったのは悲しかったけれど、反面こうして結婚できて家庭を持てて、私を大事に思ってくれる人がいる現実をとても幸せに思いました。今でもわぁっと発作的に泣けてくるときもありますが、今ここにある幸せにも感謝して前を向いていこうと思っています。 私の場合第一子(娘)は逆子で自然分娩でしたが、妊娠中も不安でしたし、出産してからもNICUに入院したため2週間毎日母乳を搾乳して届けたり、バタバタの毎日を過ごしました。その後、「魔の2歳児」と言われる頃には長泣きと癇癪にノイローゼ気味になり、育児相談に駆け込んだほどです。それで、長い間もう出産育児に自信がなく、一人っ子でもいい、と思っていました。しかし、ここ1年くらいこのままだとこの子は兄弟もいとこもいないことになり、このままでいいのかな、授かれるなら産もうかな、と思っていた矢先の妊娠でした。正直、高齢と言う不安はありましたが娘も赤ちゃんができたことを喜び、胎児名もつけて毎日おなかの子に絵本を読み聞かせてくれ、「がんばって産もう」と盛り上がっていた矢先のことで残念でした。 私の主治医は次の妊娠を考えるなら、半年あけると卵巣も子宮も回復して、理想的、と言いました。でも私は37歳、今年で38歳になります。娘も来年小学生です。家族は多いほうがにぎやかで楽しいでしょうし、親に何かあったとき心強いでしょうが、このまま3人家族でいき、私がまた働いて娘にはできるだけ教育資金を用意してやり、自分たちの老後の資金もがっちりためて、この子に一切迷惑かけないようにしていったほうが現実的なのではないかとも考え始めているところです。寂しいですけどね・・・私はあと半年は色々考えてゆったりすごして行こうと思っています。 誰かが言ってくれましたが「流産した時、ママは泣いていい。泣くと赤ちゃんも幸せ」なんですって。KANAさんも思いっきり泣いた後には、前向きに支えてくれている旦那さんのためにも元気出してくださいね。KANAさんまだまだお若いですよ〜。ゆっくり体を休めて元気な赤ちゃんの到来を待ちましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2006/04/23.. | ![]() |
![]() |
私は心拍確認後の繋留流産を2度しています。KANAさんが落ち込んでいる時に2度も同じ経験をしてしまった私が出てきて余計に落ち込まないか、、とも考えたのですが、こんなケースもあるよ!と出てきました。 3度目の妊娠は、2度あることは3度あるで、また突然胎児の心拍が止まってしまうと思うと気が気ではありませんでした。 主治医も週2〜3回受診するように言われ、その都度心拍の確認をしました。 それは12週まで続き、初期流産のボーダーラインはこの12週が目安のようです。その後は胎盤がしっかりするため、母体からの栄養が十分いくようになるとのことでした。 それでも、不安は尽きず主人の親に話したのは、お腹も大きくなった妊娠7ヶ月の時です。妊娠を喜ぶ余裕すらなく、ただひたすら月日が過ぎていくのを祈っていました。 また、少しでも気分を落ち着かせるために日記を付けました。その日起きたことや悪阻の有無、胎動の回数などです。そして最後に今日も無事に過ごせましたと感謝を込めて<ありがとう>で終わるようにしました。 こうして、3度目の妊娠でやっと子供を抱くことが出来ました。今では3人の娘を持つ母となりました。あの時は考えられなかったことです。 流産後の不正出血ですが、しばらく続くと思います。私も2週間以上続いていた記憶がありますよ。流産は心身共にダメージが大きいです。 無理に元気になろうとがんばり過ぎず、どうかお体を休めましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねずこ
-- 2006/04/23.. | ![]() |
![]() |
KANAさん、体調はいかがですか? 残念でしたね。お気持ちはすごくわかります。 私は今、41歳です。2月に繋留流産しました。6週目から大きくならず、1度も心拍が確認できないまま、10週目に手術しました。 それから、1度も生理がこないまま、また妊娠しました。年齢的にも、あせっていたのですが、さすがにわかった時は怖かったです。また、だめだったら。。そんな事ばかり考えてました。彼(5月に結婚)は10歳年下ですが、今度ダメだったら、二人で生きていこうと話てました。 5週目、胎のう確認。6週目心拍確認。 すごくナーバスになってる私のために先生が毎週来てと言ってくれて、昨日は7週5日、しっかり心臓が動いていました。 もう大丈夫と先生もいってくれて、すごく安心しました。 手術後すぐの妊娠でしたが出血もなく、いまのところ順調です。 KANAさん、私もいっぱい泣きました、もうだめかもと何日も泣きました。 でも、できたのです。元気に育ってます。 大丈夫ですよ。まだまだ若いし、大丈夫。きっと赤ちゃん産めますよ。 私の病院の先生が言ってました。繋留流産はたまたま弱い卵だった、母体がわるいのではない、って。たまたま今回は。。 今は何を言っても落ち込んでしまいますよね。私も気持ちが落ち着いたのは、2度目の妊娠がわかり、心拍を見たときでした。 KANAさんのところにももう一度赤ちゃんがくるように、体をしっかり休めてください。 | ![]() | |