![]() |
|||
![]() |
![]() |
とわこ -- 2006/04/22 .. | ![]() |
![]() |
いつもこのサイトで勉強したり勇気付けられています 東京都内のクリニックにて治療を開始した42歳です 年齢が高齢であることと精子数が自然妊娠には厳しいとの 主治医の判断で 都内のクリニックにて先日初のIVFを行いましたが 自然周期で卵も結果的には一つしか採れませんでした 当日の精子の状態が良かったため、振り掛ける方法となりましたが 受精しませんでした 次回IVFもやはり振り掛ける、といわれました・・ 九州のSでは40歳以上は無条件で 顕微授精となっているのを知り、 正直ショックを受けました 確かに手探りでの治療である、というのは わかるのですが 高齢でチャンスの少ない者には、 より確実性のある方法をとってほしいと思ってしまいました 経済的にも辛いです 受精しないと移植できず、先に進めません・・ 私と同じような年齢の方は、どういう方法で 受精を試みていらっしゃいますか? アドバイスをお願いします |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とわこ
-- 2006/04/22.. | ![]() |
![]() |
複数の卵がとれていれば、、と強く思いました プラノバールでは湿疹になり、セロフェンでは頭痛に悩まされています なので、次回も卵が一つで振り掛け→受精せず、、ってことになったら・・と 皆さんがどういう選択をされているのか、Drはそれぞれどんな対応をしているのかな、と 受精のあとはそれからの沢山の苦難がある、とわかっているのですが そこまで到達できない悔しさも感じます *8ヶ月の高齢妊婦さんへ もうすぐ赤ちゃんに会えるのですね。羨ましいです 確かに高度な医療にあっても「授かりもの」という人間の力を超えたものが 存在しているんだと肝に銘じておきたいです ありがとうございました *マリームさんへ 確かに高齢だと卵の周りが硬い(?)というような理由から 顕微を勧めるようですね クリニックの方針もあるようなので 次回の採卵に向けてDrと話してみたいと思います ありがとうございました *あんさんへ 卵が一つだけっていうのが、、辛いです 受精できなかったときにDrに「卵は複数とれないんでしょうか?」と 聞いたところ、「そういう方法はとらない」と言われましたので 次回も一つかもしれません・・・ 夫も残念がってくれているので、顕微についてDrに相談してみたいと 思います みなさん ありがとうございました Drと話した後、また相談させてください よろしくお願いします | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 せっかく採れた卵なので悔しい思いですね。 今回受精しなかったのは、卵が原因なのか精子が原因なのか、そこらへんはブラックボックスの中ですが、 クリニックで次回もふりかけで・・・という方針なので、両方の状態がよいのではないか?と思います。 私の場合は、やはり両方の状態がいい(というか、まあまあ)だったので、ふりかけ方式で・・・と言われ何回かやってみましたが、受精しなくなってしまいました。 それからはこちらから申し出て、毎回顕微受精にしてもらっています。 一匹の特定の精子をニンゲンが選んで受精させることになるので、本当ならふりかけ方式のほうが自然なのでしょうが、 高齢になってしまったし、少しでもチャンスを増やしたいと思い、今もその方法をとっています。 次回、複数の卵が採れたら、ふりかけ方式と顕微とで分けてやってもらうのもよいと思いますよ。 また、どうしても顕微のほうがよければ、申し出ればそうしてくれると思います。どちらにしてもDrとよく相談してみてくださいね。頑張れーー! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリーム
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
私は36才、採卵を2度やりました。 一度目は普通にIVFで受精率50%、6個のうち、3個しか受精しなかったので、 2度目は先生にお願いして、全部顕微受精してもらうようにお願いしました。 結果、6個採卵、4個受精でした。 私の場合はあまり結果は変わらなかったのですが、受精率に関してはやはり "顕微に分がある"と先生は言っていました。 顕微をお願いしてみてはどうですか? 状況からいって顕微に移行するのが妥当だと思うのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
8ヶ月の高齢妊婦
-- 2006/04/20.. | ![]() |
![]() |
私の場合は、とわこさんとは違いますが、どの受精方法を選んでも確実な方法はないと思います。私の場合、約4年ほど顕微授精を行いましたが、なぜだか幸運にも妊娠できました。卵がとれなかったり、受精卵のグレードの毎回悪くなかったのですけど、なかなか妊娠には至りませんでした。初期のころ、話した医師から、卵子の生命力が一番の要因だと言われました・精子でもなく、子宮でもなく、卵子の生命力だと断言されていました。一応、医療従事者の知識がある私にも、なんとなく説得力がありました。神様からの授かりものという言葉がありますが、妊娠・出産は、やはり人間の力をはるかに超える未知の領域なんだと思います。 | ![]() | |