![]() |
|||
![]() |
![]() |
花道 -- 2006/02/06 .. | ![]() |
![]() |
いつも色々とこのサイトで勉強させてもらっている花道です。 受精卵のグレードについての話がでていたのでもう少し詳しく教えて頂ければ思いました。 受精卵のグレードがとても気になります。ネットでも調べていますが 釈然としないので実際に出産された方にお伺いしたく存じます。 とあるサイトにはフラグメントは細胞分割時の障害分割で奇形児や障害児ができる訳ではないと言うDr.のコメントを見つけました。そうかと思えば別のサイトではフラグメントが多少あると先天的障害児をもつ可能性が高いというコメントも見つけます。 何度か取れた卵で振りかけ受精をすると必ずフラグメントができてしまいます。少しなのですがフラグメントなしがありません。グレードは2か3が殆どです。 フラグメントがありグレード2か3で戻した受精卵で実際に妊娠、出産された方はおりますか?赤ちゃんは障害または奇形を持たずに生まれてくるのでしょうか。 とても気になるので是非お教えください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/02/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 下のさららさんのトピにレスをした恋するこぶたです。 そちらにも書きましたが、 G1ひとつとG3ひとつの2個をETして、どっちもくっついて双子になりました。フラグメントありましたよ、特にG3の方は。でも二人ともとても健康ですよ。どっちがどっちのタマゴだったかは誰にもわかりませんが(笑) >フラグメントが多少あると先天的障害児をもつ可能性が高いというコメントも見つけます。 私はそんな話は初めて聞きました。 「先天的障害」と一口に言っても様々ですよね。染色体異常のこともあれば遺伝によるものもあるでしょうし。 私の読んだ体外受精の専門書には「着床前診断をすると、グレードの良い胚にも悪い胚にも同じ割合で染色体異常の胚がある」と書かれています。 上記のコメントはどなたが書いたものなのでしょうね?ネットというのは、誰もが言いたいことを言える自由なものである一方で、とても無責任なものでもありますね。 私は本当に知りたいことを探す時にはネットではなく、お茶の水や神田の書店街で医学的な専門書を探して読みましたよ。 頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/02/06.. | ![]() |
![]() |
1個が2個・2個が4個・4個が8個・8個が16個・16が32・・・・頑張れ細胞!と掛け声をかけたくなってしまいますね。 それはさておき、生き物では、多少の間違いはおきるものです。それでもちゃんと成長して普通に生きているわけで、ずいぶんファジーなものです。ですから、グレード2とか3の卵について、(分娩時に)障害のある子供が産まれる可能性は、グレード1の卵に比べて、明らかに高くなるということはありませんよ。ですから、グレード2や3の卵で妊娠したとしても、精神的に参ってしまうまで心配する必要はないと思います。 (グレード3については、さらにいくつかに分類するようですが)移植可能なグレード3の胚を移植した場合、グレード1に比べて妊娠出産する割合は明らかに低いですが、生まれた子供の有病率は、グレード1に比べても違いは見つかっていないようです。 | ![]() | |