![]() |
|||
![]() |
![]() |
たか -- 2006/02/02 .. | ![]() |
![]() |
こちらのサイトではかなり勉強させてもらっております。 現在38歳 36歳に右卵巣がんになり、卵管卵巣摘出後、週1回(計12回)の抗がん剤治療のち、半年後やっと自力で生理がきました。生理がこない間、かなり更年期の症状に悩まされました。案の定 FSH値等悪く、結果こんな感じです。抗がん剤治療前のホルモン値は計ってません。(下記ほど悪くはないと思います。) H17.10(D3) H17.11(D3) H17.12(D2) H18.1(D3) FSH:48 22.5 30.3 50.7 E2: 10未満 123 10未満 15 LH: 5.1 8.8 PRL:4.9 テストテロン:0.2 治療でかなりダメージを受けているようです。 H17.10はD13よりプレマリン2錠×14日間その後プレマリン2錠×10日間、プロゲストン2錠×10日間 11月もD3からプレマリンとプロゲストン同じ量で・・・ 12月もD7からプレマリンとプロゲストン同じ量で・・・ H18.2はここの過去ログを拝見して、フェミニストがいいかなと思い先生に言って、”エストラーナ”とプロゲストンを処方してもらいました。本当は座薬のプロゲステロンがよかったんですけど・・・(人気がないので扱っていないとの事) やはり低温期からの処方でした。 D3からエストラーナ2日に1回の交換で14日間 その後も2日間に1回の交換14日間とプロゲストン2錠×10日間。 今度の周期は高温期から貼って試してみようと思っています。 ビタミンEも服用しはじめました。 こんな状態が続いて、採卵できる日がくるのかとても不安です。薬で何周期もやって許容範囲までいけばよいのですが・・今の数値がそう簡単に下がると思えないし・・・ すみません。愚痴ってしまいました。 こんな状態で一旦薬をやめてみるという手はありですか?(いきなり話題がすりかわってしまいましたが。) 何かよいアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。 |
![]() | |