![]() |
|||
![]() |
![]() |
mini -- 2006/02/18 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、40歳のminiです。 今周期に2度目のIVFを予定しています。本日D3のホルモン値は FSH=6.8 E2=55 LH=10 でした。E2は良いと思うのですが、LHが高くて大丈夫なのか心配になりました。 5ヶ月程前に、まだタイミングをしていた時に一度測ったD3のホルモン値は FSH=5.5 E2=20 LH=8でした。 前周期はAIHの予定でしたが、私の希望で急遽IVFをしてもらったのですが、受精したものの5分割で停止してしまいました。誘発剤等は何もしようしませんでした。AIHの予定だったのでD3の値は測っていません。採卵2日前のD15で卵胞18mmでLHは11位でした。 今回は、E2が適正値で嬉しいのですが、LHが高すぎて本当に心配です。 本日D3よりセロフェン2錠ずつ5日間内服、フォリスチムをD5、D7に打つ予定です。このままでは、どんどんLHが上がってしまって良い卵が採れないのではと思ってます。元々LHが高めなのだと思いますが、周期は長めで、自然ではいつも排卵はD17からD19位です。 LHを抑えて採卵まで持ち込む方法は無いでしょうか?経験談等お聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mini
-- 2006/02/18.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、返信ありがとうございます。 去年の10月にも、黄体化未破裂卵胞のスレに返信して頂き、また私の個人的な治療の相談にも返信して頂きました。 今回は、何故E2が上がったのかはよくわかりません。ビタミンE、婦宝当帰膠、プラセンタエキス等を試していますが、どれかが効いたのか、たまたまなのかもです。E2が普段より上がったので、つられてLHも上がってしまったのかと思ってました。 PCOSに関しては今まで指摘された事はありません。糖尿の気は無いのですが、甘い物や脂っこい物等を好んで食べる方なので、インスリンの分泌量がもしかしたら多いのかもと反省しています。 早速昨日、クリニックで芍薬甘草湯を処方して貰い飲み始めました。 効果があると良いのですが・・・。 またご報告しますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
PCOSの傾向のある方は周期は長めのことが多いように思います。 FSH<LHの場合、多嚢胞ぎみの傾向があることがあります。 ※FSHは正常値の場合 排卵させようとして常に脳から指令が出されているためLHの値が高くなるようです。 男性ホルモン:アンドロゲンの分泌異常も関係し PCOSは、血糖値を下げるホルモン=インスリンと関係があり、 インスリンの分泌が多いと排卵しにくくなります。 最近ではインスリンを減少させる糖尿病薬を使用するようです。 中医学的には、男性ホルモンを低下させると言われている芍薬甘草湯などが効果があり 私の友人はPCOSではありませんが FSH<LHで芍薬甘草湯を普段から服用して、FSH>LHに調整して 中刺激で、みごと妊娠しました。糖尿病薬は飲んでませんでした。 芍薬甘草湯はクリニックで大抵、処方してくれます。 | ![]() | |