![]() |
|||
![]() |
![]() |
kagome -- 2006/02/21 .. | ![]() |
![]() |
凍結胚盤胞の移植にホルモン周期で初挑戦しました。 移植時のP4はこれまで10以上は必ずありましたのに0.3です・・・ 内膜は8ミリでしたのでいい方ではありましたが どうなのでしょうか? ホルモン周期では移植のキャンセルはしない投薬調整するので心配することもないらしいのですが 現在エストロダームを寝る前に1枚とディファストン2錠を8時間おき3回とドオルトンを昼食後に1錠処方されています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/02/21.. | ![]() |
![]() |
胚盤胞は今回も結果は−でした。 こんぎつねさん、ムーミンさんから希望をいただきましたが残念な結果に終わりました。 新鮮胚では着床しますが、新鮮胚よりも着床率の高い胚盤胞が着床しません。 前回の2回の−結果は、私の中では移植の時の出血や痛みのせいでした。 でも、今回は以前陽性を出してくださった先生が担当でした。 安心できる移植でした。 5日目凍結のグレード2の胚盤胞は、融解AHAした姿もきれいなものでした。 胚盤胞で着床する確立は5割だそうです。 3回着床しない確立は1/8 4回は1/16 頚官妊娠した私は胚盤胞移植4回目も着床しない気がしてきました。。。。。 次周期は自然周期でのBTの予定です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
☆ ムーミンさん、お久しぶりです♪ ムーミンさんのご説明にとても安心いたしました。 お医者様でもここまでわかりやすく説明はできないように思います。 不安が一気に解消されました。 本当に本当にありがとうございます♪ ☆ こんぎつねさん、お久しぶりです♪ お辛い思い出でもありますのに、本当にありがとうございます。 信頼してお任せしたつもりですが、不安な気持ちが抑えられなくなってしまいました。(結局、信頼していなかったということ?苦笑) ホルモン補充周期のBTで検索して得られた情報は陽性反応が出ていないものばかりでした。 ホルモン値の情報もみつからなくて…、こんぎつねさん本当にありがとうございます。 とても心強い情報です!元気が沸いてきました〜♪ ムーミンさん♪ こんぎつねさん♪ お返事、本当に本当にありがとうございます♪♪♪ とてもとても嬉しいです♪ ムーミンさん、こんぎつねさん、私とこちらのBBSの赤ちゃんを待ってるみんなに一日も早く春が訪れますように♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こんぎつね
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
kagomeさん、おひさしぶりです。こんぎつねです。 HR周期のBTをされたのですね。 私も移植時のP4が0.5と低く、ちょっと心配してましたが、 Drが判断しての移殖なので、全てを任せることにしました。 その後の私のP4の推移をご参考までに BT時〜BT26日目まで 0.5 BT27日目(心拍確認) 0.7 BT32日目 2 BT37日目 3.3 BT42日目 4.5 HR周期は排卵をさせないので、自力でのP4は移殖時に少なくても、問題視しないようです。 ただし、妊娠時は10以上は必要なものなので、胎芽の成長と共に上昇するのが望ましいようです。 (私の場合は心拍確認後、胎芽の成長が遅く、結果P4はうまく上がりませんでした。) KLCでは10週ぐらいまでは薬と注射で補い、それまでには自前のホルモンで妊娠継続できるようです。 5日ごとの通院は大変ですが、どうかいい結果が出ますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
KLCではホルモン補充周期では、P4が1以下でないと良く無いみたいです。 P4が1以上だとキャンセルだと聞いたことがあります。 P4=1以上ですと前の周期の黄体化未破裂卵胞からのホルモンでHR周期を乱すからだそうです。 エストラダームをD2から貼り、自分の卵胞ホルモンを使わないので 卵胞はできず、排卵がありません。(人工的に低温期にする) 外からデュファストンに加えドオルトンを服用することで(人工的に高温期にする) 採血してもプロゲステロンは血中には出ないのです。デュファストンとドオルトンに含まれる 黄体ホルモンは人工のプロゲステロンで、天然ではないので採血してもP4は低いんです。 陽性反応が出たら、プロゲデポー注射を打つことになると思います。 自然周期での凍結胚盤胞の戻しでは、自然に排卵させるためにP4は12〜13が 良いようです。 | ![]() | |