![]() |
|||
![]() |
![]() |
輝子37歳 -- 2006/02/16 .. | ![]() |
![]() |
先日、KLCの培養士さんにタイトルのように言われ、前回採卵した 卵2個とも受精しなかったので、今回は最初から顕微受精をお願い し、無事受精しました。 前回と違うことは、注射をせず、クロミッドのみで、1つの卵に かけたことです。(最近KLCは注射をしない方向だそうですね) がしかし、とっさに私達夫婦の条件で、ふりかける方法で受精する こともあるかもしれないと思い、今回は凍結しました。 タイトルのように培養士さんに言われたことが頭に残り、凍結 したものをETをしても着床しないのではないか、着床しても、何か 子供に障害があるのではないか、と不安になりました。顕微受精に 関して、夫婦でよく話し合っていなかったこともあり、すぐにETする 気持ちになれなかったのかもしれません。そして、自分の中で『凍結』 という技術がなかったら、すぐETしていたかもしれないと思うと、その 段階で神に逆らってしまったような複雑な心境もあります。 このようなことは、個人で、夫婦でよく考えて、結論を出すことだと 思いますが、元来悩みやすい性格の上、勉強不足の為、いたずらに 不安になっているような気もしています。 卵が良くなくても、受精卵のグレードが良いということもあるの でしょうか?また、KLCは、培養士さんに突っ込んで質問すれば、採卵から ETまでの短期間に、細かい説明をしてくださるのでしょうか? KLCでは、まだ2周期だけですが、あまりにもインフォームドコンセント がなく、機械的に進んでいくので、動揺しています。 そして、当たり前かもしれませんが、全て患者の自己責任で、リスクの 説明はいっさいありません。 まとまりのない文章になりましたが、皆さんアドバイスお待ちして おります。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
輝子37歳
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
お礼が遅くなりすみません。 私はどこからくる自信かわかりませんが、ETすれば必ず育つと 思い込んでいました。かといって、受精した卵ちゃんを信じることも できていませんでした。お二人の投稿でそれに気づきました。 私は、経済的な理由から、ETは2回までと決めています。 4月に採卵・ふりかける方法をして、もし受精したら、そのままET。 それが駄目だったら、凍結している卵ちゃんをETします。 何故、不妊治療をはじめたか、それは後に悔いを残したくないから。 初心にかえると申しますか、それを思い出しました。 また、相談にきます。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/02/13.. | ![]() |
![]() |
培養士に突っ込んだ話をしても、まともに答えられるのは、10人に1人もいない気がします。彼(女)らは、マニュアルにしたがった作業を行う技術者です。培養士がどういう資格なのかを、WWWで検索いただければだいたいわかるでしょう。少なくとも、培養士に対して、超高学歴のスーパーエリートに対するような態度を取ってはいけません。あの人たちも天狗になりやすいですから、そうやって煽てられてつけ上がって、自分の職責以上の態度をとるようになる人も残念なことにいるように思います。もちろん、私は客だと横柄な対応をしても人間関係が保てませんので難しいところですが、とにかく過度の期待や依存は禁物です。 病気で入院したとき、医師に聞くまでもない内容であれば、看護士さんに質問することもありますが、常識的な範囲として看護師ではなく医師に質問する内容がありますよね。培養士についてもこれと同じだと思ってください。 >タイトルのように培養士さんに言われたことが頭に残り、凍結したものをETをしても着床しないのではないか、 どのグレードの卵でも妊娠しないことはあります。経験則としてグレードが低くなるにつれて妊娠率が低下するようです。年齢や母親の健康状態により大きく左右されるようですが、グレード1の胚を移植しても妊娠出産に至る確率は1回の治療当たり10%前後のようです。あとは運だと思ってください。 >着床しても、何か子供に障害があるのではないか、と不安になりました。 無事に出産までたどり着いた場合には、通常移植の対象としているグレード内であれば、極端に心配することはないようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みわこ
-- 2006/02/13.. | ![]() |
![]() |
去年の夏に45才で出産したものです。私もふりかけでは受精せず(何回も)顕微でも受精しなかったのが、何度目かの顕微ではじめて受精した4分割卵をETして妊娠、出産にいたりました。顕微受精は障害のある子が産まれる確率が高い・・というような記事を私も読んだ事がありますが、輝子さんが今回、ちゃんと受精して、凍結できたということは、良い卵で良い受精だったのだと思います。体外受精は、情報が少ないし、いろいろな段階で、そのつど新しい不安が生まれてきますよね。でも、はじめての受精卵ちゃん、受精してくれて、ありがとう!かわいいねって言ってあげて下さい。そしてETめざして体調を整えてくださいね。 | ![]() | |